表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/9

クールなキャラが周囲からクールと思われるとは限りません

「……お姿が一瞬で変わった!?」



 ――意識が世界に帰還する。

 彼は低くなった視線で、正面に立つ五人の美しい少女たちをながめた。


 視線をおろす。

 腕がある。人の、腕が。

 脚がある。人の、脚が。


 顔をさわる。

 飾り気のない顔立ち。ヒゲはなく、骨格はやや丸みがあるか。


 髪は襟足程度。

 前髪はおろしてある。

 色は黒。


 目も、黒い。

 顔立ち自体は――『中性的』にしてあるはずだ。


 ゲームを始めて、男になろうか、女になろうか、決めかねていた。

 無限と言える自由度に、ゲームを始めたばかりの彼は、翻弄されていたのだ。


 なんでもできるということは、なにをするか自分で決めなければならないということだ。

 だけれど彼は、なんとなく始めた――のちにキャラメイクガチ勢になるなどとは思わずに。


 だから彼は、個性を消した顔立ちを作製した。

『キャラメイキングのテンプレート』などという親切な、当然あるべきものさえないゲームだったから、自分の思う『男でも女でもないキャラクター』をいちから作製しなければならなかったのだ。


 有志が作った『メイキング表』はあったけれど、それに頼る気はなかった。

 そうして、彼が一生懸命考え、いちから、まだパーツの少ない時に作ったこの中性的な少年が、彼の最初のアバターとなったのだ。

 その名は。



「……僕は、『ゼロ』だ」



 ――キャラメイキングデータのセーブスロットは、なぜか『1』ではなく『0』から始まる。

 だから、ゼロ。

 一生懸命作るうちに、すっかり『自分だけの自分(キャラ)』を作る喜びに目覚めた彼は、他にもキャラをメイキングするつもりでいた。


 その際に『いちいち名前を考えるのはめんどくさいな』と思った彼は、セーブスロットの番号をそのまま名前としたのだ。

 のちに喜んで『いちいち名前を考える』ようになるとは知らず……


 そうだ、彼には『素養』があった。

 なぜならば、初めてのキャラを作ったその時、すでに『キャラごとに違った名前を考える』という決定は無意識のうちになされていたのだから。



「一瞬でお姿を変えるだなんて、さすがは『竜の化身』です!」



 黄金の精霊が感涙しながら言う(よく泣く)。

 彼はまた新たな発見をする――どうやら、キャラメイキング空間で費やした時間は、この世界においては『なかったこと』になるらしい。


 ……ただ、彼自身の疲弊は『なかったこと』にはならないようだ。

 向こうで寝オチとかしないようにしなければいけない。



「かわいらしい!」

「健気そう!」

「守ってあげたい!」



 精霊たちには、ドラゴンの姿よりうけがいい。

 ただ、彼はゼロを『クールで斜に構えた言動をとる謎めいた少年』と設定している。


 着ている黒いコートや、指出しグローブなんかも、『クールで謎めいた』雰囲気を出したくて身につけさせたものだ。

 だから『かわいらしい』とか言われると、ちょっと違う感じがする。


 しかし、ここで『いや、僕はクールなんだ。かわいらしいという表現はやめてもらおう』とか言うのも、クールから遠ざかる感じがして、言えない。

 彼は悩み――



「かわいらしい……か。フッ。僕の本気を見てもそんなことが言えるかな?」



 ――視線をうつむけ、口の端をわずかに笑ませた。

 クールだ。


 しかし精霊たちはぽかんとしていた。

 どうやら、ゼロのクールさは、少々理解が難しいもののようだった。



「ともあれ――僕の姿は一つではない。そのことを君たちにもわかってもらいたくてね」

「理解しました、竜の化身、ゼロ様! ご尊名をうかがえて嬉しいです!」

「違う。ゼロは名前の一つで、僕の名前は他にもある……」

「え、えっと……はい!」

「……まあ、おいおいわかればいいさ。……どうせ僕は、人から理解されないからね」



 クールに言い放った。

 精霊は対応に困っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ