表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

192/300

その190 ”彼女”のやり方

 一仕事、終えて。


「………………ふう」


 理津子は、すぐそばで倒れている”獄卒”の元へ向かう。


「……起きて」


 するとこの……背の高い偉丈夫は一瞬、泣きそうな表情を作った。


「おまえ。結構、強いんだな」

「うん。よく言われる」

「ひょっとして、”プレイヤー”より強いんじゃないのか?」

「…………それも、よく言われる」


 これは、”終末”が起こった直後に、判明したこと。

 多田理津子は、戦いの才能に恵まれている。自分でも少し、意外に思うほどに。


「……ほら。手」

「すまん」


 ”獄卒”は、残った片腕でその手を掴む。


「さっきの、上体そらし。……あれ、普段から訓練してるのか?」

「そんなとこ」


 もともと体操が得意なこともあってか、アクロバティックな回避術には自信がある。


「大したものだ。……しかも貴様、余力を残していただろう? スキルに頼っている様子がなかった」

「…………………………」

「普段、どういう訓練をしている。一朝一夕で身につけた技術ではあるまい」

「別に。才能よ」

「才能。…………才能か」


 「身も蓋もないな」とぼやきつつ、自身に《治癒魔法Ⅲ》を使う”獄卒”。

 温かな緑色の輝きに包まれて、傷口が見る見る癒えていく。

 とはいえこの魔法では、失った腕は生えてこない。あくまで応急処置のつもりだろう。炭化した皮膚がぼろりと地に落ち……鮮やかな肌色に再生していくのがわかった。


「…………それじゃ、銀助を救出する。手伝って」

「ああ」


 二人、瓦礫の山へと向かう。

 救出作業は、手慣れたものだ。

 ”終末”後、このような事態に出くわすのは、一度や二度ではなかったから。


 作業は、一、二時間ほどで終わった。



「うー……っ。ぺっぺっぺ。……ああくそ、格好悪ぃ……」


 口元のマスクについた土埃を払いつつ、銀助は大きく嘆息する。


「すまん、二人とも。足、引っ張ったな。……レベル98とかイキってたくせに、面目ないぜ」


 「二人とも」という言葉に、”獄卒”が一瞬、気まずい顔をする。

 銀助は知らないが、実際のところ”獄卒”は、大して役に立っていない。


「……………………」


 理津子は敢えて、その件に関して触れないことにした。

 野郎二人のマウント合戦に巻き込まれたくなかったためだが……実際のところ、ほんの少しだけ、親切心。


 自分にも、似た経験がある。

 弱い自分を、不甲斐なく想った経験が。


「…………銀さんは十分、頑張ったよ。”彼女”も言ってたでしょ。”守護騎士”の任務は、ダメージを受けても生き残ることだって」

「そりゃまあ、そうかもしれんが」


 彼の中では、もうちょっとヒロイックに活躍するつもりだったようだ。


「この分だと、ここに”仮面の女”がいるって情報はデマだったみたいだな。……しゃーない。二度手間だが、いったん『魔性乃家』に戻るしかないか」

「そうね」


 この冒険で得た情報は、二つ。


 ひとつ。”楼主”に、嘘の場所を教えられたこと。

 ふたつ。”仮面の女”には、仲間がいること。


 理津子はしばし考え込んだ後……”獄卒”に訊ねる。


「ところで。……アズサさんはなんで、精霊を使えたのかな」

「わからん」

「”楼主”は何か、特別な”奴隷使い”だったりするの?」

「それも、わからん。少し前に調べた感じでは、ごく普通の”奴隷使い”だったはず。レベルだって、私より低いくらい。……70前後だったはずだ」

「少し、前。……最新の情報ではないってこと?」

「ああ。”サンクチュアリ”の人間は知らないかもしれんが、無断で行う《スキル鑑定》は、マナー違反でな。それをするには、しっかりと手順を踏む必要があるのだ」

「無断でヤると、どうなるの?」

「敵対行為と見做される」

「…………そう」


 ”終末”後の人類には、この手の奇妙な風習が生まれつつある。


「何にせよ。それなら”楼主”が上級職になっていてもおかしくないってことか」

「…………そうね。――えっと。”奴隷使い”の上級職って……」

「”食人鬼”、”奴隷商人”、”解放者”だ。たしか」

「そうそう」


 それぞれのジョブについて簡単に要約すると、




”食人鬼”

 奴隷たちを文字通り”喰う”ことによって、その力を吸収するジョブ。

 このジョブを取得した時点で、人間を「美味しそう」だと感じるようになる。


”奴隷商人”

 ほぼほぼ”奴隷使い”の上位互換、といってよいジョブ。

 ”奴隷”に対して強い影響力を持ち、その自我を奪うことも可能。


”解放者”

 善なる”奴隷使い”といった感じのジョブ。

 ”奴隷”は”解放奴隷”となり、全く別のスキル構成となる。




 ……という具合。

 このうち、選択リスクの高すぎる”食人鬼”ではないと仮定して。


――考えられるのは、”奴隷商人”か”解放者”。


 だが彼女、”解放奴隷”って感じじゃなかった。

 となると考えられるのは、”奴隷商人”の使役下にいる可能性。


――そうなると、途端に”楼主”の立ち位置が怪しく思えてしまうな。


 あるいはアズサさん、最初から『自我を奪われていた』状態なのかも。


「…………………………」


 もちろんまだ、憶測にすぎない。

 ”サンクチュアリ”の者はまだ、”奴隷商人”となった”プレイヤー”と出会ったことがないためだ。

 故に、”奴隷商人”の詳細な能力を知っているものもいない。


 あるいは、てんで見当外れの推理をしている可能性も、十分にある。


「…………ねえ、二人とも」

「――ん」「なんだ?」


 男二人が、振り向く。


「『魔性乃家』に戻ったら――まず、どうする?」

「そんなの、決まってる」


 銀助が、ぷんすか怒りながら、拳を突き出した。


「とりあえず、ワンパン。事情を聞き出すのは、そのあとよ」


 ”獄卒”も、渋い表情で同意する。


「彼とは友人だが……――今回は、やむを得んな」


 やっぱりか。


「…………それは、やめておこう」

「え? なんでだ?」

「まず…………ちゃんと事情を聞いてからがいい」

「だが――」

「”彼女”なら、きっとそうする」


 すると銀助は、しばし押し黙ったのち、


「そうだな」


 渋々、頷いた。

 ”サンクチュアリ”の人間はみな、この説得に弱い。


 理津子たちがただ、”彼女”と呼ぶときは、とある少女のことを指している。


 恐らくは――この世界で最強の”プレイヤー”。


 ”終わらせるもの”だ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ