表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
冥府の剣  作者: 梅院 暁
第5章 不和の兆候
138/150

第130話

 千葉市郊外に建っている、書院造りの日本式家屋。ここには住んでいる人物の趣味で、剣道や柔道といった武術を磨くための道場が敷地内にある。

 道場の外には、弓道場も存在した。高い天井が設けられた射場から、中庭を挟んで的が並び、稽古用の巻藁も設置されている。

 射場で一人の女が弓を構えていた。足踏みから胴造り、弓構えまでの射る前の準備動作を終え、いよいよ矢を番える。

 弓と矢を持った両手を上に上げた。体に対し正面ではなく左斜め前の位置でやや弓を押し開き、両拳を左前方に打起こす。その状態から、弓を押し開きつつ右腕を引き下ろす。己の眉毛の高さに番えた矢を保持して、弦を三分の二まで引いて一度動作を止める。一呼吸置き、さらに引いた。

 これは儀礼的な射法ではなく、武士の弓術が元の武射系に由来する構え方だ。

 弓を引き切り、的に狙いを付ける。この「会」の状態に入ると、第三者からは静止しているように見えるが、射手の身体には力が掛かり続ける。その証拠に、女の表情は変わらないのに、汗が噴き出始める。

 顔から流れる汗が、顎まで伝わり、雫となって落ちた。

 矢が放たれる。

 弦を引いていた右腕が大きく右に伸びた。そのままの姿勢を保って心身ともに一息置く。

 高速で飛翔した矢が、的の中央を貫いた。

「お見事」

 射手とは別に、射場内にいた人物が称賛する。その人物は、日本式の弓道場には馴染みのない、銀髪を揺らした。

「貴女もやってみませんか、綾目(あやめ)さん?」

「遠慮しますよ、喜三枝(きみえ)さん」

 残心を終え、構えを解いた喜三枝(きみえ)美妃(みき)の誘いを、綾目(あやめ)留奈(るな)は断った。

「私は、弓より銃の方が合いますので」

「静かに的を射るより、粉々になるまで撃って憂さを晴らしたい、ということですか」

 冗談混じりのルナの言葉に、淡々と美妃が返す。

「何のことでしょうか?」

 ルナは怒鳴るような真似をしなかったが、言葉の端に隠し切れない怒気が漏れていた。

「ご安心を。別に揶揄したわけではありません」

 そう言い、美妃が母屋の方を見た。

「むしろ、怒ることが出来るだけ貴女はまだスレてませんよ。私は、むしろ見損なったものですから」

 一切の感情が籠もらない声で、美妃は吐き捨てた。

 ルナはその言葉からゾクリとしたものを感じ取る。

「見損なう、ですか?」

 思わず尋ねていた。

 美妃が、ルナに顔を向け直す。

 笑みこそ浮かべてはいるが、その目に一切の感情がない。何事にも関心を向けようとしない。その目の奥には、全ての光を吸い込むような「闇」があった。

 ルナは震えた。その目で見られるだけで、鋭利な刃物を突きつけられている気分になる。

 結局、ルナの方が母屋の方角を見るように目を逸らした。すると、視線の先に、侍女が一人、歩いてくるのが見えた。

「奥様、太刀掛(たちかけ)様がいらっしゃいました」

 太刀掛(たちかけ)(ひとし)が喜三枝美妃の邸宅兼道場を尋ねてきたようだ。

「すぐに参ります、と伝えて。着替えたら行きます」

 侍女が美妃の命に「かしこまりました」と応え、その場を後にする。

「綾目さんも先に応接間へどうぞ」

 美妃から勧められ、ルナも応接間へ向かった。


 ルナが応接間に通ると、太刀掛が茶を飲んでいるところへ遭遇した。

「お疲れさま――と言いたいところではあるんだが……明智(あけち)はどうした?」

 太刀掛の問いに対し、ルナは思わず溜息を吐いてしまった。

 とはいえ、黙っているわけにもいかないので、仕方なくルナは説明する。

「例の女学者にご執心です」

 幾分か内容にトゲが籠もってしまった。

 太刀掛は気にした様子がない。ただ一言、「そうか」と返すだけだ。

 ルナからすれば、その反応が却って怖かった。美妃もそうだが、この組織の年長者達は一見変哲もない動作で、一々緊張を煽ってくる――もっとも、こちらがそう感じているだけで、彼らはごくごく普通に接しているつもりなのだろうが。

 太刀掛は残った茶を飲み干し、

「明智は離れ屋かな?」

 と、問う。

 ルナは少し考えた末、頷く。

 現在、明智はテロリスト、CIA双方から狙われている細菌学者の玉置(たまき)みどりを警護していた。

 ただし、一つ問題があった。玉置みどりの容姿が、明智の婚約者であった村雨(むらさめ)さやかにそっくりだったのだ。

 ルナの目から見ても、明智の彼女に対する執着ぶりは異常だった。

 婚約者とそっくりの人間に出会い、動揺するのはまだ分かる。

 しかし、顔が似ているだけで赤の他人なのだ。それに面影を重ねて接する明智の姿に、ルナは説明の難しい嫌悪感を抱く。

「その様子から察するに、明智のおかげで大分ストレスを溜めているようだな」

「そんなことは――」

 ルナが否定する前に太刀掛が眼前に手の平を出して静止した。

「まぁ、私も思わんところがないわけじゃない。ひとまず、奴については私に任せてもらっていいかな?」

 一見、太刀掛は穏やかに言っているように見えるが、言葉の底から有無を言わせぬ威圧感を感じる。

「――それでは、お願いします」

 ルナとしては、こう答えるしかない。

 太刀掛は頷くと、

「そういえば、君宛の新しい装備が届いていた。本部に行って確かめるついでに、憂さ晴らしに訓練でもしてはどうかな?」

 と、教えてくれる。

 どうも、こちらの精神的ストレスを察して、明智から離そうとしているようだ。装備や訓練というのは、完全に方便だろう。

 ルナは、それに乗ることにした。

「それでは、お言葉に甘えて」


 ルナが退室したのと入れ替わるように、美妃が入ってきた。

 彼女は先程まで着ていた弓道着から、紺色の生地に花菖蒲の柄があしらわれた着物に着替えている。

「お待たせいたしました、先生」

「いや」

 美妃は、太刀掛のことを「先生」と呼ぶ。それは、彼女の剣術の師であることに由来していた。太刀掛から見ればとっくに自分の元を離れた生徒ではあるが、美紀は師への敬意を払って呼び続けている。

「あまり好ましい状況ではなさそうだな」

「はい」

 太刀掛の問いに、美妃が頷く。

 先程のルナとの会話で、太刀掛は明智の状態を察していた。

「明智と話がしたい」

「こちらです」

 美妃は太刀掛を案内し、母屋から離れ屋に向かった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ