表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

豆知識にかかわる見解について

東京世界陸上に始まった性別遺伝子検査について - 女子競技を女性だけのものにするにはどういうルールにするのかを改めて考察してみます

作者: ふみた

ここ何年もずっと騒がれている

女子競技における性別問題。

(。´・ω・)?


今回の2025東京世界陸上でもまた

ルールが変更されたけど…


そう簡単に決着はつかない。

ではどうするのが一番いいのか。

いや…一番適切なのか。。


この問題を少し理解する立場として

パリ五輪の時にも考察しましたが、

https://ncode.syosetu.com/n8690jj/


今回はルールの観点を中心に

考察してみたいと思います。

(・v・)ノ


はてさて、

('ω')


東京世界陸上が始まりました。

とっても楽しみです。


終わり。(^v^)



ではなくて…(/・ω・)/


この世界陸上ではこれまでと少々

異なるルールが用いられます。


それが…



性別遺伝子検査。(・n・;)



つまり昨今問題になっている、

性別不明瞭な選手が女子競技で

無双しかねない現状への解決策

として打ち出されたものです。


ざっくりと言えばY染色体の中に

ある[SRY遺伝子]ってのを

持ってる人は女子競技出場NG。

(;・∀・)


というものすごく単純なルール

というか取り決めなのですが…



実は筆者はこれ大賛成です。

('ω')



なぜなら…単純だから。


ルールというのはわかりやすくて

単純で例外のない方がいい。


競技において絶対の公平なんて

ありえない以上は多少の不具合が

あっても納得感さえあればいい。


線を引くなら太い直線がいい。


例外的に強い人間や悪影響が出る

ルールはルールではない。


そういうもんですから。(^ω^)



ただそうとはいえ…(;´・ω・)


このルールが絶対に正しい、、

とは思ってないんです。



いや、そも絶対に正しいルール

なんてこの世にはないんです。


仮にベストな選択肢であっても、

懸案すべきポイントが山のように

あるのは当たり前のこと。


それを見つけるのは誰にでも

できる簡単なこと。。


まぁそんな簡単至極なことを

見つけて鬼の首をとったかの如く

何でもかんでも反対する某野党が

いるのが日本の政治の大問題だ、

ってのはさておき…(;´∀`)



何が懸念なのかは広く知らしめて

おいた方がいい。(・v・)ノ


解決できる懸念は解決したい。


考える契機や改善の礎になれば

さらにいい。



パリ五輪の時に書いたのとかなり

重複しますが、懸念すべき点と

いうポイントに絞って書いてみる

つもりです。はい。(;・∀・)


https://ncode.syosetu.com/n8690jj/



というわけで、、('ω')

筆者の思いつく懸念をあげます。


懸念は大別して三種類。



①マスコミやファンの勉強不足と

 決めつけと誤解と面白がり。


②失格となる選手への取り扱い。

 伝え方や運用など。


③新ルールに伴う過去との齟齬と

 他のルールとの一貫性の欠落。


あたりだと思います。



まず①ですが、、

これやっぱり酷いです。(ーcー;)


インフルエンサーなんて大半が

ウソツキだと思った方がいい、

ってくらいです。


眉毛をツバでベトベトにしてから

話を聞きましょう。(^^)



まず最初にクギを刺しますと、

(/・ω・)/


今回の件はトランジェンダーとは

全くの無関係です、


元より世界陸上にはトランスは

出場できません。


ここははっきり認識しましょう。



心の性だとか希望するカテゴリー

に出たいってのは…


ぶっちゃけどうでもいいんです。

(-ω-)/


そんなもんは成人した大男が、

軽量級を希望したり、

心が子供だからジュニアの試合に

出たいというようなもんです。


自分が出場するべきカテゴリーは

希望するカテゴリーではなく、

自分に適切なカテゴリーだから。


身体をいじらなければあるべき

カテゴリーに出られるのに、

そうしなかったのは自己責任です。


それだけのことですから。



次に男⇒女へのトランスばかりが

問題視されていますし、

中には、女⇒男へのトランスなら

男子競技に出ても構わない、

なんて不勉強もいるようですが、、、


そんなの認めたら現状以上の問題に

なりかねません。(`・ω・´)


そも女⇒男への移行には禁止薬物の

男性ホルモン投与が必須です。


だから性別以前に競技者として

失格なんだと知りましょう。


あと余談ですが女性の体に無制限に

男性ホルモンを投与し続けたなら

あくまで理論上ではありますが……


男子トップアスリート以上の

筋肉マンを作ることは可能です。

(。-`ω-)


こんなのが出現してから議論を

しても遅いんですよ。(ーcー;)


ルールを作るということは、

実現しかねない問題の芽を事前に

潰しておくことでもあるんです。。




次に最低限知っておくべきは…

(・n・;)


SRY遺伝子がある=男性。

ではないんです。


SRY遺伝子がある=女性でない。

でもないんです。


XY=男性なんて言ってる人は

「今は昭和ですか?」

ってレベルの古い学識です。



性別ってのはそれくらい複雑で

怪奇なんです。(/・ω・)/


競技者としての有利不利となると

まだほとんど不明ってレベル。


そもそもサンプルが少ないから

怪奇な事象に答えなんか出せない

ってのが現状なんです。(ーnー;)



まぁだから1968年に始まった

遺伝子チェックは1996年に一度

廃止になってるんですよ。

(;´∀`)


わかんねえんだから調べても

しょうがないって理屈です。。


今回のチェック内容もその当時と

そう大きくは変わってません。。


そのあたりはちゃんと知った上で

話をしましょう。


面白がって茶化したりするのは

無理だと私は思いますから。


けどね、(;・∀・)



複雑怪奇だからこそ私は今回の

ルールに賛成なんです。

(`・ω・´)



SYR遺伝子のある女子選手は

[有利…かもしれない]から。


かもしれないのなら、、


普通に有利な要素のない大多数の

女子選手を不利にはしない、


ってのがあるべきルールです。



疑わしきは罰せずというルールは

あくまで被告のため。('ω')


原告の被害者感情や警察の都合を

優先して犯人を上げるより、

冤罪で被告を苦しめないことの

方がはるかに大事だからです。。


けど…競技は違う。(・ω・)


競争相手を不利にしないことは

疑いをかけられた人の権利と

同等に大事。だったら…


大多数の側を権利を守るのが…


例外的な有利を出さないのが、

適切な線引きなんです。


ただそうなると…



次の懸念は②です。

(・n・;)


今回のルール変更で懸念される

選手はおよそ二通り。


自分の遺伝子が特殊であることは

自覚していたけど今大会までは

出場が許可されていた選手。


もう一つは自覚のない…

生まれた時から自分を女性だと

信じて疑ったことのない選手。。



まず前者は…

(・n・;)


私は彼女らが不当に強いだとか

卑怯だとかは思っていません。


ただ発生次第では女子選手より

有利になることはあります。


僅かでも有利になる要素がある

ならばルールで制限をかける

のがあるべき対応ですから、


そこに問題はありません。



ただ現実として彼女らには…

カテゴリーがありません。

( ゜N゜;)


生まれながらの女性である以上は

男子競技には出られない。


仮に出てられても男子選手とでは

どうやったって対等ではない。


この症例の選手は女子より有利に

なることはあっても、

男子と対等に戦える可能性は

絶対にないんです。


その現実をどうするかの答えが

今時点では全くないんです。



また…運営の問題もあります。


ルールを変える場合は猶予期間を

設けるのが一般的です。


この大会に備えてきた選手…

予選を勝ち抜いてた選手を大会の

直前で締め出すのは御法度です。


ルールを変えるのならば最低でも

予選準備開始の前に通達する。


そこの遵守は絶対です。


今回の世界陸上から適用するのは

拙速だったとも思っています。



次にもっと問題なのは後者。


自分の性別を疑ったことのない

女性がいきなり遺伝子の件を

知らされ失格にされることです。


それも遠く離れた異国の地で、

準備してきた国際大会の直前に…


突然に選手生命終了です。

\(゜ロ\)(/ロ゜)/



しかもそれだけではない。


かなりの確率で女性としての

人生も事実上終了です。。

\(◎o◎)/!



勘違いしている人も多いとは

思いますが彼女らの殆どは……


一般の女性以上に女性的です。

(*'ω'*)


性自認も社会的にも女性です。

自他ともに疑うことありません。

既婚者も彼氏持ちもいます。


というかですね…(-ω-)/


SRY遺伝子を持つ女性…

正しくは社会的な女性は決して

少なくないんですよ。。


世界では約400万人。

日本だけでも約6万人いると

いわれてるんです。


見た目や体格が一般女性と

かけ離れた人もいますが、

実はそういうのはごく一部。


心が男性的な人は更に少数。


殆どの人は普通の女性として

事実を知らずに天寿をまっとう

するらしいですから。。



だから何かしらの診断で、

そういう遺伝子を持つ女性が

見つかった場合に医師は、


凄く慎重に対応するんです。

('ω')


だって見つかる理由の大半は、


初潮が来ないから診察を受けに

きた無垢な女子中高生。


そんな子に「キミは男子中高生」

って言っていいの??


子供ができないと夫婦そろって

相談に来る既婚女性。


その夫に「あんたの嫁は男」

って言ったらとうなるの??

\(//∇//)\



だから男の要素があるって

診断結果を伝えること自体が

医師法に触れかねません。


本人に悟られるのもダメ。


周囲に知られてマスコミや

ネットで拡散されたら医師は

社会的抹殺されるでしょう。。


それ以上に事実を知った本人が

思い悩んで自殺したり、

周囲にいじめられに晒し物に

されたらどうなることか。。。

(/・ω・)/



では世界陸上で検査を行う

担当者にはそれだけの覚悟と

準備があるのでしょうか、、


どうやって結果を伝えるか…


そのガイドラインは誰がどう

やって作ったのか???


相手は決して男性と見まがう

ゴツい女子選手とは限らない。


ただちょっと競技力に優れた

男には見えない女子選手の方が

多いのが現実ですから。。


これは…(`・ω・´)

そんな短時間で結論を出せる

問題ではないと思いますよ。。



最後は③。

特に一貫性です。

(`・ω・´)


上でも書きましたが予選を

勝ち抜いた選手が不正してない

のに本選には出られない、、


そんなルールは絶対にあっては

なりませんから。。



また他の国際大会とルールが

異なると問題が起きます。

(・n・;)


有名なのが2024パリ五輪の

女子ボクシング。


あれはホルモン値を調整すれば

女子競技に出られる選手を、

2023年のボクシング世界大会で

失格にしたことが契機だから。


詳細はこちら。

https://ncode.syosetu.com/n3235jl/


そりゃあんなことしてたら、

誰も幸せにならない不具合が

生じて当たり前ですから。。

(-ω-)/


つまり…



統一しないといけないんです。

(`・ω・´)


世界陸上を基準とするのなら、

オリンピックはもちろん、

全種目の公式大会で同じルールに

しないと歪が出るんです。。


そうしないのなら世界陸上でだけ

勝手なことをしない方がいい。


観測気球を上げるのならば予め

そう宣言した方がいい。


そこは各大会単位ではなく広範で

話し合うべきと私は思います。



大事なのは公平であること。

そしてもう一つ…


選手のキャリアを尊重する。


外野の都合でその道を断ったり

困惑させたりしないことです。。

(`・ω・´)



ただそうなると…(・n・;)

一貫性が大事になるんです。


だって世界大会までくる選手の

多くは子供時分から競技を始めて

いますから。


ずっとキャリアを重ねてきたのに

いざ世界大会に出られるように

なったらいきなり失格、、


というのは避けるべきです。


ルールはそうでないとダメ。


弱いうちは出場OKなのに、

いざ強くなったら失格なんて

ダブルスタンダードは、


ルールに携わる人間にとって

最も禁忌とすべきことです。



つまりルールの適用を

国際大会からなのは遅い。


その予選からでも遅い。


中高の公式大会以降は

すべて実施すべきなのが

本来のべき論なんです。。


が…(;´・ω・)



現実にはそれ不可能です。

(・.・;)


もちろん検査の負担という

問題も大きいですが、


いつまで続けるかわからない

女子競技への出場可否より…



無垢な若い女性に現実を

突きつけることの方が…


女性として生きる権利を奪う

デメリットの方がはるかに

大きいからです。(;´・ω・)


ではいつからどういう形で

検査するのがいいのかと

いうと答えは難しくて……

(;´・ω・)



とまぁとりとめもなく

書きましたが、、


ざっと上げるだけでも

これくらいの懸案事項は

あるんです。


簡単ではないんですよ、

ルールを定めるってのは。

(`・ω・´)


ルールには深慮が必要。


普遍性や一貫性が保てない

ならルールは要らない。


一度変えたら簡単に

取り返しはつかないし

多方面に影響する。


今回の性別遺伝子検査

そのものには賛成ですが

報道を聞く限りでは…


そこまでは考えてない。

(-ω-)/

思い付きの要素が強すぎる。



そこはもっと…

熟慮すべきなんですよね。



そういうことと思います。

(・.・;)


ルールを決めるのは公平で

あることも大事だけど、

普遍性一貫性も大事。。


どこにどう影響するのかを

深慮熟慮して例外を出さない

工夫を怠らずシンプルに。


そして無関係なヤジウマに

誤解をさせないよう。。



そんな簡単に言えることでは

ないんですけどね。(^ー^)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ