表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夏花  作者: 八花月
3.山名家・上古
7/95

07

 山名の家は斧馬でもかなり大きく、存在感のあるものだった。


 今でも立派な門構えのある屋敷に住んでいるし、古い文献もそれなりに残っているらしく、時々(本当に時々)研究者のような人々も訪ねて来る。


 その山名家の一人娘、雅樂(うた)は久しぶりに旧母屋に来ていた。


 一家は今は新居の方に移っており、こっちに来ることは滅多にないのだ。ただ、掃除や手入れはちょこちょこおこなっており、埃っぽさや、居辛さは感じなかった。


 雅樂の前には、食事の用意がある。二人分。料理を作り、部屋に設えたのは母と祖母だった。本当は自分でやらなくてはいけないらしいのだが、雅樂は料理はからっきしなので、このようなことになったのだ。


『今日はこの部屋でお夕飯ということでしたけど……。もう食べて良いのでしょうか』

 

 料理はとっくに冷めてしまっている。ただ、家の者の話では、なるべく深夜0時を過ぎてから食べるように、とのことだった。


『話だけは昔から聞いていましたが……いざ自分がやる段になっても、意味がよくわかりませんわね』


 鼠一匹いない、森閑とした母屋で一人首を傾げる雅樂。


 いかにも育ちの良い綺麗な目元の、上品な雰囲気の女性であるが、どこか抜けているような印象も覚える。着慣れない着物のせいで今一つ落ち着かない様子だ。


『着物なんて七五三以来……あ、成人式以来でしょうか。まぁコスプレのようなものと思えば』


 などとのん気なことを考えている。ちなみにコスプレの経験はない。


 今日は、山名家で〝かんのあえ〟と呼び習わされている日である。


 代々、山名家の中の誰かがこれをやらなければならないのだが、今年は〝そろそろ雅樂に〟ということで、彼女がここに座っているのである。


 何が〝そろそろ〟なのかは雅樂にもよくわからない。おそらく誰にもわからないのだろう。


 特別何か難しいことをするわけではない。ただこの日は母屋の決まった部屋で、一人で晩飯を食うのだ。出来れば、0時過ぎということだが、絶対に守らなければならない決まりというわけでもないらしい。


 聞くところによると、赤歯寺でも似たようなことをしているようだった。


『あちらも食べてよろしいのかしら……?』


 何故か料理は二人分ある。もういつもの夕飯の時間はだいぶ過ぎており、雅樂は腹と背中がくっつきそうになっていた。


 そろそろ0時を回ることでは。


 そう思い柱時計を確認してみるが、まだ一時間ばかりある。


 もう食べてしまおうか、と雅樂は箸に手を手を伸ばすが、寸でのところで思い止まる。


 先程からこれを、何度か繰り返している。


 きつく言われているわけではないが、雅樂はタブーを破ることに抵抗があった。


 厳めしい造りの古い母屋は、何か圧迫感があり、雅樂の心の内を見透かしてくるような怖さがある。


 誰も見ていないからといって、勝手なことをするのを、この家は許してくれないのではないだろうか。そんなぼんやりとした思いがわいてくる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ