表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/127

CHAI『わがまマニア』(2018年)

●技術があり、センスもあふれるガールズバンド


女子4人組バンド、2018年リリースのミニアルバム。


あるサイトでGang of Fourに彼女たちの音楽をなぞらえているのを見たけど、Gang of Fourの尖ったポストパンクな音楽性とCHAIのキラキラしているけどゴツゴツもしているニューウェーブの音楽性は近いものがあるかもしれない。武骨で野生的なベースサウンドにも近いものを感じる。


#1「We Are Musician」のローファイ/ガレージロック感はめちゃくちゃ好み。演奏者が身近に感じられる、ごつごつした肉感的な生演奏みたいな感触だからこそ、「私たちはミュージシャンだ」というタイトルが映える。


#2「アイム・ミー」のキラキラポップス感も好き。シンセのようなキラめく音を奏でるギター。サビでグリスするベースも気持ちいい。そして、安心して聴いていられる鉄壁のドラム。間奏などで聴こえる隠し味のシンセ。これらのサウンドの上に乗るキュートボイス。気持ちが上向くよ。


#3「フューチャー」のシンセポップで程よくレイドバックする感じも好みだ。#4「FAT-MOTTO」の太ってもいいよというメッセージには、35歳になり、腹が出始めた僕も共感する。笑。


#5「Center of the Face」では、落ち着いた曲調で投げかけられる、鼻を愛せよというメッセージに感動した。彼女たちの掲げる「NEOかわいい」というテーマは、誰でもありのままで可愛いし、誰にも可愛いパーツがあるという意味らしいが、そのメッセージが直球で刺さった。男でも「NEOかっこいい」を掲げて良いのではないか。


CHAIは個々人のコンプレックスを「抑圧」にする社会の目から離れてとても自由で、そんなところが僕は好きだ。ミュージックステーションでタモリさんにタメ語で話すところも、慣例から自由で、彼女たちはどこまでも行ける気がする。社会の目から離れて自由なのだけど、説教臭くならずに社会にメッセージを投げかけることのできる社会性がある、そこがCHAIの個性だと思う。そして、それこそ、ロックのオーセンティックな姿勢なのではないかと感じるのだ。


ただ、このミニアルバムは決め手に欠ける。絶対的な即効性のあるメロディを持ったキラーチューンが欲しい。一曲キラーチューンがあるだけで、だいぶ違うだろう。技術があり、演奏がセンスあふれるだけに、そこだけちょっと残念だった。次のアルバムに期待!


Score 6.9

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
遊道よーよーの運営する音楽ブログ『とかげ日記』です。
音楽を通じて深く何かを考えてみませんか? さあ、一緒に音楽の旅へ…。上記の『とかげ日記』へのリンクをクリックしてくださいね!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ