表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
95/127

ずっと真夜中でいいのに。『今は今で誓いは笑みで』(2019年)

●聞こえだけの良い音楽


素姓やメンバー構成を明らかにしていないユニット「ずっと真夜中でいいのに。」(愛称は"ずとまよ")のアルバム。素姓を明らかにしていないところは、さよならポニーテールや初期のTWIMYと同様に、プロモーションがネットでできる今のネット時代だからこそできる戦略だ。


楽器隊のサウンドがいちいちかっこいい。ピアノの響きは、エレガントな響きを楽曲に加える。楽曲を裏で支えて彩るギター。グリスを多用し、野性味さえ感じさせる音程が動くベース。ベースラインも面白い。


メロディーはキャッチー、リズムも即効性がある全体的にハイテンポな構成。疾走する#1「勘冴えて悔しいわ」、四つ打ちを取り入れた#2「正義」と#4「マイノリティ脈絡」、スネアの強打が気持ち良い#3「またね幻」、盆踊りのリズムの#5「彷徨い酔い温度」、冒頭にポエトリーリーディングがある#6「眩しいDNAだけ」。リズムがワンパターンにならないように工夫を凝らしている。


高速で細かい譜割りが進行していくところは、ボカロ以降という感じがする。打ち込みのドラムも含め、全体のサウンドがどこか人工的に聴こえるところもボカロ的だ。下手でも良いから、生々しい耳触りの音にリアルを感じる自分にとって、そこはマイナスポイントだった。


また、歌詞がつまらないのもネック。パスピエや"神様、僕は気づいてしまった"と同様にボキャブラリーと言葉の組み合わせ方だけ豊かで、その実何を言っているのか意味不明な歌詞だ。耳触りの良さだけ良くても、何を伝えたいのか伝わってこない。こういう歌詞が流行るのは、悪い意味の厨二病的でいやはや何とも。


サウンドはJ-POP、邦楽ロック、ボカロの延長線上にあって隙がなくこなれているが、人工的に聴こえ、歌詞に人間味を感じない。殺菌された世の中だからこそ流行る音楽という印象を受ける。僕の好きな音楽は、自分の中や他人の中にある汚いものや醜いものをためらわずにリスナーにぶつけて訴えてくる音楽だ。彼女たちの音楽は、自分の理想の音楽からは遠すぎる。


Score 6.2/10.0

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
遊道よーよーの運営する音楽ブログ『とかげ日記』です。
音楽を通じて深く何かを考えてみませんか? さあ、一緒に音楽の旅へ…。上記の『とかげ日記』へのリンクをクリックしてくださいね!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ