表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
のほほん見聞録  作者: ヒロっぴ
引越屋時代
19/136

自慢の新居







その日のお客さん(旦那さん)は、新居を建てたのが余程嬉しかったらしく、積み地で作業している時から、やたら話しかけてきていた。




『新居は私が設計したんですよ~。』




『そうなんですか~』




話を聞いていると、特に設計の仕事をしている訳ではないようなのだが、注文住宅でアレコレ注文をつけて、設計に関わったみたいだった。




『狭い土地で、どれだけ居住スペースを取れるか苦労しました。』




なんでも、部屋を広くする為に階段や廊下は極力狭くしたという。




それも、引越屋にしてみれば迷惑な話で、それは、大きな家具を運び入れるのに苦労するからだった。




広ければスンナリ入る中型の家具まで、横にしたり縦にしたり、斜めにしたり、技術を要する。




階段から上がらなければ、二階へ吊り上げる事になるし、余計に時間がかかるのだ。




でも、仕事なのだし、これだけ喜んで自慢しているのだからと、なんとかいい形で終わらせたいと思っていた。



『ご自分で設計されるなんて凄いですね~。』



この時点では、そう思っていたのだ。





そして現地。





想像以上に階段や廊下は狭く、閉口してしまった。




まず現地に着くと、



『中を見させて下さい』



と言って中に入り、搬入経路や傷の有無などをチェックする。




ところがこのお客さん、


『中を見させて下さい』


の意味を勘違いしたのか、色々内部を案内しながら、


『二階の窓は全部出窓にしたんですよぉ。』



とか



『家具の置き場所も考えてサイズ計って設計しました。家具はほとんど二階にお願いします』



などと言いながら自慢し始めた。





そんなこんなで、一通り家の中と、建物周辺を確認すると、一つの結論に到ってしまった。





『お客さん、家具二階には入りませんよ。』




『え?』




『階段狭いうえに間口が狭くて、曲がってるし、ここの高さが低すぎるから、ほとんどの家具は通らないですね~。』




『じゃあ、窓から。』




『いや、窓も全部出窓で、10センチ位しか開かないじゃないですか。』



『あ…』




こ、この人アホや……




正直そう思ってしまった。




『じゃあ、どーすればいいんですか?』




と言われて、



『あ、あんたが設計したんでしょが。』




とは言わずに、




『一階に置くしかないですね~。』





かくして、一階の和室と、お客さん自慢のリビングは家具で溢れかえりましたとさ。




かわいそ。





……ちなみに他のお客で実際にやった例だと、出窓を一時的に壊した後に(壊すのは業者)二階に吊り上げ、家具を入れた後にまた直す。


という手段しか残されていない。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ