表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
134/237

取引の成立

風穴に代わり、魔道具の末を引き受ける。

そこが、いかなる場所であるのか、まだボタクリエには想像もつかない。

だが、この話を受ければ、自らの目で見ることがかなうという。


「ぜひ、その場所へ……、お願いします。」


「片道で三日もかかるので、ある程度、まとまった量を運び込みたいところです。魔道具の回収は、どれくらい見込めますか。」


「……精霊石のある限り、集めてみせましょう。」


「なんと! さすがボタクリエ様、頼りになります。それでは、こちらを預けておきます。」


コルダは、迷いのない手つきで、鞄から柔らかな革でできた袋を取り出した。


「百二十の石を入れてあります。大物の魔道具ならば一対一、中の上の魔道具で一対三といったところでしょうか。こまかな点は、お任せします。

 荷馬車の仕立ても、合わせてお願いします。商談会の二、三日後には、こちらを出発できるとよいですね。」


すべては、流れの中か。


ボタクリエは、自分が冷たい水の砂浜に立ち尽くしているような、そんな幻想を感じていた。


足元から体温が奪われて行き、その下にあるはずの砂も、さらさらと波で運び去られていく。

ゆっくりと、ゆっくりと、砂の中にうずもれていくような、そんな幻覚を。


コルダの差しのべる手に対し、ボタクリエはゆっくりとしか手を差し出せなかった。

それでも、コルダは、しっかりとボタクリエの手を握るのだった。


送り出すために連れ立って玄関を出ると、表では、門番とアラモードが世間話を交わしていた。


「そういえば、アラモード様は、コルダ様の側に控えていなくてよろしかったのですか?」


「ああ、アラモードさんには街の様子を見てもらっています。私どもも、四六時中一緒ではさすがに息が詰まりますしね。それでは、商談会の当日に、またお会いしましょう。」


深々と礼をしてコルダとアラモードの乗った馬車を送り出し、廊下の陰から現れたウラカータに目をやる。


「お前に精霊石を十粒運ぶよう預けたら、どのように警護する。」


「は。念のために、供の者を一人連れていきたいところですな。」


「五十粒であれば、どうだ。」


「五十ですか。それほどの財産となれば、腕利きの護衛を三人ずつ二組は用意しますな。」


「百を超えたらどうだ。」


「百、ですか……。用件にもよりますが、国家間の取引のレベルと考えますと、軍の部隊を護衛に付けるべきかと。」


「それを一人で持ち歩く。コルダ、あの男自身も、単なる商人などではあり得ないということか……」




「お? おい、コーダ。目の色、おかしくなってるぞ。」


「コーダって、誰ですか。

そういえば、サー・エリクの変装ポーション、昨晩飲まなきゃならないタイミングでした。効果が消えかけると、どんなふうに見えるんです?」


「なんか、瞳が二重に重なって見えるな、妖精や魔族みたいで、ちょっと不気味だな。」


「商談会では変装のレベルもあげなきゃならないんで、気を付けないといけませんねー。」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ