表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

走るだけの仕事

駐車場から降りたとき、まず最初に思ったのは——

「なんか、音がない」ってことだった。


晴天。緩やかな川沿い。人工芝の仮設会場。

バルーンゲートには《第3回フルサクリファイスマラソン》の横断幕がふわふわ揺れてる。

受付テントが4つ。メディカルと給水も設置済み。

正直、思ってたよりちゃんとしてる。

けど、音がない。いや、人の音がない。


誰も喋っていないのだ。


ゼッケンを貼ってる参加者も、スタッフらしき人間も、

全員が「何かに集中している」顔をしていて、耳を塞がれてるような静寂が広がっていた。


走る大会って、もっとこう、ストレッチしたりさ、

「今日のペースどうします?」とか言い合ってるもんじゃないのか。

俺が知ってるマラソンは、もっと雑音がある。空気がざわついてるもんだ。


──これ、間違って宗教の集会来たか?


ほんの少し、背中に冷たい汗が流れた。

でも、そう思った次の瞬間、


「導き手様、こちらです」


と声をかけられて、俺はさらに固まった。

振り向くと、黒いジャージ姿の女がひとり。

笑顔なんだけど、目が笑ってない。


「導……?」


「本日、あなたは《先導者A》としてご登録されております。こちらにお名前をご記入ください」


事務的に差し出されたボードとペン。

A4の紙には【導き手リスト】って文字。いや、なにそれ。


名前を書いた瞬間、手際よく肩にビブスをかけられた。

鮮やかな朱色。その背面にはでかでかとこう書かれていた。


《導き手A》


「よろしくお願いします。あなたのペースで、彼らの魂を運んでください」


俺は口をあんぐり開けたまま、返事をしそこねた。



「おっ、君がAか」


後ろから聞こえた声に振り返ると、

赤のビブスに《導き手B》と書かれた男がいた。


50歳くらい。ジャージにワークマンのタオルを首から下げて、

ペットボトルのアクエリアスをラッパ飲みしてる。

体つきは細いのに、どこか底知れない雰囲気がある。


「俺、B。黒岩(くろいわ)って呼ばれてる。導き手の先輩な。よろしくね」


「……あ、柏木(かしわぎ)です。初めてなんで、よろしくっす」


「うんうん、大丈夫。最初はみんな緊張するから」


黒岩はニコニコして、妙に距離が近い。

肩にポンと置いてきたその手が、やたら熱かった。

走る前とは思えない温度。


「ま、走ってるうちにわかるから。心配いらんよ」


「わかるって……何がですか?」


「いろいろだよ。速さの意味とか、ついてくるってどういうことかとか」


言いながら、黒岩はコースの方をチラリと見た。

その視線の先には、白いユニフォームの信者たちが黙々と整列している。

誰一人としてスマホをいじっていない。話してもいない。目を閉じてる者もいる。


「……みんな、なんか真面目っすね」


「うん、信じてるからね」


「なにを?」


「全部」


そう答えてから、黒岩は不意に笑い、ボトルの中身を一気に飲み干した。

グシャッと潰れたペットボトルの音が、会場でやけに大きく響いた気がした。


「君、走るの好き?」


「いや、まあ……普通っす。昔やってたんで。今は……生活のため」


「うんうん、それもいい動機だよ。でも、走ってると、いろいろ思い出すでしょ?」


黒岩の声には、何かひっかかる“重み”があった。

聞き取れない何かをぶら下げたまま、俺は曖昧にうなずいた。


「そっか、Aかぁ……」


「え?」


「いや、君がAでよかったなって。今回はAが肝だから。

Bの俺はただついてくだけ。ついてくだけの人生って、楽だよ?」


その言い方が、まるで「お前は楽じゃないぞ」って言われたみたいで、背中にじっとり汗がにじんだ。




「それでは皆さま——、お集まりいただき、心より感謝いたします」


ピンマイクの音が会場全体に、まるで脳に直接流し込まれるみたいに響いた。

静寂が、さらに静かになる音がした気がする。


ステージに立っていたのは、一人の男。

白いローブに金の縁取り。丸い眼鏡。白髪混じりのオールバック。

誰がどう見ても“宗教の人”って格好なのに、声はやけに優しかった。


「今日、あなたがたが走る道は、単なる距離ではありません。

それは、過去を浄化し、未来へ向かう“川”です。

私──天川(あまかわ)を筆頭に、私たち《清らかな流れの会》は、この“川”を、42.195kmの祈りとして設けました」


拍手がない。誰も動かない。

ただ、全員が首をうなずかせていた。まるで洗濯機に同時に吸い込まれてるみたいな統一感だった。


「皆さまは、走ることで、何を超えますか?

他人ですか? 自分ですか?数字ですか?

それとも、心の壁ですか?」


淡々と語るその声には、妙な説得力があった。

言葉が直で腹の奥に刺さってくる。

“走る”という行為が、まるで魂の儀式みたいに聞こえてくるのが怖かった。


「そして——」


天川は、観衆を見渡して少し笑った。


「導き手の皆さま。あなたがたは特別です。

あなたがたが守るペースは、単なるラップタイムではありません。

それは、《神の速度》です。

どうか、そのリズムで、魂たちを導いてください」


ざわ……と、空気が揺れた。いや、揺れたように錯覚した。

拍手すら起きない。全員が、感極まった表情をして、じっと見ている。


俺は目をそらした。なんか見てちゃいけない気がした。


「それでは、祈りを込めて。今日も、よき流れを」


合掌する天川。

それを合図に、周囲の信者たちが一斉に手を合わせる。

俺は咄嗟にタイミングを逃して、腕を組んだまま立ち尽くした。


黒岩が隣で小声で言った。


「な? ただのマラソンじゃないって、わかったろ?」



スタート地点に整列した瞬間、俺は「しまった」と思った。

思ってたより、いや、想像の十倍くらい静かだったのだ。


呼吸の音しかない。

風も止んでるみたいに感じる。誰も何も言わない。

この数百人の“走者”たちは、マジで一言も喋ってない。


ゼッケンを見ると、みんなに“謎の言葉”がプリントされていた。


《川を渡る者》

《沈黙の速さ》

《神速一滴》


意味はわからない。けど、全員がそれを誇らしげに身につけていた。


黒岩は俺の横で肩を回している。涼しい顔。

対照的に俺の鼓動は速くなっていた。スタート前の緊張というより、“人違いで迷い込んだ感”の方だ。


「おい、あれ……」


小声で言う黒岩の視線を追うと、数メートル先に女がいた。

あの女、じっと前を見据えながら、何かを呟いている。


唇の動きが、詩の朗読みたいだった。

そしてそれを見た隣の信者がうなずき、また同じ言葉を口にしはじめる。


それが徐々に、波紋のように広がっていった。


「……流れに、我を、委ねよ」

「……流れに、我を、委ねよ」

「……流れに——」


なんだこの状況。

だが止める言葉が口から出なかった。

俺だけが、どうにも合流できない世界の中に立たされている。


「今日は、生まれ変わります」


唐突に、横に来ていたあの女がそう言った。

前を向いたまま、はっきりとした声で。俺に言ったのか、誰に言ったのかもわからなかった。


「……なんすか、それ」


「生まれ変わる日なんです。ここで」


それだけ言って、また前を向いたまま静かになった。

ゼッケンに小さく書かれた名前には、「千夏(ちなつ)」の文字。


数分後、スタッフの男が無言でスタートラインにロープを張った。

そして、タイムカウント用の電子時計が静かに起動する。

あと5分でスタート。


「詠唱は、しないの?」


と黒岩が俺に言った。


「いや、あの……初めてなんで。どの曲かとか……わからないっす」


「曲じゃねえよ」


その瞬間、全員が同時に手を胸に当てた。

そして目を閉じ、低く呟き始めた。


まるで、全員が同じ夢を見てるみたいだった。

俺だけが、その夢の“外”にいる。





パン、という空砲が鳴った。

でも、誰も動かなかった。

本当に、誰一人として、足を踏み出さなかったのだ。

全員が、何かを待っていた。

それは号砲でもなく、拍手でもなく、たぶん“合図でもない何か”。


俺は前傾姿勢のまま固まり、横目で黒岩を見た。

黒岩は少し笑って、ほんのわずかに頷いた。


意味がわからないまま、俺は一歩だけ前に出た。

それはただ、マラソンでいつも通りの“自然なスタート”のつもりだった。

でもその瞬間だった。


ザッ。


という音と共に、背後からいっせいに空気が押し寄せた。

圧倒的な“数”の気配。

数百人が、ぴったり同じタイミングで踏み出した音。

地面が一瞬、軋んだように感じた。


走り出した。俺を先頭に。

俺の背中を目印に、全員が吸い寄せられるようにペースを合わせてくる。


「マジかよ……」


思わず漏れた声は、風の中に消えていった。

振り返る余裕はない。ただ、ペースを作らないといけない。

A=先導者。

“導き手”。


言葉ではわかってた。

でも今、その意味が、身体で理解された気がした。


これは──俺が止まったら、

“全員が止まる”ってことだ。


それが冗談じゃないってことが、空気と足音でわかる。

俺は走る。速度はキロ5分ペース。ベーシックなフル用。

でも後ろの奴らが、ピッタリついてくる音が、なんかおかしい。

ただの集団走とは違う。意志がある。統率されすぎてる。


いや、ちがう。

こいつら、意思じゃなくて、“信仰”で走ってる。


どこかで笑えそうな話なのに、笑えない。


額から落ちた汗が、視界を曇らせる。

まだ数百メートルしか走ってないのに、もう喉が渇き始めてた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
更新まだ? 続きを書いてほしい。 っていうか生きてる?
更新まだですか? 先が気になりすぎて夜しか眠れないんですが。
2025/07/25 16:01 騒音の無い世界
更新まだかなあ
2025/06/28 17:29 騒音の無い世界
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ