表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
170/237

勇者コルダ

コルダ殿が、勇者……?

それに、勇者は表舞台から駆逐されていった……?

唐突な話題に、思考が停止してしまう。


足を止めたミツルギは、なぜか修行の帰路の光景を思い出していた。


荷馬車の上、アラモード殿とコルダ殿のやりとりだ。

休憩に向いた場所を探して、少しゆっくりと荷車は進んでいた。

ミツルギが窓を開けていると、二人の声が聞くでもなく聞こえてきた。


「しかし、ミツルギ様は、えらいこと強くなっちまったな。」


「今のミツルギ様は、十分に魔素を取り込んだダンジョンマスター。

勇者風にいうならば、地上に現れた魔物を統べる者(レイドボス)です。」


「レイド……ボス……。コーダなら、どう攻略するんだ?」


「本体を傷つけようと思ったら、幾重にもまとった魔素の防護を削りきらねばなりません。それも、魔剣による雷撃の雨を回避しながら。

なら、戦いが始まる前に、最大の攻撃を仕掛けるしかないでしょう。

普通の軍備でミツルギ様を討伐しようと思ったら、要塞を落とすレベルの戦力が必要でしょうからね。」


「はっはっは、寝込みで無力化するってか。コーダらしいな……」


「ふふ、僕の戦いに、名誉など要らんのです。」


レイドボス…… 要塞……。

それは、修行の末に人が行きついた姿の表現としてどうなのか、大いに疑問に思いつつ、黙って聞いておいた。


魔素を集めるにつれ、私の力が人外の域のものとなっていったとき、ウラカータ殿やアラモード殿は私と一緒になって驚き、時にはおののいていた。

だが、コルダ殿は、楽しそうにするばかりで、何の不思議もないような様子だった。

勇者の力は、そういうものだと知っているかのように。


魔剣を見いだしたときもそうだった。

旧邸の剣の間で、いくつかの品物を取り出して、何かの力を発動させていた。

それによって魔剣が目覚めたのだとすると、それは勇者とつながりのある魔道具だったのだろう。

魔剣とも、語り合っているような雰囲気を持っていた。


だが。

それほどの存在でありながら、つい最近まで、帝国貴族の間では全く知られていなかった。

帝国による排斥を避けて、隠れ暮らしていたのだとしたら。


「平和になって、勇者の持つ力は、帝国にとって危険なものとみなされたのか。」


「そうだな。実際、帝国に従わずに勝手な振る舞いをしていた勇者も、少なくなかったようだ。そもそも、圧倒的な戦力を持つ勇者を、皇帝の命や国法で縛れると考える方がおかしいのだが。

色仕掛けや孤児の押し付けなど、義理や人情につけ込んでいるうちは、まだかわいいものだったんだが、反乱の後に生みだされた勇者に至っては、反乱防止の術式を埋め込まれた者までいたという。」


「もしコルダ殿が勇者の生き残りであったならば、帝国に恨みを抱いているのだろうか……?」


「分からぬ。どの勇者がどのような目に遭わされたのか、おそらく記録も残されていまい。

魔剣を蘇らせ、こうしてミツルギ殿に預けている以上、魔王と対抗することに協力してくれるとは思うのだが……。一方的な善意を期待するのは、慎まねばなるまい。」


軽く溜息をつくしかなかった。


「私は、勇者代行だという。そうなると、私もかつての勇者と同じように、いずれ危険視されるのではないのか。」


「それもまた、何とも言えぬ。どれほど力を持とうが、お前さんが人間としての暮らしを望むのであれば、居場所はあると思うが、な。」


「無力ゆえに居場所が無かったことに比べれば、まだましだと考えるべきか。」


「財や美や武、どんな形であれ、力を持つ者は、望むと望まざるを問わず、周りが放っておかぬ。残念ながら、それは太古の昔から変わらん真理だろうな。」


「やれやれ、まだ仕事も始まっていないというのに、退職後の心配をしなければならんとは。」


肩をすくめてみせる。

だが、口にしているほどには、心の澱は少ないようだ。

この、シュッツコイという男と、語っているからか。


厄介事で苦労はあるだろうが、あがいていれば、そのうち何とかなる。

この男が発するそういう気配が、伝染するのだ。


「シュッツコイ殿は、昔から苦労が多かったのか?」


「まあな。不遇の記憶ならば、一晩語っても尽きぬぞ。」


「遠慮させていただこう。しかし、それでよくも隊長格までたどり着いたものだ。」


「しつこいのが、取り柄でな。」


シュッツコイがニヤリと口を歪めてみせたのを合図に、二人は再び歩きだす。足取りは、軽くなっていた。


と、その背後から。


「おや、ミツルギ様。そちらに、いらしたのですか。」


ぎくりとして、振り返る二人。

微笑みながら、コルダが立っていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ