表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蒸気大革命  作者: あさま勲
三日目
22/50

22

 雨に濡れながら、ゲンザが汽械馬車の給水槽に水を入れている。

「坊ちゃん。今度の染め粉も水で流れてしまいますから、気を付けてくださいね」

 その様子を船の甲板の上で見ているクーに、レイハは言う。

「うん。わかってる」

 上の空の、クーの返事。

 レイハは、溜め息をついて空を見上げる。雨は、当面止みそうにない。

「とりあえず……、ラセル先生に事情を話して、浮揚船を預かってもらおうかと思うんだけど……」

「どうやって、船から降ろすんです?」

 この船に浮揚船を納めた際、甲板、そして甲板上の物を、すべて取り払って浮揚船を納めたのだ。人に知られないよう、作業に関わったのは、ソラ、そしてゲンザとレイハの三人だけ。すべて終えるのに、一週間もかかった。

「船は捨てる。壊して浮揚船を飛ばす。ラセル先生の工房は島の裏手。夜なら、人目に付かずに浮揚船をしまえると思う」

 クーの言葉に、レイハは大きく溜め息をつく。

「船を……捨てるんですか」

 古い船で、不都合も多いが、レイハは、それなりに、この船を気に入っていた。

「教団が、ゲンザとレイハの行方を捜してるって。船を押さえられたら言い訳できない。だから、浮揚船を安全な場所に隠さないと」

「教団が?」

 クーの言葉に、レイハは思わず問い返す。

 そんな話は、まだ聞いていない。

 それに、レイハは、教団が、そこまでするとは思っていなかった。

 王都にいた頃は、工房に直接、文句を言いに来ることは、ほとんど無かった。ただ取引相手の錬金術師たちに圧力をかけて、燃料用の水晶や汽関部の重要な部品、罐を造るためのミスリルを流さないようにしただけだった。

 でもソラは、どこからともなくミスリルや水晶を手に入れてきていた。

「認識を改めたつもりだったけど、まだ教団を甘く見てたみたい。ウチの工房を買い取ったのも、教団傘下だったみたいだし」

 それも初耳だった。もし本当ならば、ずいぶん教団を甘く見ていた。ソラが、こうなってからは、認識を改めたつもりだったが、確かにクーの言うとおりだ。

「さすがに、ここまでは踏み込んで来ないと思うし、安心できるよ。預けたら、しばらく身を隠そうかと思う。だから……」

 クーは言葉を続けようとする。が、レイハはくすりと笑って、その言葉を遮った。

「わたしも追われてるんですね。大丈夫。身を隠すなら、任せてください。元は、スラム育ちですから、そういうのは得意ですよ。今までどおり、面倒見ますから」

 レイハの言葉に、クーは何か言おうとした。でも言葉は出てこないようだ。そして、クーは大きな溜め息をついた。

「ゴメン……」

「いえ、楽しんでますから」

 クーやゲンザが、上手く身を隠せるとは思えない。とりあえず、それはクーも自覚してくれたようだ。どうも、どこかで自分と別れるつもりだったように思えるが、そうは、させてやるものか。それに追われてるのは、皆、同じなのだ。

「さて、給水槽に水を入れ終わりましたし、着替えてきますわ。そしたら、出かけましょう」

 ぎしぎしと縄梯子を上がってきたゲンザが、クーに言う。そして、ふたりの様子を怪訝そうに一瞥すると、船の中へと入っていった。

「じゃ、留守番、任せるね」

「はい。任せてください!」

 クーお言葉に、レイハは笑顔で返事を返す。

 大丈夫。まだ負けてない。逆転も狙える。きっと上手くいく。そうレイハは、自分に言い聞かせる。

 それは、浮揚船を飛ばし月へ行く事じゃない。レイハにとって、それよりも、もっともっと大事なことなのだ。

2/28 視点のブレと体言止めの多用を少々、修正しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ