表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
101/166

閑話


ニューヨークには多種多様な人が生活している。

ヨーロッパ系の人もアフリカ系の人も、中東系の人もアジア系の人も。

とにかく多種多様な人種が共存している。



ましてや私が通う大学、ジュリアード音楽院にはそれに輪をかけたような個性豊かな人々が通っている。

わかりやすいのだと、とんでもない金持ちの子息令嬢とかもいる。

リムジンで行き帰りみたいな。

ちなみに私は、リムジンではないが、ボブに送ってもらっている。

先生の運転手のボブ。



今日も今日とて真面目に大学に来たが、なんとなく遠巻きに眺められているのを感じる。



「視線が痛い…。」


こうなったのにも理由がある。


まず、入学初日、熱心に手紙を送ってきてくれていた偉そうな教授のゼミを蹴った。

そこで大揉め。


偉そうな教授は私のことを、どうせ英語もろくにわからん日本人だうまいこと利用してやろうと、思っていたらしい。

私も手紙やメールからそれをしっかりと感じ取っていたため、改めて会ってしっかりと断ってやろうと思っていた。


そして、入学初日、前もって伝えられていた教授の研究室に向かって断る旨の発言をしたところまぁなんと大立ち回り。

最終的に二度とお前が音楽の表舞台に立てないようにしてやると言われたので、こちらも、手前如きに潰せるもんならやってみろ耄碌ジジイと応酬してやった。


天下のジュリアードの教授ともなるとそんなことを言われることはそうないのだろう。

顔真っ赤にしてた。

あまりにも顔が赤かったので、

「茹でガニみたいだな。肩の力抜けよ。」とアドバイスもしておいた。



この話が学内にしっかりと回ってしまったのがまず一つ。


そしてもう一つ、セントラルパークのバスケットコートでレクリエーションがあったので参加した時のこと。

先輩と新入生の対決だったのだが、先輩をコテンパンにしてしまった。


その場は負けたはずの先輩方も大いに盛り上がり、私もこれでうまく馴染めると思ったのだが甘かった。

その試合を見ていた先輩グループのうちの一人の女の子。

名をジェシカというのだが、彼女が私を気に入ってしまった。


このジェシカがまぁ曲者で、後々聞いた話では、先輩方は彼女のことをバルカンと呼んでいるのだとか。

バルカンというとみんなが思い浮かべるのはなんだろうか。

私は直ぐにピンときた。

バルカン半島。ヨーロッパの火薬庫と呼ばれたこともあるあの半島だ。


つまり、彼女は歩く火薬庫なのだ。

行く先々で一悶着を巻き起こし、周りの人間はその火消しに追われる。

彼女はフランスからの留学生なのだが、実家が途方もない金持ちである。

親がこの留学のために億は軽くするマンションを買い与える程度には…。

彼女の家は、なまじ金があるために、最後にはどうにでもしてしまう。そのことを知っているから、みんなはまた腹が立つらしい。


そのジェシカに気に入られ、なにかにつけてからまれるようになってしまったため、リスク計算ができるものは私に近づかなくなってしまった。

そのかわりと言ってはなんだが、リスク計算ができない無鉄砲者ばかりが寄り付くようになり、めでたく私は日本から来たジュリアードきっての問題児というレッテルを貼られたのだ。

トホホ。



「あっ!ヨシ!おはよう!」

来た来た…問題児のジェシカ。


「おはようジェシカ。」


「ノン。私のことはゆかりと呼んで。」


ほら、クセが強い。

なんだゆかりって。

お前ジェシカだろ。


「OK、ゆかり。今日はどうしたんだ?

ハドソン川でスイミングでもするか?」


「それいいわね!ぜひやりましょう!」


「やるわけねぇだろ。てめえ一人で泳いでろよ。」


「あーん、また意地悪ばっかり!」

この問題児のジェシカなのだが、私に対して甘々なのである。

それが私の問題児に見える部分を増強しているのだが、それに気づくのはまだ先の話。


なぜ問題児のジェシカが私に甘々なのか。

それは、ジェシカがまだ出会って間もない頃の話。



「ヨシ。あなたすごいじゃない。」


バスケのレクリエーションを見ていたジェシカが私に話しかけると、周りのみんながスッと目を逸らして離れていった。


「なんだお前。

先に名乗るのが筋だろう。

たかだか何年か先に生まれたくらいで偉そうにするなよ?」


私はこんなに喧嘩腰な人間だっただろうか。

少なくとも日本ではこんな人間ではなかったと思う。

みんなから舐められたら終わりと聞かされていたからかもしれない。


この私とジェシカのやりとりを見てたみんなはハラハラしていたらしい。


私の喧嘩腰に半ギレになったジェシカはまた喚きだしたが、当時の私はジェシカが何者かも知らず相手にもしていなかった。

これでジェシカはお金ではどうにもならないこともあると学んだらしい。

逆に20年以上どうやって生きてきたのか不思議で仕方ない。


そこからジェシカはだんだんと私に対して尊敬の目を向けるようになり、今では完全にデレデレになった。

誰のいうことも聞かない気高い?一匹狼と言われた

彼女だが、私の言うことは聞くと言う話が出回った。

曰く、狼がつがいを見つけたと。

そんな狼を完全に御するフジワラという男はさらに頭のネジがぶっ飛んだやべえ奴に違いないと。



そうして今の状況が出来上がった。

私の左手はジェシカにガッチリホールドされすりすりされている。

さすがアメリカ。自由の国。スキンシップも激しめだ。


「ゆかり。手を離してくれないか?」


「嫌よ。この手は私を掴むためにある手なの。

私は絶対に離さないわ。」


「いや、その手は私がピアノを弾くための手だから。

君の手ではない。」


「どうしてヒロは私のことをそんなに邪険に扱うのかしら!」

ジェシカ改め、ゆかりがぷんぷん怒っているがなんの迫力もない。

むしろ可愛さしかない。

フランス人にしては低い身長で、豊満な体つき。

それでいて締まるところはしまっているまさに男の理想ともいえる身体的特徴を持つジェシカ。

私の手をさするのはいいが色々と当たっている。

そんなジェシカがぷんぷん怒ったところで私にするとご褒美でしかない。

そもそもこのぷんぷん自体、ジェシカの「かまって欲しい」が前面に押し出されたぷんぷんだ。


「わかったわかった。

今度ドライブ行こうな。」


「仕方ないからそれで手を打ってあげるわ!」


今日の名前はゆかりであるジェシカは小躍りしながら駆けていった。



「まぁ、悪くはないよな。

役得役得。」


こんな毎日を過ごしているとは、日本のみんなには口が裂けても言えない。

日本のみんなは元気にしているだろうか。

月一程度は先生に付き添って帰国しているが、仕事メインの日が多いため、みんなと会うことが難しい。

アメリカでの授業も、先生の仕事の手伝いも、やることは常にパンパンである。


たまにはみんなに会いたいなぁ。


閑話です。

ボチボチできるときに話進めていこうと思います。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 大体皆マスゴミのウソ報道で騙されてるがE U ってヨーロッパ後進国共同体だぜ?先進国は全体の6.4% 残り93.6%が発展途上国だよ? IWCの会員で一番多いのはEU の構成国の途上国だぜ?…
[一言] 何故歴史も伝統もある藤原一族出の私がガリア出の西蛮族のせいぜい歴史も500~600年程度しか無い成り上がり貴族出の蛮族女の求愛に答える必要がある?我藤原一族は有史以来1400年の歴史と伝統の…
[気になる点] 前にすぐに消えたヴァイオリンの糞女と同じにおいですね。 不愉快女だ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ