表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
82/166

オーディション最終。


ビザの取得で日数を食ったこともあって、帰国して我が家へと帰宅できたのはオーディション本番の2日前の夜だった。

いや、もう日を跨いで前日だね。


ひなちゃんを家に送り届けたあと、ついでなので叔父さんのとことオーナーのとこにお土産も届けてきた。

お土産といえば定番のクッキーにしたけど、喜んでくれた、はず。


「ふぃー、疲れた疲れた。」

疲れたけど、ロシア最終日のストピの具合が良すぎて、ピアノが弾きたくてたまらない。


きっと、あの時と同じように弾いても同じ演奏はできないけど、あの瞬間たしかになにかをつかんだ気がする。

技術的な何かではなく、精神的な何か。

言葉にするのは難しいけど、またなにか一つ上に上がれたというか。

そんな気がするロシア旅行でした。



日を跨いだにもかかわらず、そこからまた何時間か練習して、気づいたらピアノの鍵盤の蓋を閉めて突っ伏して寝ていた。

起きたら案の定体バキバキで。


リビングに行くとスーツケースがそのまま立っていて、荷ほどきすらしてなかったことを思い出す。


「あぁ、めんどくさ…。」


ロシアで使った服や下着、肌着をとりあえず洗濯機にぶち込んで、自分自身をも、お風呂で丸洗いする。


せっかくの朝風呂なのでお気に入りの入浴剤もぶち込んで優雅なバスタイムを満喫することとした。


風呂を用意している間に、Uber eatsで近くの店から朝食を出前してもらって、そのことをコンシェルジュさんに伝えた頃に風呂が湧き上がった。


来客をコンシェルジュさんに伝えとくと、下でセキュリティツールを渡してくれて、上まで案内してきてくれる。

今回は、ネット決済でもうお金を払ってあるためコンシェルジュさんにお願いして、下で受け取ってもらって上のエントランスに置いといてくださいとお伝えした。


ちなみにメニューは近所のホテルのレストランの朝食セット。

結構高いけど、美味しくてやめらんないんだよなぁ。


風呂から出て、バスローブ姿でエントランスに行くとちゃんと置いてあった。

北川さん似のコンシェルジュさんの直筆メッセージも添えてあって朝から気分がいい。


朝食を食べながらセレブごっこをしてる自分に笑いがこみ上げてくるけど、あくまでも周りのおかげでそれができているということを忘れてはいけない。

いくら動画配信の収益とアルバイトのお給料の合わせ技がすごくて、先生からの臨時収入でウハウハだからといってそれは私がすごいのではなく、それを収益化してくれた人の厚意があるからだということを再認識して気を引き締める。


今の自分にできる恩返しはピアノを弾いてもっともっと上手くなること、それにつきる。


束の間のセレブごっこを楽しむと、服を着替えて、またピアノを弾く。


色々と忙しくて都合がつかなかったので、調律はオーディションが終わる次の日に予約を入れた。

実質は一月半での調律だが、普通の人よりだいぶ弾き込んだのでそんなもんだろう。


あぁ、タキシードもまだだ。

これも明明後日かな。

やることがどんどん溜まっていく…。


結局、今日は一度も、一歩も外に出ることなく一日が終わった。

外に出るのも億劫で、なんでも出前とか宅配で済ませてしまう癖をやめたい。




さぁ、日付が変わっていよいよオーディション当日。

大体いつもと変わらない時間に起き、身支度を整え、ピアノと向かい合う。


程よく朝練をして、指を温めてから、会場に向かう。

余り厚着をしたくないので、中は極力薄い格好で、ロシアでも大活躍したナンガを羽織る。

もうそれだけでポカポカだ。


会場に着くと既に先輩は待っていた。


「おはよ。」


「はよざいまーす。」


「調子は?」


「完璧っす。」


「頼もしいわね。」

頼もしいという割に先輩は苦笑い気味だった。


先輩は客席で聴いてるねと言って客席に向かい、私は出場者控え室に向かう。

控え室を開けると既にみんな来ており、楽しそうに談笑していたのに私が入るや否やピタッと止まる。

そんな恐れるなよ。

控え室で楽譜を広げて、イヤホンを耳にブッ刺して外界と自分を隔離する。


いい感じに気持ちをもっていっていると、肩をトントンと。

トントン、トントン。


「なんだようるせぇな。」

集中を乱されるのが一番腹が立つ。


「あっ、ご、ごめんなさい。」


「で?なに?」

待機時間にはまだ余裕があるはずだ。

イライラするわ、ほんとに。


「お昼、いきません?」

なんなんだ?こいつは。

百歩譲って、この前のちびっこに言われるならわかる。

なんで話したこともないこいつと昼なんか行かなきゃいけないんだ?

記憶が確かなら、前回の時晩飯に誘われた時にいたメンバーの1人の女だ。


「どうぞ、行ってきてください。」


「えぇー、行きましょうよぉ。」


「私はあなたが嫌いなので行きません。

行ってもメリットはありませんし、あなた方とご飯に行くくらいでしたら少しでも練習します。

あなたもたいして上手くないのに余裕ですね。

あなたがここまで勝ち残れてるのは運だけですよ?それちゃんと自覚してます?」


いかんいかん、またやってしまった。

まぁ本心だからいいか。

努力できるのに簡単な方法に逃げて、のし上がろうとする人種は唾棄すべき人種だと思っているので一生相入れることはない。

自分の技術を磨くより相手のメンタルとか集中とか乱すほうが楽だもんね。

楽したら、他の誰にもバレなくても自分だけは楽したっていうこと知ってるんだよ。

私はそんなの嫌だね。



「そんな言い方ないんじゃないですか!?」

出たよ、変な正義感男。

前回誘ってきた首謀者の男。


「うわー、出たよ。

こういう時チャチャ入れてくるやつって大体上手くないくせに自分うまいって勘違いしてる中途半端なやつなんだよね。

私は二次の合格発表から、なんでこいつ残ってるんだろ?って不思議だったんですよ。あなたは特に。

うまいからなに言ってもいいと思ってるんだったら、前提から間違ってますよ?

あなた上手くありませんから。

うまさだけなら、最初に私に絡んできたチンピラもどき達の方がだいぶ上手かったですよ?

その辺わかってます?」


悔しそうに唇を噛んでる。

一丁前に悔しがっちゃって。

悔しがっていいのは努力した奴だけなんだよ。

そうやって他の人の練習時間削ったり、足引っ張ったりしてる奴が、悔しがるな。

そんな暇があったら一音でも磨け。

血反吐吐くまでピアノ弾け。

金も時間も労力も、割けるものは全部ピアノに割け。


私は他の人に少しでも追いつくために、自分の好きなピアノが少しでも上手くなるためにそうしているつもりだ。


言いたいことは全部ぶちまけたのでやはり控え室の空気は最悪。

追撃しようと思えばまだいくらでもできるけど私は私の時間が惜しいのですぐまた自分の世界に沈み込む。



しばらくすると、私の番になった。

係の人が呼びにきて、ステージ袖に待機する。


前の人が終わって、私がステージに立つ。

お辞儀をして、椅子に座る。



一曲目は「雨だれ」

ゆったりとした、ショパンの美しい旋律を持つ前奏曲。

もとは24の前奏曲と二つの独立曲からなる作品集の一つで、雨だれは15番変ニ長調の曲のことである。


テクニックは平易だけど、ショパンらしさがあって、色の付け方の方がやや難しい。

黒鍵を使う場面が多いが、慣れるとヘーキヘーキ。

前半部の柔らかくて清らかな雨の風景と、嬰ハ短調に転調してからのイヤーなメロディの対比が人によっては難しいか?


私としては珍しいゆっくり目の曲だけど、なかなかのクオリティで弾ききれた。

ゆっくり弾く方が難しいんだよね…。


二曲目はペトルーシュカ。

これを聴いてもらわなきゃ。

これを完成させるためにロシアまで行ったんだから。


自分で弾いてて思うけど、メリハリが効いてる曲が好きなのかな、多分。

あと伏線回収というか、最初の主題が最後らへんでまた使われてる曲とか。


こちらも満足のいく演奏ができた。

ロシアに行った甲斐があったと思う。

これで落ちたなら、仕方ないと思えるだけの。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ