表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
75/77

怖いボクサー 玉砕戦法

 ゴングが鳴ると、リングの中央に向かう二人。

 左構え(サウスポー)である水沢は右手、右構え(オーソドックス)の所沢は左手と、お互いの前側の手(リードハンド)を差し出した。

「お願いします!」

 互いに挨拶すると、差し出したグローブ同士を軽く合わせる。


「ガンガンいくぞ」

 所沢はそう言うと、いきなりの右ストレートを放った。

 咄嗟のことで、やや反応が遅れたが水沢はスウェーバックで躱し、パンチは胸のあたりに当たる。

 それでも鈍い音が響いた。かなりの強振したことが伺える。


 間髪入れずに所沢は左を返す。

 ストレートとフックの中間のような起動、クロスと言われるパンチだ。

 水沢はガードするものの、勢いに押されて腕がはじかれる。

 そのガードをこじ開けた所に所沢が左フックをダブルで決めた。


 それと同時に水沢も左ストレートを返す。

 ほぼ相打ち。

 しかし、一瞬、所沢の方がフラつく。やはり、水沢の方が地力に勝るようだ。


 その様子を見て、一瞬躊躇する水沢。

 逆に、それを見逃さず所沢が再び右ストレートを強振した。

 今度は水沢はしっかりとブロックする。

 かまわずワン、ツー、スリー、フォーまでストレート系で4連打する所沢。

 水沢は3発まで固いブロックでしのぎつつ、4発目をサイドステップで躱し、右フックを引っかけた。


「さすが上手いな」

 リングサイドで世良が漏らす。

「いや、所沢さんも強い。右フックは読んでましね」

 阿部がそう言う通り、右フックをもらいつつも所沢は止まらず、攻撃を返す。

 ちゃんと避けられなくても、来るのを予測して覚悟を決めているだけで、受けるダメージはだいぶ変わるとのこと。そこは世良にはまったく分からない領域だった。


 一旦距離を取る水沢。間髪入れずに所沢が飛び込んで右ストレートを放つ。


「こんなんもアリなんですね」

 世良が言った。

「こんなん?」

 阿部が聞き返す。

「右から入ることです」

 世良は基本は左ジャブからだと習っている。そして、左回りで動けと。しかし、それだと距離が遠くて当たる気がしなかった。

 それに対して所沢は、右回りをして右ストレートを放っている。この方がパンチは届きやすいのではないか?そう感じての質問だった。


「普通は無しですよ」

 阿部が言った。

「パンチは届きますが、自分も危ないですから」


 確かに入り様に何度も右ジャブをカウンターで合わされている。


「所沢は玉砕覚悟ってことですね」

「ええ。それもあります。素晴らしいガッツですよ。でも・・・」

「これを、やらせちゃいけないってことですね」

 阿部は黙って頷いた。


 先の試合も、似たような展開だったからだ。

 所沢もそれを意図してやっているのだろう。二人のスパーリングは終始このような攻防が続いた。


 果敢に攻める所沢に対し、上手く裁いて返す水沢。手数は所沢の方が多いが、やはり正確性とパンチの強さでは水沢に分がある。

 頭で考えると、水沢の方が強そうで上手い。

 しかし・・・


(なんか所沢の方が怖いな)

 と世良は感じた。


(強さと怖さは別なのか・・・)

 世良が阿部の言うことをなんとなく理解し始めた頃、終了のゴングが鳴った。


「あざあっした!」

 所沢は絞り出すようにそう言うと、膝を着いて荒い呼吸を繰り返した。

「ナイスファイト!あざっす!」

 水沢は所沢の肩を叩くとコーナーに下がり、世良に差し出された水を飲んだ。

 彼は特に息も切らしていない。

 こう見ると、一見互角に打ち合っていたようでも、明確な実力差があることが分かる。


 遅れて所沢がやって来る、世良は同じく水を渡した。


「あ゛ー!きっついな!お前、こんなパンチ強かったっけ?」

 所沢が感想を漏らす。

「鍛えたからだよ。いつも見てるじゃん」

 と水沢。

「でも、そんな体デカくなってないのにな・・・」

 と所沢。

「ボクサーだから(減量あるから)当たり前だよ。筋肥大しすぎないようにメニュー組んでるだろ!」

 と世良が突っ込む。所沢の発言はフィジカルトレーナーにあるまじき言葉で、彼が知らないわけもない。それだけ疲労で脳が働いていないのだろう。

 しかし、だからこそ素直な感想でもあり、思った以上に水沢のパンチが強かったということだ。


「なんか、コツ掴んだんだよ。全身使う感じのさ。ビッグスリーとかクリーンとかと一緒だよ」

 褒められた水沢は饒舌になる。

 ビッグスリーとはウエイトトレーニングの代表的な3つの全身種目。クリーンも瞬発力を要する全身種目の名前。

 いずれもフィジカル強化として水沢が力を入れている種目だ。

 これらをやることで、身体操作のコツを掴んだと言う。


 水沢は当初、戸惑いながらスパーリングに応じていたが、ようやくいつもの調子を取り戻して来た。彼なりに手応えのあるスパーリングだったのだろう。「また時々やろう」などと、所沢と談笑している。

 

「そういうことか・・・」

 水沢と所沢の話を横で聞きつつ、世良は撮影していた動画を確認していた。

 そして、顔を上げて言った。


「阿部さん!分かったかもしれません」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ