表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

84/300

その82 理想的な関係

 あたしが気になったのは、――奏ちゃんが掻きむしっていた……その、髪だ。


「ねえ、奏ちゃん」

「ん?」

「奏ちゃんって、そんな髪の色だったっけ?」


 と、指摘して。

 その時になって初めて、「あ」と、ロボ子ちゃんも目を丸くした。


「…………へ?」


 奏ちゃん、上目遣い(可愛め)で自分の髪を確認して、


「な……なにこれ」


 ぎょっとする。

 彼女の髪はいま、――まるで最初からそういう色だったみたいに鮮やかな、濃い緑色に変貌していたのだ。


「あたしが見てないうちに、イメチェンした……とか?」


 実際にそう口にして、それが、どれだけ異常なことであるかに気づく。


「えっ。うそ。うそうそうそ!?」


 その時の奏ちゃんの狼狽っぷりといったら、ちょっとした見物だった。その場でぴょんぴょん跳ねたり、髪の毛を引っ張って、太陽に透かしてみたり。


「こんなの、おかしい。絶対、異常でし!」

「……ふむ」


 ロボ子ちゃん、興味深い実験サンプルでも眺めるように奏ちゃんを観て、――そして改めて、”悪魔の証明書”の記述を読み返した。


「実に、興味深い」


 その、お人形さんみたいに真っ白いほっぺが、朱に染まっている。


「恐らくこの、”悪魔の証明書”の影響でしょう」

「そんな、ばかな」

「間違いありません。”悪魔の証明書”。……実在の証明が困難なものを、現実化させるアイテム……といったところでしょうか。……ここを見てください」


 そこでロボ子ちゃん、羊皮紙の裏面に書かれた一文を指さした。

 そんなところに文字があるとは気づかなかったあたしは、驚いてそれに目を走らせる。

 おじさんらしからぬ、丁寧な筆跡で書かれたそれは、




『命題:ハーレムアニメで描かれる、理想的な相関性の証明』




 と、いう内容。


 あたしは眉を段違いにして、


「……これは、どういうこと?」

「詳細は、不明です」


 ロボ子ちゃん、首を傾げる。


「ただ、間違いなく言えるのは、――ここで、何らかの現実改変が行われている、ということ。……ずっと、奇妙に思っていたのです。この家の子供たちの、髪。桃色、青色、赤色、黄色……」


 ロボ子ちゃんとあたし、少しの間だけ見つめ合って。

 そして今さらながら、()()()と背筋を凍らせたんだ。

 あんな髪色の娘たちが、現実に存在するわけがないっていう、その事実に。

 何が気味悪いって、……ここにいる間ずっと、その異常性に気づかずにいたこと。

 奏ちゃんなんか、いの一番にツッコミそうなものなのに。


「つまりこの……”悪魔の証明書”は……、書いた内容の通りになっちゃうアイテム……ってこと?」

「しかも、その影響が及ぼす違和感を、最小限度に抑える。それが異常であるということに、誰も気づかない……と」

「うへぇ。すご」


 思わず、乾いた笑い声がもれる。

 アリスちゃんと会ってから、あたしの思い描いていた世界観は、こなごなに打ち砕かれっぱなしだ。


「冗談ではないですよ。……このアイテム、ひょっとすると、もっともっと恐ろしいシロモノ、かも」

「どういうこと?」

「……ひとつ。私の頭に、……どうしても連想せずにはいられない、とある漫画のアイテムが存在するんです」

「なあに?」

「ドラえもんの、”もしもボックス”」

「…………………?」


 漫画に詳しくないあたしは、首を傾げるだけだ。


「それくらい履修しときなよ。――『もしも、○○が✕✕だったら』を口にすると、それが現実になるひみつ道具でし。使い方によっては、この世界すべてに影響を与える力がある」

「へぇ」


 われてみれば、聞いたことある、かも。

 なんか、そーいうテーマのバラエティ番組で。


「もしこれが、私の想像したとおりのアイテムならば、――恐らく、この家の少女たちはみな、飯田保純の影響下にある」

「えいきょうか……?」

「ええ。……”悪魔の証明書”は、彼の思ったとおりの、絶対服従の少女たちを身近に置くためのアイテムなのでしょう」

「えっ。……えー…………」


 それ、めっちゃ怖くなぁい?


「奏の髪の毛が緑色に変わったのも、この”証明書”に書かれた”ミドリ”というキャラクターの設定を反映しているため。――その影響力が、どこまで絶対的なものかわかりませんが……対応を急いだ方がよさそうですね」

「ひえええええええええええええっ」


 すると、奏ちゃんの狼狽は、よりいっそうひどくなった。

 彼女、その場でくるくると回転しながら、


「う、嘘でしょ……、ってことはあちし、これから、この家の一員になるよう、洗脳されちまうってこと……? い、厭だ厭だ! そんなの死んだ方がましでし!」

「落ち着いて下さい、奏」


 ロボ子ちゃん、この期に及んで冷静だ。


「どういうプロセスで改変が行われるかわかりませんが、――この、”ミドリ”という少女の設定はまだ、”書きかけ”とのことです。恐らくこのまま放っておいても、大丈夫ですよ。……たぶん」

「たぶん、じゃダメでし! 焼いて! その紙、いますぐ焼き捨てるでし!」

「とんでもない。そんな真似をしたら、何が起こるかわかりません。こういうのはもっと、慎重にやらないと」

「ううううううう…………っ!」

「それに、この問題を先送りにしてでも、――私たちは一刻も早く、決定しなければならないことがあります」


 そこに来てロボ子ちゃん、早口で、言う。


「あの、ホズミという男を、どうするか、です」

「そんなの、決まってるでし! 死刑! ぜったい、死刑!」


 正気を失っている奏ちゃんは、ぶんぶんと両腕を振って、叫ぶ。

 対するロボ子ちゃんは冷静で、


「……ねえ、ミソラ。”悪魔の証明書”は、ここにあるもので全部なのですか?」

「えっ。どうだろ。わかんない……」


 言われてみれば、他に予備があってもおかしくないよね。あたしが調べられたの、ホズミさんの部屋の一部分だけだもの。


「で、あれば私も、奏に同意します。万に一つでも、この紙切れをあの男の手元に置いておくわけにはいかない。いますぐ、やつを始末しなくては」


 ……うーん。

 ホズミさんったら、すっかり嫌われ者だ。


 でも正直、気持ちはわかる。

 人間的に信用できない人に、強力な力があるってのは、……すごく、不安だもの。


「それで、ミソラ。あなたはどうしますか」

「………………」

「あとは、あなただけです。あなただけが、納得していない」


 そう言われて、あたしはぎゅっと、奥歯を噛みしめた。


――二人のいっていることは、わかる。


 正直に言うよ?

 あたし、怖かったんだ。


 自分の手で、死刑判決のハンコを押してしまうことが。


 でも一方で、こんな風にも考えていた。


 やっちゃえばいいじゃん。 

 ……どーせ、()()()()()()()()()()()()()んだから。

 ってね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ