表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/7

ホワイトガーデンに夫が来て

 

 ホワイトガーデンで途方に暮れていた。

 自分の人生がわからない。


 女にだって性欲はあるのに。


 大好きな人に可愛がられたいって思いがあるのに。


 昨日の、手袋越しではあっても、夜会で何年振りかに繋いだ手。

 わたしの腕を掴んだあの大きな手。


 殿下の手がわたしの肌に触れたら身体はどんな反応をするのか、わたしは一生知らないままなのだろうか?


 子どものいる世の女性全員が、愛された経験を持ってる。

 3人子供がいれば、最低3回はしたの。


 最初は痛いとか血が出るとか、気持ちいいと感じるまで時間がかかるとかいろいろ聞くけれど、このまま飼い殺しじゃわたしが可哀想。


 殿下以外に抱かれたい相手はいない。

 いないけれど、それでもこのまま、一生?


 20歳の若妻で、好きな人と暮らしているのに、お婆ちゃんになるまで何にもなし?


 気が遠くなりそう。


『白い結婚』がどういう意味かわからず頷いてしまったからもう遅い?


 侯爵令嬢の慎みもプライドもかなぐり捨てて、わたしから「抱いて」って言えたらシてもらえるのかな?


 それとも、お願いしても、シたくない相手には反応しないのかな?


 わたしには反応しないから「白い結婚」なのかな?


 男の人の身体ってどうなってるんだろう?


 好きだったら触りたくなるって兄は言ってた。

 無性に触りたくて息が上がって苦しいって。


 殿下はわたしにはそうはならない。

 好きじゃないってことだ……。


 殿下は昏睡から覚めた時、わたしに会いたそうじゃなかった。


 わたしはあんなに嬉しかったのに、シェリルって呼んでくれると思ったのに、ぼうっと花を眺めてた。


 自分がどこにいるのかわからないみたいに。

 隣の国に、好きな人がいたのかもしれない。


 5年も離れていたのだから、何があってもおかしくない。

 あのまま隣国で暮らしたかったのかもしれない。


 看病されるならその人のほうがよくて、帰ってきたくなかったのかもしれない。


 わたしは夫のことを何も、知らない。


 砂利を踏みしめる不規則な音がわたしの思考を遮った。


「どうした、こんなとこで」

 夫だった。


「こんなとこって、わたし、ここが一番落ち着きますから」


「いや、悪い、ここがいい庭なのはわかってる。ただ私にはまだ屋敷から遠すぎるっていうだけだ」


「……」


「隣に座っていいか?」


「どうぞ。あなたの所領なのですから」


「やっぱり、冷たいな。夜会は表向き、だから演じてくれたのか」


 そっちこそ、と言いたかったけれど、青く暮れていく中で白く映える花々を眺めるだけにした。


「実家に、帰りたいか?」


 膝の上に置いた自分の手がひくりとした。声が出せないうちに夫が重ねて問う。


「ここの花は全部実家から持ってきたんだろう?」


 わたしが答えないでいると夫は「白って残酷な色だな」と呟いた。


「そうでしょうか?」


「いや、色に罪はないのか」


 夫が黙ってしまって今度は私の会話ターンだと悟る。


「わたしたちって、性格合わないですよね。意見が一致することがない……」


「そうか? 学生時代はよく同じこと考えてて笑ったが」

 夫は頭を掻いてから「私が変わってしまったからか」と締めた。


「戦争は大変だったんですね」


「ああ、私は敵の捕虜になったからな」


「捕虜?! 援軍の総指揮だったあなたが?」


 夫は首を傾げた。

「知らないのか? あの戦争で何があったか」


「ごめんなさい、知りません……」


 殿下はわたしの真意を読み取るようにわたしを見つめたけれど、驚いたまま見つめ返すことしかできなかった。


「だとしたら、なぜ? でも、一緒か……。最後の審判が少し遅れただけだ」


 夫は意味不明の言葉の後に深呼吸をして、早口に話す。


「恥ずかしいが私一人、捕虜になった。やっかいな敵でね。早く戦争終わらせたくて、前線に出ていたところを狙われた。竜巻に巻き込まれたと思ったら拉致されていたんだ」


 夫は身震いして両手に顔を埋めた。


「まだ全部は話せない。実家に帰ってお兄さんに、あらましだけでも聞いて。できれば私から話せるようになるまでうちに居てほしいが、それも私のわがままだろう」


「離縁ですか? あなたがわたしを? わたしがあなたを?」


「同じだろう、どちらでも。お互い笑顔でいられないんだから。昨夜の君は完璧だった。恋人時代からそのまま2人そろって大人になれた気がした。でも現実は違う。夢から醒めて、私が繋ぎとめておける女性ではないと感じる。君は自由なんだよ。5年前のあの結婚式に、法的拘束力はないのだから」


「ほうてき、こうそくりょく……? 結婚式が偽物ってこと? 私が16になったらすぐ届出出すって父から聞きましたけど?」


「出せてないんだ、私は戦場にいたのだから」


「そう……」


 わたしの心の中の、レンガ造りの教会が崩れて瓦礫となった。


 わたしは殿下と結婚してない。公爵夫人でもない。若気の至りのフェイク結婚式。


 抱いてもらえなくて当たり前、白い結婚で当然。偽物だから。


 わたしはそんな子どもの頃の遊びの儀式に意味を求めて、このお屋敷に女主人の顔をして居座ってる。


 わたしさえいなくなれば殿下は、この公爵邸に好きな女性を迎えられるというのに。


「白は残酷な色ですね……」


 この庭には自殺にもってこいの毒草が生えている。

 眠くなってそのまま二度と目が覚めない優しい毒。

 その白い花を見つめていたら視界がぼやけた。


「泣かないで……、悪いのは全て私だ。身体冷える前に部屋に戻って……」


 夫ではない人はわたしの肩を抱きもせず、涙を拭ってもくれず、足を引きずりながら生け垣の向こうに消えていった。


 その夜、マーガレットを2本手にして、夫婦の寝室に入り殿下を待った。

 マーガレットの花言葉は「真実の愛」だから。


 どれだけ考えても、嫌われているとしても、私はアッシュ殿下が好きだ。


 一度だけ、抱いてほしい。


 わたしに想いが向いてなくても構わない。気持ちなんて伴わなくていい。


 わたしのためだけに。

 わたしの15歳のあの結婚式から、ううん、14歳の婚約からのこの恋に結末を与えるために。


 初めてをもらってもらって、実家に帰る。


 兄さんに戦争のこと聞いてみよう、後半の3年は兄も従軍していたから。


 その後は修道院に行くか、どこかのお宅のガヴァネス(家庭教師)として雇ってもらえばいい。


 子爵や男爵家は娘の淑女教育に躍起だから、一軒くらい見つかるだろう。


 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いったい戦争で何が( ˘ω˘ )
[一言] 殿下、何か色々な事情がありそうですね。どう見ても、相思相愛なのに……互いに愛されていないって思っていそう。 捕虜時代に何か吹き込まれたのかしら? 読ませていただきありがとうございました。 (…
[一言]  おや、捕虜になって性的虐待でも受けましたか。  あるいは、…いや、それだとハッピーエンドはこなくなるなぁ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ