表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/127

内田万里『POM-Pi-DOU』(2018年)

ふくろうずの解散を経て、内田万里がリリースした1stミニアルバム。通販限定です。


石井ちゃんのギタープレイも、安西さんのベースプレイもない。二人ともふくろうずにおいてあまり目立ったプレイをしていなかったが、控え目に録音されたその音には他ならぬ2人の個性が刻印されていた。ソロ名義の本作において彼らのプレイが聴けないのは、やはり寂しい。


しかし、本作は弾き語りではなくバンドアレンジだ。ギター、ベース、ドラムは誰が弾いているのだろう? クレジットがないので分からないが、エフェクター使いの石井ちゃんとルート音に優しさを忍ばせる安西さんのプレイに近づけていることをうかがい知ることができる。シンセがフィーチャーされ、ギターもさり気なく主張するバンドサウンドは、内田さんの好みなのだろう。


そして、内田さんの個性はソロになっても変わらなかった。体温を少し上げてくれるような温かいメロディ、女の子らしさと熱さを両立させた歌詞。ふくろうず時代にソロの曲がまぎれていても気づかないだろう。


オープナーの#1「POM-Pi-DOU」。ふくろうず時代の曲「ソナチネ」の延長線上にあるようなピアノの響きのイントロ。その後、ハンドクラップと共に内田さんのボーカルが聴こえると、内田さんの歌声がまた聴けるのだと歓喜する自分がいる。「次はどこへ遊びに行こうかな」と歌い、ソロの方向性を模索する自分を描く。「繋いだ手と手が 今ほどけそうだから」や「繋いだ手と手を離さないで行こうぜ」という歌詞に出てくる「繋いだ手と手」は、ふくろうず時代にファンと築いた絆のことを歌っていると思う。僕もふくろうずや内田さんと繋いだ手のことを忘れたくはないし、繋いだ手を離すつもりもない。


本作において、内田さんがファンへの思いを歌ったと思われる歌詞は至るところに散りばめられている。


僕は#2「TONIGHT」に出てくる以下の歌詞に心をぎゅっとつかまれた。


「シリウスが

 消滅しても

 あたしのこと

 見つけ出してね」


見つけ出すよ。僕はずっとあなたのファンです。


繋いだ手と手がほどけそうでも、シリウスが消滅しても、夜明けが来なくても、僕は内田さんの音楽を待っていますよ!


Score 7.1

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
遊道よーよーの運営する音楽ブログ『とかげ日記』です。
音楽を通じて深く何かを考えてみませんか? さあ、一緒に音楽の旅へ…。上記の『とかげ日記』へのリンクをクリックしてくださいね!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ