表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

83/300

その81 違和感の在処

 応接室に戻ると、『退屈なお茶会』をそのまま形にしたような空気が、あたしを出迎えた。


「おっ。嬢ちゃん。ずいぶん長かったな。でっかいお子さん、こさえたか?」

「アハハハハハ……そんなとこですぅ~」


 乾いた作り笑いで、その場を適当に誤魔化して。

 とはいえホズミさん、あたしにはあんまり興味ないみたい。

 すぐに話題は、彼お得意の陰謀論へ回帰する。


「――おれが匿名掲示板で調べたところ……」

「――世界政府が陰謀を巡らせているのは明白な事実で……」

「――この国のあちこちには、毒電波の発生装置が……」

「――携帯電話には、鉛製のピースを取り付けることべきで……」

「――異次元へ繋がる扉は、我々の生活のすぐそばに…………」


 結局のところ、彼の話は、


・この世界は、とある秘密組織によって陥れられつつあること。

・その事実に気づいているのは、ホズミさんを始めとする、好事家(ディレッタント)だけであること。


 って内容の、バリエーション違いってかんじ。

 どれもこれも、否定材料を持たないあたしには良くわかんない内容だったけど、


――うさんくさいなあ。


 ってことだけは、感覚的にわかる。


「――はあ。へえ。……にゃるほど」


 さすがのロボ子ちゃんも、胡乱な表情で相づちを打つばかりだった。


「…………………………………(ちらっ、ちらっ)」


 そんな二人に、あたしはそっと目配せして、「収穫あり」を伝えておく。

 すると奏ちゃん、すぐさま反応を示した。


「――よーしっ」


 彼女ったらまるで、お尻を叩かれたみたいな仕草で席を立ち、


「ホズミく……さん。――もうしわけないけど、あちしたち、ちょっとだけ外の空気を吸ってきてもいいでしか?」

「……あ?」


 するとホズミさん、夢から覚めたみたいに、


「ああ、別にいいけど」


 と、目をぱちくりした。

 その様子はどこか、「自分の話を傾聴しない女がこの世に存在したのか」って感じ。


「でも、うちには、小さな庭くらいがあるだけだが。……それとも、表通りに行くか? ゾンビいるけど」

「……庭を、お借りするでし」

「そうか。それなら、どうぞご自由に」


 ということであたしたち、ぺこぺこと会釈しながら、応接室を出た。

 螺旋階段を降りる途中、ロボ子ちゃんが囁く。


「……ミソラ。――ひとつ、お願いしても良いですか」

「なあに?」

「もし、私をまた、あの男の聞き役にするおつもりでしたら、いっそ機能停止させてください」


 その顔色が、思ったよりも深刻だったものだから、あたしはくすりと笑う。


「あらら。ロボットでも、おしゃべりが辛くなることもあるんだ」

「物事には、限度があるということです。これ以上、荒唐無稽な情報で、私のメモリーが穢されるのは避けたい」

「……ふーん」


 どうやらロボ子ちゃん、すっかりホズミさんにしてやられたみたいね。



 ガラス戸を開くと、四方を壁に囲まれた庭に出る。

 二十平米くらいのその場所は、広くもなく、狭くもなく。しっかりと除草剤が撒かれているらしく、雑草一本生えていない。ずいぶんと殺風景な印象だ。

 たぶんホズミさん、面倒な手入れを嫌ったんだろう。

 広いお庭のガーデニングは、けっこう手間暇かかるからねぇ。


 土足のまま外に出たあたしたちは、そろって大きく、深呼吸。


 慣れないことをしているせいだろう。

 あたしたちみんな、すっかり疲弊していた。


「それで、――何か見つけたのですか?」

「うん」

「見せてください」


 すぐにあたしは、ポケットの中の羊皮紙を引っ張り出す。


「……悪魔の……証明書? ……これは?」

「わかんない。けど、なんか重要そうだったから」

「……ふむ」


 順番にその内容を読んだ二人は、――そろって「なんだこれ」という表情を浮かべた。


「これは……なんでしょう。なぞ、ですね」

「うん。でもこれ、ただの紙切れじゃないと思うんだよ。あたしの勘だけれど」


 そこで奏ちゃん、軽蔑するように鼻を鳴らして、


「単なる、モテないおっさんの哀しい妄想なんじゃねーの?」

「いいえ。それはないでしょう」

「……なんで、そう言い切れるんでし?」


 ロボ子ちゃん、”証明書”を目の前まで持ってきて、じっと観察する。


「この紙質、――羊皮には……見覚えがあります」

「えっ。まじ?」

「ええ。あの”冒険者ランキング”で使われているのと、まったく同じものかと思われます。――おそらくこれ、”実績報酬”の一種なのでしょう」

「………なっ………」


 言葉を失う。


 実績報酬。

 あたしたち”プレイヤー”が、特定の条件をクリアすることで獲得できる、不思議なアイテムのこと。

 昨夜、……奏ちゃんから説明を受けたばかりだ。


「やっぱりこれ、ちゃんと調べた方がよさそうだね」

「ええ」


 しばし、おじさんの文章を精査する女子三人。

 やがてロボ子ちゃんが、ぼそりと呟いた。


「ちなみにこの、……”悪魔の証明”という言葉自体は、わりと有名です」

「そーなの?」

「ええ。『無いこと』の証明は、『有ること』の証明より難しい、ということです」

「……………へ?」


 あたしはその言葉の意味を呑み込むのに、しばらく時間が掛かった。


「それってつまり、どういうこと?」

「例えば、……そうですね。ミソラがこれから、”人を噛まないゾンビ”がいないことを証明しようとする場合、どうしますか?」

「そりゃまあ、一匹一匹、自分に噛みつくかどうか調べていくけど」

「そうです。……そしてそれをするためには、この地球上ぜんぶをくまなく調べる必要があります」

「まあ、そうだね」


 でも、それってしょーじき、現実的じゃないよ。


「それに対して、”人を噛まないゾンビ”が()()()()ことを証明するとしましょう。……その場合、たった一匹の”人を噛まないゾンビ”を見つけてくればよい」

「ふむふむ」

「ことほどさように、”有ること”の証明と”無いこと”の証明には、その難易度に差が生じる。両者を同列に扱うことは出来ない……ということです」

「……………………」


 どぼん!

 と、音を立てて、あたしの脳みそがパンクしそうになった。


――うん。だから、なんなの?


 っていうのが、正直な感想。

 見かねたロボ子ちゃん、

 

「もっと噛み砕いていうと、――こういうことでしょうか。”悪魔の証明”とは、『困難な証明』の言い換えであると」


 と、さらにわかりやすく説明してくれた。


「それはわかったけど……やっぱり、これが何なのか検討もつかない」


 奏ちゃん、髪をわしわしと掻きむしりながら、大きく嘆息する。


「一つだけ確かなのは、この、……『”守護騎士”の力を持つ』って設定でし。たぶんこれが、アリスに与えられたジョブっぽい」

「守護騎士、ですか。……なにか心当たりが?」


 奏ちゃん、首を横に振る。


「わからん。でもたぶん、防御系のスキルが充実してそうな感じ」

「なにか、現時点で思いつく対策は?」

「どーだろ。タンク系のキャラって動きが鈍いことが多いから、みんなで袋だたきにすれば倒せる気がするけど」

「みんなで袋だたきにすれば倒せる。――それって、普通のことでは?」

「……それはまあ、たしかに」


 そこでしばしの、沈思黙考。

 あたしはというと、ぼんやりと奏ちゃんたちを観察していた。


――ゲームの話は、よくわかんないな。


 なんて、そんな風に思いながら。


 と、その時。

 唐突だったんだ。


「えっ。あれ?」


 ここにいる間、ずっと感じていた、違和感。

 その在処に、ようやく気づくことができたのは。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ