0. はじまりの日
「いってきまーす!」
んー!良い天気。
さて、今日も一日明るく元気にいってみよー
まずは恒例の、富士山チェック!
4月1日
今日の富士山は……雲一つない青空と雪化粧のコントラストが鮮やか。
シンプルだけどそれが良いんだよね。
あと、全体的に大きく見える気がする。
人生を左右する大きな出会いがあるでしょう。
なんてね。
小さい頃からそばに居るのが当たり前で、大好きな富士山。
玄関を出てすぐに目の前に広がる富士山を見て占いはじめたのは、確か小学三年生のころだったかな。
クラスで占いブームが発生したときに、「富士山が好きなら富士山占いできるんじゃない?」ってからかわれたことがきっかけだった。
的中率は 20% 程度。
だけど、だけどね!占い結果に大きな出来事が出ると百発百中なんだよ!
入試に合格する、友達の夢が叶う、とかちゃんと当たったんだから。
今日の占いだってもしかすると……
ってそんなわけないか、さて行こうっと。
三年間使い込んだ愛車(自転車)に乗って家を出て、田畑と住宅が混在する曲がりくねったプチ田舎道を右へ左へと進んでゆく。坂が多いけど行きは下り坂が多いからそんなに大変じゃない。
住宅街の細道を抜け、学校の帰りによく立ち寄った駄菓子屋の前を通り、坂道を一気に下る。
まだ少しひんやりした春の空気が肌にあたって気持ち良い。
天気が悪いとまだ寒いけどね。
交通量が多くて少し狭い場所もあるけれども、そこは通学時に通い慣れた道なのでお手の物。
車を上手く避けながら鼻歌交じりに進んでゆく。
最近好きな曲は、今大ブレイク中のネットアイドル、星乃弓弦(ゆーちゃん)の新曲「星の降るまち」
サビのところで夜空に無数の星が流れる様子を表現した振りを真似するのがすっごく楽しい。
ゆーちゃんの『みんなで遊ぼう』がコンセプトのライブは、ほとんどの曲にみんなで楽しめる振付やコールが設定されていて、毎回大盛り上がりのライブになる、とのこと。
ライブはほとんど首都圏や大都市でやってるから参加したことないんだよぉ。
わたしもいつかライブに参加したいなぁと思ってたんだけど、ふふ……ふふふふ……実は来週末にゆーちゃんのライブに参加できることになったんだ!
すっごいすっごいすっごーい楽しみ!
やっとゆーちゃんに会えるし一緒に遊べる!
おっとそんなことを考えていたらもう国道まで来ちゃった。後半分くらい。
平日はトラックが多く走っているけど、交通量は朝夕に比べたら格段に少ないなぁ。
むしろさっきまで通ってた細い裏道の方がよっぽど危険だったりする。田舎あるあるなのかな。
国道139号線は富士宮市のど真ん中を南北に横断する主要道路。
南へ向かえば西富士道路を経由して富士市へ繋がり、北は富士宮市の山林地区へつながっている。
沿線にはスーパーマーケット、ホームセンター、飲食店など生活に必要なお店が並んでいる。
平日は朝と夕方に混雑していて、休日は夕方に少し混雑している。
西富士道路の入り口とか、阿幸地の信号機が主な渋滞ポイントだね。
生活道路ではあるんだけど、そこそこ渋滞してるから富士宮市民はこの道よりも抜け道を通ることの方が多いんじゃないかな。
国道を渡った後は少しだけ北上。某回転寿司屋から変わった焼肉屋を通り過ぎ、信号機を左に曲がって和菓子屋の方へ。
この和菓子屋の名物のお菓子が美味しくて大好き。カステラ風の生地が富士山状の形になっていて、中身はカスタードクリーム。外側の上の方には富士山の雪景色を模した砂糖を固めたような餡がかかっている。頂上にはほんのり苦いコーヒー豆が乗っている。冷蔵庫で冷やすとカスタードがぐっと甘くなるし、砂糖餡が少し硬くなって歯ごたえが出て、生地の柔らかさとマッチしてて美味しいんだぁ。もっと話題になっても良いと思うんだけどなぁ。
あー食べたくなってきた。でも今日は我慢我慢っと。
静岡県は名物が多いからよっぽどインパクトが無いと興味持ってもらえないのかな。
高校に行くにはもう少し北上するんだけど今日は街中へ向かうので別ルートだ。
野菜風な名前のスーパーのところの信号機を左に曲がり、城山公園の横を通るとわたしの大好きな傾斜のきつい下り坂。
自転車で坂を下りるのって風が気持ちよくて大好き。
す、すぴーどですぎないように気を付けてるよ?ほんとだよ?
目的地まではもう少し、ここまで信号機にほとんど止まらずにこれた。
やった、今日からの新生活、良いことがありそうだ!
あとは坂の下まで降りて浅間大社を抜ければ目的地である富士宮中央図書館。
今日は借りっぱなしで返すの忘れていた本を返却するために久しぶりに街へと繰り出す予定なのです。
わたしの名前は 御影 朋。
静岡県富士宮市に住む18歳の女子高生、なのは昨日までのこと。
先日富士宮西が丘高校を卒業し、本日4月1日から……
ニートになりました!
お菓子の名前は「富士山頂」です。
どこまで具体名出してよいか分からなかったので本文では出しませんでした。




