表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

72/300

その70 頭のいかれたコスプレ女

 あのコスプレ女と、直接会う。

 そう決めたはいいものの、下手に目立つわけにはいかなかった。

 一色奏は、狙撃手(スナイパー)である。おいそれと潜伏地を明らかにはできない。


 奏は、慎重に人目を避けながらバリケードを越え、夜陰に紛れつつ、目標地点へと向かった。


――あんだけ目立つんだから、見逃すことはないだろうけど。


 そう思っていると、火事場へ惹かれている”ゾンビ”を、三匹ほど見かける。


「やれやれ……」


 こちらに気づいた様子はないが、放置していると普通人が噛まれる恐れがある。

 奏は、その後頭部へ狙いをつけて……慎重に引き金を絞った。


 ぱんっ、ぱんっ、ぱんっ。


 頭部に9mm大の空洞を作って、敵はあっけなく沈黙する。

 不規則に揺れる目標に対して、狙いは寸分と違わなかった。これはアリスに与えられた能力の一つだが、それがなくともこの距離なら、当てることくらいはできただろう。……彼女はもともと、射撃に長けている。父の影響で、サバイバル・ゲームの訓練を受けていたためだ。


「さて……」


 奏は、慎重な手つきで銃をホルスターにしまった。

 拳銃は、もっともイージーにゾンビを始末する手段である。反面、発砲音で新手を引き寄せてしまう欠点もあるが……。


――いまはみんな、火事に集中してくれているな。


 慎重に歩を進めながら、火の出処を目指す。

 空は今、一軒の家から吐き出される黒煙と火で、赤々と照らされていた。


「あららー? あなた、生きてる人ぉ?」


 例のオレンジ髪と出くわしたのは、それから間もなくのこと。


「こんなご時世に、珍しいなあ」


 派手な服装の女が、まるで散歩でもするような足取りで近づいてくる。

 改めてその姿を目の当たりにして、奏は内心、苦虫を噛みつぶしたようだった。

 この状況で、この格好……やはりこいつ、頭のネジが外れているとしか思えない。


「ねえ、おチビさん。こんな夜中に、どうしたのかなー?」


 イカレ女が、膝を折って目線を合わせる。

 完全な子供扱い、であった。

 とはいえ奏は、そのような対応に慣れている。奏の身長は、140センチほど。高校生になったいまも、小学生に見間違えられるほどなのだ。


「……そっち、何歳?」

「え」

「だから、そっち、いま、何歳でし?」

「十七だけど」

「なら、あちしのほうが年上でし。二度と子供扱いすんな、でし」


 鋭い口調で、言う。

 すると向こうは、★マーク入りの目を丸くして、


「えー? まじ? ちっさい先輩だなあ」

「……失礼なやつでしねぇ」


 唇を尖らせる。


――こいつ、想像した通りのキャラクターでし。他者への配慮というものを、ぜんぜん知らない。


 ところで、先ほどから一つ、気になっていたことがあった。


「そういえば、おまえしゃん、連れがいたはずでは?」

「え? ……みてたの?」

「うん」


 奏は、素直に頷いて見せた。


「人助け……してたでしょ? あの女の子、どこいった?」

()()()ちゃんのこと? ……あの子なら、その辺に置いてきたけど」

「置いて、きた?」


 奏は少し驚いて、


「この、ゾンビだらけのところに?」

「うん」

「なんで?」

「だってもう、経験値は手に入ったし。邪魔だったから」

「邪魔」


 思わず、オウム返しにする。

 せめて、安全地帯まで送り届けるとか、……そういう発想はなかったのだろうか。


「まあ彼女、あとは自分でナントカするでしょ。たぶん」

「……たぶんって」


 火事場から救出したのだから、後のことは知らない、ということか。


――まるで、子供がする気まぐれなお手伝い、って感じ。


 いい歳してその振る舞いは、……さすがに少し、不気味だ。


 彼女に直接会って、ひとつ、わかったことがある。

 自分も、このオレンジ髪の女も、根っこのところは一緒だ。

 狂気的な何かを、その旺盛な行動力の起源にしている。


「ねえ、おまえしゃん」

「ん? なあに?」

「あんた、駅近の団地住みでしょ」

「…………えっ。こわっ。なんで知ってるの?」

「あちしも、同じ場所に家があるから」

「えっ。そーだっけ? 見覚えないなぁ」

「あちし、平時は目立たないように暮らしてきたから、気づかなくて当然でし。……ただ不思議なのは、そっちの顔に覚えがないってこと。あちし、記憶力には自信があるんでし。とくに、同い年くらいの女とみると、かならず顔を覚えるようにしてる」

「なんで?」

「そりゃ、まあ。……『そのうち、追いついてやる』って気持ちがあるから……」


 と、ちょっぴり視線を泳がせながら。

 これは彼女にとって、鉄板の話題であった。


――自分のチビさ加減をネタにする。


 するとみんな、不思議と気を許すのだ。

 信頼を得るもっとも簡単な手段の一つは、自分の弱さをまず、相手にさらけ出すこと。奏なりの処世術であった。


「ああ、なーるーほーどー」


 想定した通り、オレンジ髪の女はにっこり微笑んで、その言い分を信じる。


「……………………………ふん」


 とはいえ実際のところ奏は、背が低いことにコンプレックスを抱いてはいない。

 膨らんだ乳とすらりとした背丈を望むのは、「雄の希望に応えたい」という感情のあらわれだ。

 彼女にとってそうしたことは、憎悪に値するものの一つであった。


「まあ、とにかく。……おまえしゃんの顔に、覚えがないのは変でし。あんたいったい、何者でし?」

「あたしは、魔法少女ミソラちゃんだよ」

「ミソラ……」


 奏は、脳内にある名簿帳をぺらぺらと捲って、


「……ああ。秋月亜紀と同居してる……元気の良い女か」


 すぐさま、答えを導き出す。


「おっ! わかるの?」

「あちし、記憶力は良い方でし。一度でも聞いた名前は、決して忘れないの」

「へー。あなた、頭、いいんだねぇ~」

「でも、妙でし。……だとしても……前に見たあんたの顔と……びみょーに一致しない、っていうか……」


 それは、奇妙な感覚だった。

 ミソラの顔面。決して、特徴が無い訳ではないのだが、……なんとなく、記憶に残らない感じがする。


「あ、それたぶん、魔法が掛かってるせい」

「……魔法?」

「うん。たぶん、アリスちゃんに与えてもらった力の一つだとおもう。――ほら。魔法少女モノのキャラって、顔を隠してる訳じゃないのに、不思議と正体がバレなかったりするでしょ? それを再現したスキルなんだと思う」

「ふーん……」


 ちくり、と、針で刺されたような違和感が襲う。

 説明すべき、決定的な要素を忘れたまま、なんとなく会話が進行している、ような……。


――彼女の世界観に呑まれている。


 そんな感じだった。


「あ……あ! あちし、言い忘れてた!」

「なあに?」

「あちし、一色奏っていうの。……あんたと同じ、アリスから力を与えられたものの一人、なんだけど……」

「うん」

「スキルのこととか、アリスのこととか……知ってるのは、そーいうことでし」

「ふーん。そうだったんだー」


 不思議なことに彼女、そのことに関して、これっぽっちも気にしていないようだ。

 喉の奥になにか、引っかかるものを感じつつ。


 数秒ほど逡巡したが、……結局は、


「ところであんた、あちしの仲間にならない?」


 ミソラの勧誘を、心に決める。


 この、”魔法少女”とやら。

 ……いろいろ問題はありそうだが……。


――あとあときっと、役に立つ。


 そういう、奇妙な確信があった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ