表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
のほほん見聞録  作者: ヒロっぴ
引越専門協同組合
95/136

ピアノ






引越業界には必ずアルバイトがいる。




閑散期と繁忙期の差が激しいので、正社員だけで回すには無理があるのだ。




そして、繁忙期にはベテランのアルバイトが重要な役割を果たすので、専属アルバイトのような古株も存在する。





当時俺がいた運送会社にも古株の助手のアルバイトがいた。




彼は30代だったが、実家暮らしで、その実家は農家で地主でもあるため、気楽にアルバイト生活をしているようだった。




学生時代からアルバイトには来ていたらしく、その会社では俺よりもずっと古株だ。




年齢も引越業務の経験も俺の方が上だったが、その会社では自分の方が古いというプライドがあるらしく、変に張り合うようなところもあった。




引越屋は、ある意味力自慢の集まりみたいなところもあり、他の人が持てる物を自分が持てないというのは、プライドに係わるのだ。




実際彼は力はある方で、相当重い荷物でも、安心して任せることが出来た。





ある時、二人で単身の引越に行った。




実家からお子さんの荷物を運び出し、引越先のアパートへ届けるのだ。




荷物を運び終えて奥さんに挨拶をしていると、



『すいません、ちょっとお願いしたいことがあるんですけど……』





と言われた。





リビングにあるピアノの下のジュータンが寄ってしまったので、直したいからピアノを持ち上げて欲しいということだった。





俺は快く了承すると、




『じゃあ、片側ずつあげるので、その間になおしてください。』





と言うと、先ずは直す部分のジュータンを踏まないように足場を決めると、ピアノの右側を15センチ程持上げてキープする。




奥さんはピアノの真ん中に潜り込んで、シワになっているジュータンを寄せていった。




『はい。もう大丈夫です。』





『じゃあ、降ろします。』






俺はゆっくりと降ろしていった。





反対側では、次は自分の番だとばかりに、例の助手がスタンバっている。




奥さんが反対側の足の近くでジュータンを寄せると、





『じゃあ、お願いします。』






と言った。





彼は力を入れて持ち上げようとするが、全く持ち上がらなかった。





『あれ?あれ?』





と、戸惑っている。






『なにやってんだよ。』






俺が代わりにヒョイと持ち上げると、




『何でそんなに簡単に持ち上がるんですか?』





と言っていた。





奥さんも笑ってしまっている。





彼はピアノを持った事がないので、腕の力だけで持ち上げようとしたから動かなかったのだ。



この時のピアノは、そこまで重いタイプでは無かったが、それでも200キロは越えている。




片側だけでも100キロはあるのだから、腕の力だけで持ち上げるには無理があるのだ。





この時以降、彼は俺に張り合わなくなった(笑)





.

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ