表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/127

羊文学『トンネルを抜けたら』(2017年)

女性ギターボーカルの三人組バンドのデビューEP。将来が楽しみな才能を持ったバンドがまた出てきた。メンバーは全員大学生という若さ!


オルタナとシューゲイザーから影響を受けたジャリジャリとした音色のギター。#1「雨」の曲名から連想すれば、雨のように光景を一変させる、世界観のあるギターだ。


女性ボーカルはこの若さで風格さえ感じるほど上手い。繊細でいて力量のあるボーカル。吐息のような言葉の切れ目が雰囲気がある。


ディレイも使う轟音ギターと女性ボーカルという要素からは、きのこ帝国のバイブスを感じる。テンポもミドルテンポ主体だし。


自分達と一緒に踊ろうというバンドの曲が巷を席巻する中、#4「踊らない」の曲名は本作製作時の羊文字のモードを端的に示している。踊るのは「君とだれか」という世間であり、自分ではない。ベースがうねり、ドラムも手堅く叩かれ、アレグロのグルーヴィーな曲なのに、曲名は「踊らない」。このネガティヴでひねくれた姿勢が本作製作時のモードだったのだろう。


「君」が嫌いだということを歌った#2「春」などネガティヴな感情をモチーフにした曲が続いた後、CD最後の曲#6「Step」で気持ちが少しだけ上向いて、「窓を抜ける風」を感じるように風景が開けていく感触は、まさにタイトルの『トンネルを抜けたら』の言葉の感触の通りだ。


「Step」が本作で最後に出来た曲とのことなので、これからは明るめの曲がもっと増えていくのだろう。「明るい」といっても能天気な明るさではなく、「笑ってゆけるようになるだろう」という地に足のついた明るさだ。


これからソングライティングの力が向上して訴求性の高い曲を作れるようになり、「Step」の路線の曲を作る日が楽しみでならない。その時に彼女達は化けるだろう。また、きのこ帝国でいえば「ユーリカ」などの轟音ギターが主体となる路線の曲も個人的には作ってほしいと思っています。


Score 7.2

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
遊道よーよーの運営する音楽ブログ『とかげ日記』です。
音楽を通じて深く何かを考えてみませんか? さあ、一緒に音楽の旅へ…。上記の『とかげ日記』へのリンクをクリックしてくださいね!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ