表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
のほほん見聞録  作者: ヒロっぴ
市営バス時代
65/136

終バス







その日、俺はローカルな路線を走っていた。



メインの路線は乗降客も多く、朝夕のラッシュ時の始発ターミナルでは、一分おきどころか、同じ時刻に発車する同発なるダイヤも存在し、ひっきりなしにバスが来る。



そんな路線の合間を縫ってローカルな路線を走ると、ホッと一息つけるものだ。





それは『午後番』という午後から終バスにかけて走るダイヤで、最後の一本を走っていた時のことだ。




目的地まで終バスで走り、回送で帰ってくるのだが、途中真っ暗な寺院の横を通る。



道路に面しているのは墓地で、辺りが暗くなるとなんとなく陰鬱な雰囲気になる場所だった。




終バスの時もほとんど乗客はいないが、室内灯を着けているので、そんなに不気味さは感じない。



しかし、帰りの回送では室内灯を消すので、なんとなく心細い。




通りなれた道とはいえ、終バスのダイヤが回ってくるのは、年に数回しかないのだ。



俺は終バスの終点に着くとバスを停車させ、運転席を出て、最後尾まで忘れ物の確認をしてから運転席に戻り、方向幕を回送にして、室内灯を消してからバスを発車させた。




そしてちょうど例の墓地を通過する刹那、




『ピンポーン!』




と、突然降車ブザーが鳴った。




俺は声を上げそうになった。




誰もいないのはさっき確認したはずだ。




変な汗が出る。




確かに古いバスだと、降車ブザーの接触が悪く、道路の起伏で跳ねた時に鳴ることはある。





しかし、タイミングが悪すぎる。



俺は室内ミラーを見ることも出来ずに、交通量の多いところまで走り、信号で止まったタイミングでやっと室内を見渡した。



もちろん、誰もいない。




俺は、接触のせいだと自分に言い聞かせることにした。





俺の場合は、終点で後ろまで確認しに行ったが、運転席から立ち上がって後ろを見渡すだけで、帰ってくる乗務員もいる。



そんな先輩は、乗客が眠っていたことに気付かず、終点で折り返して回送で走っているとき、眠ってしまっていた乗客が目を覚まして、声をかけてきたらしい。




すでに消灯され、回送している状態で声をかけにくかったのか、彼はそーっと近付き、後ろから『あのー……』と声をかけた。




その瞬間、先輩は『ひゃーっ!』と声をあげてしまったと言っていた(笑)




そりゃ、俺でも声あげるわ(^^;




.

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] それは確かに怖い。 [一言] うわあ、私だったら墓地の横で止まって扉を開けるかなあ。(念のため) でもいつのまにか乗り込んだんなら、扉なんか開けなくても出て行くはず、だよね?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ