表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
194/237

這い上がる者

イーオットは、手にしていた杖をいつの間にかしまって、再び執事然とした雰囲気に戻っていた。


「ま、そういうことです。彼らは今頃、ぬるぬるの泥粘土に埋もれているでしょうが、命には別条はありません。

シュッツコイ様は、こちらの方々を、ご存知だったので?」


「知り合いってわけじゃあ、ないがな。」


シュッツコイは、穴の縁に立って下に向かって叫ぶ。


「おい、夢魔の一族の者たちよ。悪いようにはせんから、投降しろ。俺は、ニングルムの元部隊長、シュッツコイだ。」


一瞬の間があってから、元気な大声が反響しながら返ってきた。


「に、ニングルムの、部隊長だとぉ!? こんなところで、何をしてやがった!」


「聞きたいことが色々あって、お前達を探していた。」


「監禁して尋問でもしようってのか!? このくそ野郎も、てめえの手下か!?」


「いや、それはどちらも違うぞ。

……お前たちが、いきなり無茶を言うから、無力化しただけだろう。庭を荒らしたのに、痛めつけられなかっただけ、マシと思え。

さっき撒いた粉のせいで、精霊の力を乱されるんだろう? そう簡単には、脱出できんぞ。

強情張ってないで、まずは話を聞け。」


「話を、聞けだとぉ!? てめえが言うなぁ!」


「いちいち文句の多い奴だな……」


やかましく、しばらくの間やり取りがあったものの、とりあえず対話のテーブルにつくことにはモンクバッカ達も応じた。


「そろそろ、先ほどの阻害の粉末も舞っていないでしょう。飛べるんじゃないですか。」


イーオットが口にする。


「お、ああ。浮くことぐらいは、できるようだ……。」

「一体、どういう粉末なのだ? 破精術が込められているわけでも、なさそうだが……」


「お前ら、ちっとは反省してんのか。こんなしょうもない手でやられたんだぞ。」


相変わらず、モンクバッカは連れの二人を叱りつけていた。


「自分も一緒に落ちたわりには、他人に厳しいのですね。」


「うるせぇ! 俺達のことに、口出しすんじゃねぇ!」


ミツルギが、やや不思議そうにイーオットに尋ねる。


「イーオット殿は、我々には紳士的なのに、どうしてこの連中にはそう突っかかるのだ。」


「いやぁ、お恥ずかしい。夢魔の一族と言えば、イジュワールの手下ですからね。あのお婆さんには、私たちも結構ひどい目に遭わされていたので、つい。」


「つい……?」


「つい、八つ当たりを。」


「八つ当たりなのか……」

「八つ当たりなのかよ!?」


ミツルギのつぶやきに重なるように、穴の中からも声が響いてきた。


シュッツコイが、眉尻を下げて問いかける。


「……ちなみに、俺は、ニングルムの部隊長だった男なんだが……」


「ああ、シュッツコイ様は、イジュワールの指示に従っただけなのでしょう?」


「扱いが、えらく違うじゃねーか、おい!!」


ようやく、穴の縁まで這いあがってきたモンクバッカである。

残りの二人も、泥まみれにはなっているものの、何とか脱出してきている。


「他人の家の庭に、土足で踏み込むような人間を歓待するわけないじゃないですか。」


イーオットは、言いながら、何かの術を発動させる。

白い湯気のようなものが三人を包み込み、小さな渦のように流れ始める。


「お、おぃ! なんだこれは!」


「ただの湯洗いですよ。泥で、庭を汚されては困りますからね。」


シュッツコイも、諦めたように、声を掛ける。


「さっきも言ったが、冷水じゃないだけ、マシだと思っておけよ。」


イーオットのサービスは、温風による乾燥までおまけされたものであったが、モンクバッカの機嫌はあまり改善されないのであった。


「で、何の話を聞けっつうんだよ。」


サブタイトル的なものをつけてみました。

また取ってしまうかもしれません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ