表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

80/300

その78 有罪無罪

 その後あたしたちは、家のあっちこっちを観て回ることになった。


 地下水を水源とする給水システム。

 専門のお店顔負けの、様々な映画が取りそろえられたホーム・シアターに、ちょっぴり古めのアーケードゲームがずらりと並ぶゲーム部屋。

 五、六人は一度に入れる浴場はスチーム・サウナ機能付きで、最新の自動洗浄システムが備え付けられてるみたい。

 地下はシェルター構造になっていて、食糧保存庫やらワインセラーやら、様々な蔵書が保存された図書部屋があった。


 すごいな。

 お金持ちの家だな。


 とはいえ、こんなところに一人暮らしは、きっと寂しいだろうな、とも思う。


 一人で、えんえんとホールケーキを食べさせられているような。

 食べれば食べるほど、孤独が増していくような。


 こんなとこに住んでたらそりゃ、人付き合いも苦手になるよねぇ。


 見学を済ませたあたしたちは、ホズミさんにちょっぴり待ってもらって、円陣を組む。


「……それでこの後、どうしますか?」

「どうするって……どうする?」

「……………………」


 三人、声を落としながら、囁くように。


――この家、どこに盗聴器があってもおかしくない。


 そんな風に思えたから。


「しょうじきあたし、あの人、苦手」

「同感ですね。彼、『困ったさん』に種別されるタイプの人類です」

「だね」


 はっきりいってあたし、――この家に来てしまったこと、すっかり後悔していた。

 こんな場所のこと、最初から知らなければ良かったのに。

 そうすればきっと、昨日と変わらない、のほほんとした生活を送ることができていたはずなのに。


「もし私が人間で、血を分けた妹がいたと仮定するなら、死んでもここには預けないと思います」

「……だよねー」

「ただ……………――」


 あたしたち、それっきり黙り込む。


――ただ、……なーんか厭な奴ってだけで、……あたしたちに、それを裁く権利があるわけじゃない。


 あたしが見たところ、ホズミさんはいま、「限りなく黒に近いグレー」って感じ。

 邪悪であることがはっきり証明されたわけじゃないんだ。

 それに……この程度の「いやなひと」は、世の中に山ほどいる。

 もし、そういう人たちみんなを断罪していく人がいたら……たぶん、そっちの方が化け物だ。


「奏ちゃんは、どう思う?」


 傍らの、小柄な友達に尋ねる。


――面倒でし! さっさと殺しちまおう! それに決まり!


 きっと奏ちゃん、そんな風に答えるだろうな。

 ……と、思っていたけど、意外にも彼女は、慎重だった。


「一つ。――なにか、一つでも良いから、決定的な証拠が必要でし」

「と、いうと?」

「野郎が今後、誰かを害するであろうっていう、証拠でし」

「やっぱり、……ちゃんと調べる必要、あるかな」

「当然でし」


 奏ちゃん、深く頷く。


「そういう方針に決めたのは、おまえしゃんでしょーが」

「それは、……そうだけれど」


 ぶっちゃけるとあたし、ちょっぴり心が折れそうだった。

 人の腹の内を探るだけで、こんなにも消耗するなんて、思ってもいなかったよ。


 あたし、心の中で、こんな風に思っていたのかも知れない。


 ホズミさんに会って、すこし話して。……たったそれだけで、その人の何もかもが理解出来る……、って。

 冷静に考えたら、そんな訳なかったのにな。


「これから、あちしとロボ子で、ホズミの注意を引く。その間、おまえしゃんはホズミに関する調査を進める。いーい?」

「調査って言われても。あたし、ふつーの女子高生だよ? ぶっちゃけ、どーすればいいのか、わかんないよ」

「簡単でし。……まだ、野郎が案内していない部屋……やつの私室を探るんでし」

「えっ。でも、さすがにそれは……失礼じゃない?」

「失礼で結構。どーせあちしたちは、野郎と仲良くするつもりはないでし。……それに、うまくすれば、やつの能力のヒントが得られるかも」


 そっか。

 それはぜったい、役に立つ情報だよね。


「いいでしか、ミソラ。さっきからあちし、野郎の眉間に弾丸ぶち込みたくて、うずうずしてるんでし。……でも、あちしたちはチームだ。だから、チームの方針には、従う。”有罪”か、”無罪”か。あなたが結論を出すの。わかった?」

「……ん」


 奏ちゃんに窘められて、あたしはしょぼんと頷いた。


 なんか、あたしがワガママ言ってる感じになってるのは、ちょっぴり気に食わないけれど……やるべきことはやらなくちゃ。


 もし万が一、あたしがちゃんとしてないせいで、ここで暮らしている子供たちが傷つくようなことがあったら、泣くに泣けないもの。


 ずしーんと両肩に、『責任』の二文字がのしかかっている気がした。



 そうしてさっそく、作戦が決行される。


――奏は、この家で暮らすことにすっかり前向きです。

――ホズミさんもどうやら、信頼できそうなお方ですし……。

――なんならもう、一生ここで暮らしたい、といっておりますよ。

――えっ? さっきまでいた、私の連れですか?

――彼女、トイレです。

――便秘なんです。


 なーんてやり取りが行われている間、彼の部屋に忍び込むっていう段取りだ。


 抜き足差し足、忍び足……つって。

 あたしは、なんとなーく迷ったふりをしながら応接室を通り過ぎ、ホズミさんの私室を目指す。


 途中、2階から、子供たちがけらけら笑いながら、おままごとに興じているのを眺めたりしてね。

 幸い、ホズミさんが案内してくれたお陰で、いまのあたしは、この家の間取りをしっかり把握することができている。


――ってことはホズミさん、信頼してくれてはいるんだよね……。


 彼の気持ちを裏切っている自分に、ちょっとした罪悪感を覚えつつ。


 ホズミさんの部屋は、鍵ひとつかけられておらず、扉も半開きのままだった。

 まるで、「いつでも入っておいで」と言わんばかり。


 あたしのこの推測は、間違っていなかった。

 実際ホズミさん、この家の子たちの行動を制限するつもりはないみたい。


 あたしが扉を開けると、――そこには、最初にあたしたちを家に招き入れた、桃色の髪の少女がいて、


「あら? おじょーさん、どーしたの? ここ、ホズミくんの部屋だよ」


 と、不思議そうな目を向けてきた。


 正直あたしは、それだけでもう、飛び上がりそうになるくらい驚いて、


「え……あ……その。どうも……」


 と、不自然極まりない態度で、へこへこ頭を下げる。


「どうしたの? なんでここにきたの?」


 うう。

 明らかに彼女、警戒してる。

 あたしは薄ら笑いを浮かべたまま、……それでも、部屋の中に入り込んだ。


 凪野美空には、義務がある。


 他ならぬ……この家の、女の子たちを守る、義務が。

 愚か者を演じている状況じゃあない。


 スーパーヒロインにならなくちゃ。

 物語の主人公、らしくね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ