表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/127

神様、僕は気づいてしまった『神様、僕は気づいてしまった』(2017年)

昨年メジャーデビューしたバンドの1stミニアルバム。愛称は神僕かみぼく。オリコン初登場9位で、サマソニやカウントダウンジャパンに出演するなど、勢いのあるバンドです。


手垢のついていてソツなくこなされるギタープレイからは製品の匂いがする。メロディラインもキャッチーで秀逸だが、クセや個性がない。このように、商業性が高い作品だが、特別な作品にしているのはアニメとも親和性の高いヒロイックな世界観。アニメとのタイアップもしているようで納得。 純粋に音楽を伝えたいために顔出ししない姿勢も彼らの世界観を深めるために一役買っている。


歌詞は救済をテーマにしているが、音楽性は売れ線なのが新しいところ。(ただ、すでにボカロでやられていることかもしれないけど。彼らの世界観はボカロの延長線上にあるのかもしれない。)彼らは重くならずに傷付いた人を軽やかに救ってみせる。


速いビートに乗るキンキンとした高音の歌声で耳が疲れる。男性だがここまでの綺麗な高音はハイテクニックであり、必死に叫ぶようなこの高音の歌声が一般に魅力とされているのは分かるのだが、僕は彼のミドルレンジの歌声が好きだ。中性的な歌声はミドルレンジが一番気持ち良い説を僕は唱えよう。


ファーストシングルの「CQCQ」が出色の出来。メロディ、アレンジ、ボーカル、全てがキャッチーで、中毒性が極めて高い。だが、僕は前述の理由で耳が疲れてしまうのだけど。


「CQCQ」を始めとして収録されている7曲はどれも即効性が高い。即効性という点では、今のバンド勢の中では随一だろう。ルーツミュージック的な音楽の幅広さはないが、表現力という点でも随一だ。


あと、ベースラインが好きです。音のツボを捉えながら動くベースライン。ベースの教科書のようなお手本的ベースプレイは、聴いていてとても気持ちいい。


Score 7.3

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
遊道よーよーの運営する音楽ブログ『とかげ日記』です。
音楽を通じて深く何かを考えてみませんか? さあ、一緒に音楽の旅へ…。上記の『とかげ日記』へのリンクをクリックしてくださいね!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ