表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/9

とあるゲームの隆盛と衰退

『キャラクターを好きにメイキングできるうえに冒険もできるゲームがあるらしい』



 そう揶揄(・・)されたVRMMORPG(・・・)があった。



 VR。

 ざっくり言えば『キャラクターに自分の精神を乗り移らせて、キャラクターの視点でゲームをおこなえるオンラインゲーム』。


 正確に述べれば『精神を乗り移らせる』というオカルトではなく、『そのように感じる』VRゲームなのだが、そのあたりはもはや、どうでもいい。

 彼は乗り移ってゲーム世界に転移までしてしまっているし。



 そのゲームの運営は『広い世界での大冒険』を売りにしていた。

 しかし、彼や、他のプレイヤーはメインの楽しみを『キャラメイク』に見出してしまった。


 なぜならば、ストーリーや操作性、ユーザーインターフェイスが『クソ』だから。

 しかし、その最悪なUIに耐えてでもやる価値があるほど、キャラメイク関連は充実していたのだ。



『一人称のゲームでキャラメイクをしてなにが楽しいのか?』

 VRMMOより前の世代のオンラインゲームをプレイした人々は、そう言って首をかしげた。


 三人称視点で自分のキャラクターをながめ、愛でる――そういう文化を持った人々には飲み込みがたかったのだろう。

 そう、文化が違う。


 愛でるのではなく、変身する。

 冴えないおじさんは、バーチャル世界において『のじゃロリ狐耳巫女』になれる。

 現実世界では脂肪カンスト勢、バーチャル世界では『かわいさカンスト勢』になれる。

 機械の身体(見た目だけ)を選んだ者もいたし、不定形の生物になり、チャットの際には『ヌルーン』『ウニョーン』しかしゃべらないことでキャラ立てにこだわるような者もいた。


 さすがに(運営資金の都合で)声優の喉は持ってくることができなかったけれど、変声ボイスチャットとプレイヤーのロールプレイにより、声の質感や高低はある程度操ることもできた。

 そのゲームは『変身願望をもった人々』のあいだで、大ヒットしたのである。



 ……ところが、一つのところがヒットを出せば、他のところでも似たようなものが作られるのがゲーム業界だ。

 しかも、いつだってユーザーと運営のあいだには、深い深い溝がある。


『俺たちはキャラメイクをやりたいんだ。そこだけ充実していれば、他になにもいらない』

 ユーザーの血を吐くような叫びを運営は聞いてるんだかいないんだか、次々追加される新要素、難易度、ストーリー。


 おまけに『ストーリー攻略でキャラクターメイキングの幅を広げよう!』などという、一番のクソ要素とされるストーリー攻略を強いる運営の謎すぎる舵取りまで行われた。

 そう、温度差があった。

 ストーリーを楽しんでほしいと、運営は考えていたのだろう。

 ところが、ストーリーを楽しみたいと思っていたユーザーは、いなかったのだ。



 ……そんなすれ違いを繰り返し、他にもある程度キャラクターメイキングに幅があるゲームも増えた時代。



 課金アイテムを含む様々なキャラクターメイキング用パーツ、さらに愛した自分(キャラ)が消えてしまうことに精神を病む者まで出しながら――

『サーバー維持費も捻出できない』『もっとストーリーを楽しんでほしかった』『あなたたちがもっとゲームを愛してくれればよかったのに』という運営の長く燃え上がりそうな宣言とともに――

 ――そのゲームは、終了した。



 しかし、ゲームプレイヤーの九割を占めるキャラメイキングガチ勢たちの中に、キャラメイキング空間にこもりっきりで、『運営からのお知らせ』にまったく目を通していない者がいた。

 それが、彼であり――



 ゲーム終了後に気付かずログインしたところ、なぜかゲーム世界に転移することになったのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ