表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/11

選挙管理委員会のこと

今回の一連の事件の真相を知る手がかりとして、選挙管理委員会のことを述べておこうと思う。


San Franciscoの選挙管理委員会は、発足当時から異常であった。


発足当時、選挙管理委員会の契約違反を糾弾したインスマス出身のジャーナリスト、シックス・ファイブオーツー氏が、選挙管理委員会の一員であるアッパーリバー氏によって無理心中を図られ亡くなるという事件があった。


間も無くこの心中事件は沈静化したが、モンデリーズに関わる一連の死の始まりは、この事件であったと見る人もいる。

シックス・ファイブオーツー氏は今回の選挙に関するなんらかの不正を明らかにしようとしていたが、口封じをされてしまったという風に邪推するものも現れた。


その心中事件の傍ら、圧倒的な支持率で選挙戦に登場してきたのが、かのビーチサイド候補である。

選挙戦初日にして、もう大勢は決まったと見る向きもあった。


モンデリーズ候補が颯爽と現れるまでは。


モンデリーズ候補が出馬を表明した頃、ある問題がおきた。

この圧倒的な支持率のビーチサイド候補を、中立であるべきはずの選挙管理委員会が大手メディアNCNCで応援するような行為をしたのだった。


有権者の多くはこの一件を公職選挙法に違反していると弾糾したが、それに対する選挙管理委員会による見解は明らかにされていない。

この問題が起きた結果、時勢がモンデリーズ候補に傾いたのだった。


モンデリーズ候補の支持率がビーチサイド候補の支持率を上回る三日前であり、モンデリーズ候補が屍体となって海に浮かぶ十日前のことだった。


そして、選挙戦はモンデリーズ候補の死を皮切りに、混迷を極めていくことになるのは、ご存知の通りである。

この一連の異常事態の中で、選挙管理委員会は異常なまでに、連続殺人事件に関する言及をしなかった。

そう、あの3月の末日まで。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ