表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
115/166

告白


「で?話って?」


私は先日の出来事を先輩に話そうと思い、アメリカの居候している先生の家に来てもらった。

たまたま先輩は先生の弟子の1人、つまり姉弟子にあたる人に着いてワールドツアーを回っており、折よくアメリカ公演の最中だったため、割と簡単に都合がついた。



「実は話すと長いのですが、単刀直入に申しますと、彼女が2人できました。」


「あら。

遅かれ早かれそうなるとは思ってたけど、思ったより早かったね。」


「えっ?」


「そりゃそうよ。

私がしたように、いつか暴発するだろうなぁ。

で、2人には私のこと話してあるの?」


「ちゃんと話しました…。」



〜〜〜時は遡り結ばれる直前。〜〜〜


「実は2人に話しておかなきゃいけないことがある。」


「何?」


「あれじゃない、たぶん先輩のこと。」


「あぁ!」


「!?!?!?」


なんで知ってんの!?!?


「えっなんで知ってんの!?」


「だって私たち女の子ですもん。ねぇ?」


「そりゃそうだよ。柳井さん見てたらヒロのこと好きなの丸わかり。

ヒロが女の子と話してるの見かけた時なんかそわそわしてて、見てるこっちが辛かったような時もあったよ?

でもいつからか忘れたけど先輩に余裕を感じるように見えた。

例えるなら…正妻の余裕っていうのかな…。」


そう、まさにその通り。

先輩に私は既に落とされてしまっていた。

日本を出る2日前くらいに、先輩からご飯に誘われて、先輩の覚悟を聞かされた。

そして、葛藤の中にあった自分のタイミングもあり、先輩と結ばれたのだ。


先輩は、そのときに言った。

きっとこの先何人も女は出来るし寄ってくるだろう。

でも、その場のノリと勢いでその子を抱くようなことはやめてほしい。

ちゃんとあなたのことを見ている人なら何人愛人を作っても良い。


と。

まるで結婚のような言い回しなのだが。


「うん、実はもう先輩とは…。」


「私たちはそのことはとっくに感づいてたよ。

それでも良いの。

ヒロが見る世界を一緒に見ていきたい。」


「私もそう。

ヒロと一緒に歩いていきたい。」



〜〜〜〜〜

「とまぁ、こんな具合でして…。」


「あの2人なら間違い無いね。

私も仲良くできそう。」


「ごめんなさい。」


「謝ることなんかないわよ。

こうなることもわかっててあなたが良いと望んだんだから。

まともな感覚してたら抗えないって。

こんな男。」


貶されてるのか褒められてるのか…。

いや、褒められてるか。


「ありがとう。本当に。」


「どういたしまして。」


「これからも精進してまいります。」


「よろしい!」



その話の後は、せっかくなので新作の譜面を見てもらったり、久々に稽古をつけてもらったりした。



「良いじゃん、新作。」


「でしょ?

自信作。」


「でも珍しいね、ポップス。」


そういえば、先輩にはこれまで古典的なクラシックしか見せてなかったかもしれない。

自分の中では体感的に半々のつもりだったが。


「最近はポップス寄りのインストが多いよ。」


「そうなんだね。売れてる?」


「そこそこ。」


「結構なことで。」

先輩は満足げな表情でうなずいた。


先輩と音楽してて、気付いたら夜が明けていた。



先輩とは同じ音楽家として、

ひなちゃんとは安心して背中を任せられる存在として、

幸祐里とは友達のように一緒にバカやる仲間として。


3人それぞれと一緒に人生を歩んでいきたい。



3人のおかげで私はもっともっとがんばることができる。

私はまだまだ成長途中。

もっともっと音楽をたくさんの人に届ける。

自分の演奏でも、自分の作品でも。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] まあ良いのでは?吉弘は一人だし良い男にいい女は 付き物だよねえ?逆に一人に絞る方が冷たいよ? 甲斐性が有って女性が同意してれば有りだね! 本来の日本はそう言う国で カルトのキリスト教の規範は…
[一言] こういうの女性の方が腹決まるの早いかも? ハーレムを作る習性の動物だから人間はキリスト教的 倫理観は特定の環境でしか無意味な規範でしょう? 数少ない優れた雄をシェアするの群れの大義を 守るた…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ