表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/48

夜食べると肉憑(にくつき)に取り憑かれる

本作を手に取っていただき、ありがとうございます。本作『肉憑』は、飢えに囚われた怨霊が引き起こす怪異と、それに立ち向かう幽霊探偵・伊田裕美の活躍を描いたホラーサスペンスです。


日常に潜む恐怖と、人の欲望が生み出す怪異。この作品を通して、そんな得体の知れない闇を少しでも感じ取っていただければ幸いです。ぜひ、背筋が凍るような体験をお楽しみください。

登場人物

伊田裕美いだ ひろみ:幽霊探偵、旅行ルポライター

伝兵衛でんべい:旅行雑誌編集長

聡美さとみ:女子大生

直人なおと:聡美の彼氏

村田蔵六むらた ぞうろく:白髪で長い髭をたくわえ、着物に羽織をまとった古風な陰陽師。


【信用に足らない都市伝説】


「夜中に食べると、肉憑にくつきが来るらしいよ」


そんな噂が、ある街の片隅で静かに囁かれていた。


最初に話題にしたのは、誰だったのか。


学生たちがコンビニの前で缶コーヒーを片手に怯えたように話している。

居酒屋のカウンターで、会社帰りの男たちが苦笑いしながら噂話をしている。

公園のベンチでは、主婦たちが顔を寄せ合い、不安げに囁いている。


「深夜に食べると取り憑かれるんだって」

「……肉憑って、何?」

「私も詳しくは知らないけど、最初はただの食欲が止まらなくなるらしいよ」

「それって、夜食べすぎた言い訳じゃなくて?」

「そう思うでしょ? でもね、取り憑かれた人はどんどん痩せていくの」

「え? 太るんじゃなくて?」

「逆。食べても食べても、満たされないらしいんだよ」


最初は、誰も本気にしなかった。


ただの都市伝説。

ダイエットへの戒め。

深夜の食事を正当化するための、くだらない作り話。


けれど、街の片隅で次第に異変が起こり始めた。


夜中、どこからともなく聞こえる くちゃっ……くちゃっ…… という咀嚼音。

零時を過ぎたコンビニの駐車場で、ひとり何かを抱えて貪る影の目撃談。

「いくら食べても、お腹が空くんだ……」と呟きながら憔悴していく人々。


ある者は、自分の手を噛みちぎろうとしていた。

ある者は、暗闇の中で何かと話しながら食事をしていた。

ある者は、食べ物のない部屋で、ただひたすらに口を動かしていた。


「ねえ、これ……本当にただの噂なの?」


誰かが呟く。


最初は、ただの冗談だった。

深夜の退屈しのぎだった。


でも、今では誰も夜中に食事をしようとはしない。


街の住人たちは、不安そうに時計を睨みながら、零時を迎える前に食事を終えるようになった。

夜食の誘惑に負け、冷蔵庫を開ける者もいた。

だが、次の日から彼らは姿を消したり、何かを恐れるように怯え始めたりするのだった。


「ねえ……聞いた? また一人、消えたんだって」


噂は、確信へと変わりつつあった。


今夜、深夜零時を迎えたとき、また誰かが取り憑かれるのかもしれない——。


「くちゃっ……くちゃっ……」


夜の闇の中、その音だけが響いていた。


【過酷なダイエット】


聡美は、ごく普通の大学生だった。成績はそこそこ、友人も多く、サークル活動にバイトにと、忙しくも充実した日々を送っていた。けれど、彼女にはひとつのコンプレックスがあった。


「もう少し痩せたら、もっと可愛くなれるのに……」


そんな思いを抱きながらも、つい夜遅くにスナック菓子や甘いものを食べてしまう自分がいた。だが、ある日、状況は大きく変わった。


聡美に恋人ができたのだ。


「やっぱり、もっと綺麗にならなきゃ……」


彼とのデートのたびに、もっと細く、もっと美しくなりたいという欲望が膨らんでいった。そこから、聡美のダイエット生活が始まった。朝はスムージー、昼はサラダ、夜はプロテインだけ。糖質も脂質も極力カットし、毎日ジョギングを欠かさず、ジムにも通い詰めた。


最初のうちは、成果がすぐに現れた。服のサイズが変わり、鏡に映る自分の姿が少しずつ引き締まっていくのを実感する。周囲の友人たちからも「痩せたね!」「綺麗になったね!」と褒められ、満足感に満たされた。


だが、その幸福は長くは続かなかった。


体重が一定のところで止まってしまったのだ。どんなに努力しても、それ以上落ちない。焦燥感が募る。もっと痩せなければ、もっと美しくならなければ——。


しかし、体は正直だった。極端な食事制限と運動に疲れ果てた彼女の体は、強烈な飢えを訴え始めた。


「……少しくらいなら、大丈夫」


そう自分に言い聞かせ、夜中にこっそり冷蔵庫を開けた。残り物のパスタ、チーズ、ハム。ひとくち、またひとくち。口にした瞬間、押し寄せる幸福感。ずっと我慢していた分、抑えが効かない。もっと食べたい——。


その瞬間だった。


くちゃっ……くちゃっ……


どこかで、何かを噛み砕く音がした。


背筋が凍る。静まり返った部屋の中、冷蔵庫の光だけがぼんやりと宙を照らしている。周囲には誰もいないはずなのに、まるで誰かが隣に立っているような気配を感じる。


聡美はゆっくりと顔を上げた。


冷蔵庫のドアに映る自分の姿。その隣に、もうひとつの影があった。


青白く透けた肉の塊。粘りつくような黒い瘴気。異様に裂けた口がゆっくりと開き、そこから滲むように何かを呟いた——。


「……くちゃっ……くちゃっ……」


肉憑にくつき


その存在を知る者は少ない。


夜中に食事をした者の前に現れ、飢えを植え付ける霊。いくら食べても満たされず、やがて自分の肉さえ喰らい始めるという、呪われた存在。


聡美は、取り憑かれてしまったのだ——。


【母親の疑問】


聡美の異変は、最初はただの食生活の乱れに見えた。


夜中、母親が寝静まった頃、彼女は台所へ向かう。冷蔵庫を開け、手当たり次第に食べ物を口に運ぶ。残り物のパスタ、コンビニで買ったおにぎり、パン、冷凍食品——何でも構わなかった。まるで食べることだけが彼女の存在理由であるかのように、咀嚼し、飲み込んだ。包み紙や容器が次々と床に転がる。


しかし、奇妙なことが起こった。


彼女は確かに食べている。それも常軌を逸した量を。それなのに、日に日に痩せ細っていくのだ。頬はこけ、腕は骨ばり、肌には青白い血管が浮き上がる。目の下には深い隈ができ、目の奥には虚ろな光が宿る。


「聡美……本当に大丈夫なの?」


母親が心配そうに問いかけるが、聡美はただ虚ろな目で微笑み、首を横に振るだけだった。


【病院での診断】


異常な食欲、しかし痩せていく体。これは明らかに病的だ。母親はすぐに病院へ連れて行った。検査室で血液検査や内臓のエコー、CTスキャンが行われる。結果を待つ間、母親は椅子に座り、落ち着かない様子で手を握りしめていた。


医師は眉をひそめながらカルテをめくり、慎重な口調で言った。


「特に異常は見当たりませんね。胃腸も問題ないし、甲状腺の働きも正常です。ただ……極端な栄養不足の兆候が見られます。」


「でも先生、娘は毎晩ものすごい量を食べているんです!」


母親は思わず声を荒げる。しかし、医師は困惑した表情を浮かべるばかりだった。


「それは……どう説明したらいいのか……。普通なら体重が増えて当然なのに、おかしいですね。ストレスや精神的な要因が関係しているかもしれません。一度、精神科の診察を受けてみては?」


母親は納得できなかった。病気ではない。精神の問題でもない。何か得体の知れないものが起こっている——。


【占い師の警告】


医学では解決できない。そうなると、頼るべきは霊的な視点だった。


母親は、近所で「よく当たる」と評判の占い師のもとを訪れた。古びた木の扉を叩くと、中から香の煙が漂い、年老いた女が現れた。


「娘さんに何か問題があるのですね?」


母親が頷くと、占い師は水晶玉の前に座り、手をかざす。目を閉じ、何かを視ているかのように沈黙する。


やがて、低い声で言った。


「……見えますね。娘さんは、何かに喰われています。」


「喰われている……?」


「ええ。目に見えぬ何かに取り憑かれています。普通の霊とは違う……これは『喰らう霊』です。」


母親の背筋が凍った。


「どうすればいいんですか? 娘を助けてください!」


占い師はしばらく沈黙し、それから首を横に振った。


「これは私の手には負えません。もっと力のある霊媒師に頼むべきです。」


占い師ですら手を出せない何かが、娘に取り憑いている。母親は絶望的な気持ちで家に帰った。


【霊媒師の儀式】


最後の頼みの綱は霊媒師だった。紹介された人物は、厳格な顔つきをした壮年の男。彼は聡美をじっと見つめ、何かを感じ取ったのか、表情を険しくした。


「……これは、普通の霊ではない。もっと深く、もっと根源的なものだ。」


「どういうことですか?」


霊媒師は低く呟く。


「これは、『肉憑にくつき』というものだ。」


母親は息を呑んだ。


「肉憑……?」


「夜中に食事をする者の前に現れ、飢えを植え付ける霊だ。どれだけ食べても満たされず、最後には——」


言葉を濁す霊媒師。母親は震える声で問いかける。


「最後には……何が起こるのですか?」


霊媒師は静かに目を閉じ、長い溜息をついた。


「……自分の肉を食べ始める。」


母親は絶句した。目の前が暗くなったような気がした。


「た、助ける方法はないんですか?」


霊媒師は考え込み、やがて言った。


「ただひとつ。この霊の存在を視ることができる者に頼るしかない。」


「視ることができる者?」


「そう。普通の人間ではない。幽霊と対話し、異形のものを追う者……。」


霊媒師は静かに呟いた。


「幽霊探偵……伊田裕美。」


こうして、聡美の母親は最後の希望を求め、幽霊探偵を訪ねることになる——。


【幽霊探偵・伊田裕美参上!】


母親は懸命に幽霊探偵・伊田裕美を探したが、なかなか見つけられなかった。


そんなある日、彼氏の直人が訪ねてきた。


インターホンの音が響き、母親が直人を聡美の寝室へと案内した。


「聡美、大丈夫か?」


扉が開いた瞬間、直人は絶句した。


そこにいたのは、かつての愛らしい聡美の面影を失った姿だった。頬はこけ、肌は病的に青白く、目は落ち窪んでいる。それだけではない。彼女の口元には、赤黒い何かが滲んでいた。どこかにぶつけたわけではない。それなのに、その色はまるで——。


「……っ!」


直人は腰を抜かし、かろうじて支えようとしたものの、足がすくんで動けなかった。


「……お腹、空いたの」


聡美の声は、か細く、異様に響いた。


母親はこれ以上待てないと判断し、最後の望みをかけた。SNSで話題になっていた“幽霊探偵”の存在を頼ることにしたのだ。夜を徹して調べ、ようやく彼女の連絡先を見つけ出した。


【旅行会社の応接室にて】


翌日、母親と直人は伊田裕美に会うため、彼女が仕事をしている旅行会社を訪れた。応接室に案内されると、そこにはショートカットの黒髪を持ち、痩身の女性が座っていた。黒のスーツに身を包み、どこか鋭い眼光を持つその姿は、ただの旅行ルポライターには見えなかった。


「あなたが……幽霊探偵?」


母親が恐る恐る問いかけると、裕美は静かに頷いた。


「まあ、そう呼ばれてるみたいですね。で、依頼っていうのは?」


「娘が……肉憑に憑かれているんです!」


母親は声を震わせながら、これまでの経緯を説明した。直人も同席し、昨夜の衝撃的な出来事を語った。


その話を黙って聞いていた男が、一人、苦笑しながら腕を組んだ。


「馬鹿馬鹿しい……幽霊なんて信じるなって。医学で説明できないことなんて、ありゃしないんだよ。」


編集長の伝兵衛だった。


彼は裕美の上司であり、旅行記事一筋で、一切の超常現象を信じない男だった。


「またオカルトネタか? くだらねえ。で、あんたは何ができるってんだ?」


「まあまあ、信じなくてもいいですよ。でも、事実を見てもらえれば、話は別かもしれませんよ?」


裕美は伝兵衛に意味深な笑みを向け、ゆっくりと椅子から立ち上がった。


「まずは、本人に会わせてもらえますか?」


【裕美と聡美の対面】


数時間後、裕美は聡美の部屋へ足を踏み入れた。


カーテンが閉め切られた暗い室内。床には食べ散らかした包装紙が散乱し、異様な匂いが充満している。部屋の奥に、布団にくるまるようにして、聡美はうずくまっていた。


「……聡美さん?」


裕美が声をかけると、その瞬間——


「ガッ……!!」


聡美が跳ね起きた。


その動きは、人間のものとは思えなかった。


顔はゆがみ、口から涎が滴り落ちる。目は見開かれ、焦点が合っていない。異様なほど骨ばった手が痙攣するように震えていた。


「お、お腹……空いた……!」


聡美の声が響いた瞬間、異変が起こった。


ずるり……


背後の闇から、粘つく肉の塊が浮かび上がった。瘴気を纏いながら、その禍々しい存在が、聡美の肩に絡みつく。


「肉憑……!」


次の瞬間——


聡美が、襲いかかってきた!


牙のように剥き出しになった歯を見せ、異常な力で裕美に飛びかかる。ぎりぎりで身をかわした裕美は、床を転がりつつも鋭い目を向けた。


「さて……これは、厄介そうですね。」


幽霊探偵・伊田裕美の戦いが、ここから始まる——。


【村田蔵六の登場】


その夜、裕美は古い町外れの屋敷を訪れた。


「ここか……。」


屋敷の門をくぐると、奥からゆっくりとした足音が響く。


「お前さんが、幽霊探偵か。」


現れたのは、白髪の長髪を束ね、和服を纏った老人だった。名を村田蔵六という。かつて名を馳せた陰陽師であり、今は世間から離れ、密かに怪異の研究を続けている人物だった。


「……お前さん、肉憑のことをどこまで知っとる?」


蔵六の鋭い眼差しが裕美を貫く。


「まだ、すべてを知っているわけではありません。」


「ならば……知る覚悟はあるか? あれはただの幽霊じゃない。」


老人は、奥の部屋へと裕美を導いた。


「肉憑を倒すには、普通の方法では駄目じゃ。」


そして、ゆっくりと語り始める——。


幽霊探偵・伊田裕美の戦いの行方は、村田蔵六の知識にかかっていた。


【肉憑の正体】


村田蔵六は、静かに腕を組みながら語り始めた。


「肉憑とは、飢えに囚われた怨霊の集合体じゃ。」


蔵六の言葉に、裕美は眉をひそめる。


「集合体……?」


「そうじゃ。昔、飢饉や戦乱の時代、食い物がなくなり、生きるために人間が何をしたか……お前さんなら想像がつくだろう?」


裕美の背筋が凍った。


「……人が、人を……?」


「その通りじゃ。極限の飢えに耐えかねて、自らの肉を喰らった者、あるいは他人の肉を奪って生き延びた者たちの魂が絡み合い、今もなお飢えを求めて彷徨っている。それが肉憑よ。」


裕美は息をのんだ。


「つまり、肉憑はただの亡霊ではなく、強烈な飢えの呪いそのもの……?」


「そういうことじゃ。肉憑に取り憑かれた者は、どれだけ食べても満たされぬ飢えに苦しむ。体は痩せ細り、やがて己の肉を喰らい始める。そうなったらもう……人ではなくなる。」


蔵六の声は低く響いた。


「そんな……どうすれば、取り憑かれた者を救えるんですか?」


裕美は真剣な眼差しで尋ねた。


「普通の祓いでは意味がない。奴らは肉体に根を張り、宿主が完全に力尽きるまで離れようとしない。祓うだけでは、次の宿主を求めてさまようだけじゃ。」


「では、どうすれば……?」


蔵六はゆっくりと、部屋の奥から古びた巻物を取り出した。


「方法は二つじゃ。ひとつは、宿主が肉憑の呪いを断ち切ること。つまり、極限の飢えを自ら受け入れ、断食によって肉憑を弱らせる。」


「そんなの……普通の人には耐えられません。」


「そうじゃ。だからもう一つの方法——肉憑を『満腹にする』のじゃ。」


「……満腹?」


「そう。肉憑は飢えそのもの。ならば、飢えを超えるほどの霊的な供物を食わせれば、奴は力を失い消滅する。」


「供物って……?」


「たとえば、神社で供えられる清めの塩や、特殊な儀式で作られた『餓鬼封じの飯』など。それらを宿主に食わせることで、肉憑は取り憑くことができなくなる。」


裕美は深く息をついた。


「……つまり、このままでは聡美さんは……?」


蔵六はゆっくりと頷いた。


「放っておけば、間もなく奴の完全な養分となる。時間はないぞ。」


裕美は拳を握った。


「やるしかないですね。」


こうして、幽霊探偵・伊田裕美は肉憑との戦いに挑むこととなる——。


【決戦:幽霊探偵 vs. 肉憑】


部屋の空気が変わった。肌にまとわりつくような湿り気、異様な腐臭。裕美は全身の神経を研ぎ澄ませ、霊視の力を解放する。


「出てこい……!」


その言葉に応じるかのように、闇の奥から何かがうごめいた。


ずるり……


壁の隙間から、天井の影から、黒く粘つく何かが流れ出す。それはゆっくりと形を成し、巨大な肉塊へと変貌していく。無数の手が絡み合い、うごめく。無数の目がぎらつき、牙を持つ口が次々と裂けるように開く。


「……これが、肉憑の正体……!」


裕美の喉がひりつく。


「グチャァ……グチャァ……」


それは咀嚼するような音を立て、獲物を待ち望むように揺れた。宿主を乗り捨て、完全な姿を現した肉憑。その怪異が、地を這うような唸り声を響かせる。


「ヒト……ヨコセ……」


瞬間、肉憑が飛んだ。異常な速さで裕美へと迫る。だが、彼女はそれを読んでいた。足元を蹴り、横に転がる。


「そんな直線的な攻撃……見切れる!」


肉憑の巨大な手が床を抉る。木材が弾け、部屋全体が軋んだ。


「くそっ……!」


裕美は距離を取ると、懐から護符を取り出した。


「村田蔵六の言葉を信じるなら……飢えを断ち切るか、満腹にするか……!」


しかし、相手は霊でありながら、実体を持つ異形の怪物。力で抑え込むには、ただの退魔では通用しない。


「なら……!」


裕美は護符を握りしめ、霊的な力を流し込む。すると護符が青白い光を放ち、強烈な熱を帯びた。


「こいつを……食らえ!!」


彼女は護符を肉憑の口へと叩き込んだ。


バチンッ!!!


焼けるような音とともに、肉憑は咆哮を上げた。体が痙攣し、黒い瘴気を吹き出す。


「ギャアアアアア……!!」


だが、それでも崩れ落ちることはない。憤怒のごとく身を震わせ、再び襲いかかった。


「……くっ!」


裕美は息を整え、さらに別の手を打った。これが最終局面だ。


「最後の手段……あんたを、飢えさせる!」


彼女は素早く結界を張り、肉憑を包み込んだ。


「これは“絶食封印”の陣! もう食らうことはできない!」


肉憑の動きが鈍る。飢えの概念を封じられたそれは、まるで餓鬼のように悶え苦しむ。


「アアア……タリナイ……タリナイ……!!」


その呻き声が次第に細くなり、やがて消え去った。


部屋には静寂が戻った。


裕美は深く息をついた。額には汗がにじんでいた。


「……終わった……のか?」


村田蔵六の言葉を信じ、最後の手段を使った結果だった。


【エピローグ】


夜明けの光が、静かに部屋を照らしていた。戦いが終わり、重く澱んでいた空気も、今はすっかり澄んでいる。


聡美は穏やかな寝息を立てながら眠っていた。彼女の顔色は回復し、以前の健康的な姿を取り戻しつつあった。母親はその姿を見つめ、目に涙を浮かべながらそっと彼女の手を握った。


「よかった……本当によかった……」


傍らでは直人が安堵の息をついていた。


「信じられない……。まるで夢みたいだよ。」


裕美は静かに微笑みながら、彼らの様子を見守っていた。


「ええ。でも、これは現実。聡美さんはもう大丈夫です。」


母親は裕美の方を向き、深く頭を下げた。


「本当に……本当にありがとうございました!」


直人も裕美に向かい、力強く頷いた。


「あなたがいなかったら、俺たちはどうなっていたかわかりません……。感謝してもしきれません。」


裕美は軽く手を振り、穏やかに微笑んだ。


「いえ、大切な人を守るのは当たり前のことですよ。」


聡美の寝顔を最後に確認し、裕美は静かに部屋を後にした。ドアを閉めると、夜の冷たい風が頬をかすめる。


「さて……次はどこに行こうかな。」


彼女は夜空を見上げ、かすかに微笑んだ。


幽霊探偵・伊田裕美の旅は、まだ終わらない——。


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


肉憑という怪異を通じて、人間の飢えや欲望、そして恐怖がどのように絡み合うのかを描きました。登場人物たちの葛藤や成長が、物語を通じて少しでも伝われば幸いです。


幽霊探偵・伊田裕美の物語は、これで終わりではありません。また新たな怪異と対峙する日が来るかもしれません。その時は、ぜひまたお付き合いいただければと思います。


読者の皆様へ、心からの感謝を込めて。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ