表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
114/127

2019.10.27. 【ライブレポ】桜井敏郎ライブ@ユギムラフェス

元SAFETY SHOESの桜井敏郎さん、5年ぶりのライブ! 会場はユギムラ牧場という八王子にある牧場。美味しい空気と無料で賄われていた美味しいトン汁を味わい、牧場とは思えない良い音も味わってきました。


桜井さんはコナミの音楽ゲームの礎を築いたパイオニア。コナミを退社した後、バンド"SAFETY SHOES"を結成。その後、今はソロで活躍している。歌ものとして強度のある、リスナーの琴線に触れるポップスを演奏し、渋谷クアトロで何度か演奏したこともある、知る人ぞ知るポップス界の良心だ。


「降りそそぐ太陽の下に」でライブはスタート。


「僕はこんなことがあったよ、君はどうだった?」とでも言うかのような観客の一人一人に話しかけるような歌いぶり。歌声がノリに乗っている。声に乗った桜井さんの生き様を思って、涙腺が緩んだ。


自分は音楽的なことは分からないのだけど、一緒にいた友人によると、「世界中にラブソング」と「再生のうた」(他にも?)は原曲よりもキーが上がっていたという。普通、年を経るとキーは落ちていくものなのに、桜井さんは上がっている。ミックスボイスを鍛えるなどした桜井さんの努力の賜物だろう。


ギタリストのギターソロも華があって素晴らしかった。ドラムと藤原さん(元SAFETY SHOES)のベースも鉄壁のリズムを鳴らす。SAFETY SHOESのライブではおなじみの朝永さんのキーボードも色を添える。徹頭徹尾、最高のバンドサウンドでした!


新曲の「THE ONE」もカッコいい仕上がり。ファンの皆さん、これは期待して良い曲ですよ。


まだ10月下旬だけれども12月下旬の気分で楽しんでくださいというMCを挟んで演奏された「I wish all a merry Xmas」もポップで歌詞も沁みて良かったなー。この曲は美少女か美女が出演するMVにすれば(昨今、流行りのね)、100万回再生されるポテンシャルを持った良曲だと僕は考えています。


クサい言い方をすれば、ポップスとは「愛」だと思う。ロックは「意思」。桜井さんのライブには愛も意思も感じた。あたたかで憎悪の入り込む隙間のないウェルメイドなポップスが会場では鳴らされていた。


失ったと思っていた経験も自分の人生を豊かにしてくれたというようなことをMCで言っていて、その年季と年輪の豊かさを感じるようなライブだった。一つ一つの音に厚みと自負があり、こだわりを感じた。


こんなに良い曲なのだから、世の中に広がってほしい。そう思っているファンも多いと思う。今日も愛知や北海道(だったっけ?うろ覚えですみません)など、遠方から駆けつけているファンも少なくなかった。


ロックでゴキゲンな「SOUL DRIVE 55」でシメ。「ありがとうっ!」と爽やかに言う桜井さん。こちらこそ、感謝しています。ありがとうっ!


4曲入りのCD-Rを千円で売っていたので、もちろん買いました。僕の「よーよー」というハンドルネームも書いてくれたので家宝にします! 近々リリースされるであろう新しいアルバムも楽しみです。



10月27日(日)


場所/ユギムラ牧場(八王子市)

出演時間/14:15~15:00


桜井敏郎 Vo, guitar, piano

青栁昇太郎 Drums

藤原宏樹 Bass

qurosawa Guitar

朝永陽子 Keyboards


2019.10.27 ユギムラフェス セットリスト

1. 降りそそぐ太陽の下に

2. 世界中にラブソング

3. I wish all a merry Xmas

4. 同窓会-Classmate-

5. 再生のうた

6. THE ONE

7. SOUL DRIVE 55

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
遊道よーよーの運営する音楽ブログ『とかげ日記』です。
音楽を通じて深く何かを考えてみませんか? さあ、一緒に音楽の旅へ…。上記の『とかげ日記』へのリンクをクリックしてくださいね!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ