表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

161/300

その159 楽観主義者に平穏を

「…………………………………………………」

「…………………………………………………」

「…………………………………………………」

『……………………………………………(^o^)』


 三人と一体。

 飛び出していった美空さんを、ぼんやり眺めて。


「え――――っと。これ、どういうやつ?」

「……さあ」


 奏さんですら、その突飛な行動には驚いている。

 僕たちの視線は、自然と……ほんの一瞬前まで一緒だった、神園優希へと向いた。

 優希は、しばらくぼんやりとして、鼻を掻く。


「……コーヒーの銘柄が、気に入らなかったのかな?」


 もし、彼女が美空さんを怒らせたのであれば、らしくないミスだ。

 多くの人は、逆だ。むしろ、優希を怒らせないように注意する。優希に好かれるよう、努力する。


「そんな、泣きそうな顔をするな。……美空さんはもう、敵じゃない」


 そう、教えてやる。

 すると、後輩の顔にもようやく、希望の光が差した。


「えっ。ってことは……えっ」


 たぶんこいつ、そうなることを目的にしていたな。


「休戦……というか。協調、というか。とにかく彼女たち(シスターズ)とは、同盟を結ぶことになった」

「おっ。マジですか!」

「うん。マジ」


 理由はシンプル。利害の一致。

 僕たちを争わせたい第三者が存在するなら、その思惑に乗っかるわけには行かない。

 とはいえ、がっつり肩を組んでの協力関係ではない。


 ただ、決まった日付、決まった時間に時折、情報交換を行う。お互いのためになりそうな情報は、進んで共有する。もし、手伝えるようなことがあったら、可能な限り手伝う。

 そういう紳士協定だ。


「そっかあ……良かった」


 心底嬉しそうに、優希が微笑む。


「ふん」


 奏さんは、実につまらなそうな表情でそっぽを向いた。


「でもね……一つだけ言っておく」

「ん?」

「あちしの最終目的は……。男をみんな、殺しちまうこと。だからあんたも、最終的には、殺す。あんたの弟も、友達も、ちんちんついてるやつは、みんな殺す。そのつもりだから。よろしく」

「うん。そうだな」


 僕は、気軽に頷いた。


「もし、男を皆殺しにするスイッチを手に入れた時は、なるべく早めに言ってくれ。去勢手術をするから」

「ん。そうする」


 彼女も、気軽に頷く。



「ああ……それと。奏さんに一つ、アドバイスを」

「ん?」

「”冒険者ランキング”に、自分たちの名前が載ってない件。それほど気にする必要はないと思うよ」

「なんでそう、言い切れるんでし?」

「これは、ゲーム制作の理論的な話なんだが……一般的に、RPGのレベルアップはね、強さのインフレーションを防ぐように作られているのが普通なんだ。……だから、最終的なレベルによる戦闘力差って言うのは、それほど決定的なものにはならないと思う」

「………………そう、かな。ちょっと、楽観的すぎる気がするけど」

「楽観的。それで結構じゃないか。悲観主義者は、全てのチャンスの中に困難を見つけるが、楽観主義者は、全ての困難の中に、チャンスを見いだすものさ」

「……………………ん」


 こうして僕の人生に、しばしの平穏が訪れることになった。



 とはいえ、この世の多くの出来事と同様に、完全なものなどは存在しない。

 僕に訪れた”平穏”もまた、完全ではなかった。


 その後の状況を、簡単に説明しよう。


 まず、第一点。

 六車涼音と、秋月亜紀は、いつの間にか姿を消していたらしい。

 理由はもちろん、わからない。

 ただ、……このタイミング。

 何か裏があると思うのが普通だろう。

 二人の行方は、僕たち全員で、捜索する決まりができた。


 そして、もう一点。

 まず”シスターズ”だが、彼女たちは結局、所沢を去ることになった。

 理由は、教えてもらってない。

 ただただ、「一身上の都合」だという。


 とはいえ、協定はいまもしっかり、続いてる。

 毎週月曜日と金曜日の六時。

 ツバキを通して、情報共有をすることになっている。



 その後、僕たちは、――とあるプロジェクトに着手することになった。

 航空公園、駅前のコミュニティの拡張である。

 具体的に言うと、いまはゾンビで溢れている、近場の公園を制圧し、巨大な生活拠点として利用しよう、という案である。


 これから先、僕たちは、長い目でこのゾンビ世界を生きていかなければならない。

 となると長期的には、食糧を生産する必要もある。

 早くて、一年。遅くても数年。

 僕たちは、今のうちにノウハウを蓄え、生活を安定させなくてはならない。


 かねてより計画されていたそのプロジェクトは、優希が中心となって行った。

 僕はあくまで、影ながらサポートする役目。


 その時にした僕たちの”仕事”に関しては、特に語るべきコトはない。

 作業自体は、大したトラブルにも見舞われず、迅速に行われた。

 すでに、グループの人々との協力関係を築いていたことにも、ずいぶんと助けられた。

 ゾンビを一掃し、金網を補強し、出入り口にバリケードを作る。

 移転にかかったのは、四、五時間程度だったと思う。


 娯楽の少ない時代である。

 神園優希が、みんなの”救世主(メシア)”に祭り上げられるのも、無理のないことだった。

 ゾンビに怯える避難民には、心の拠り所が必要だったのである。

 幸い僕の後輩は、そういうポジションにはピッタリだった。


「あー。ちくしょー。おれだって活躍したかったのに……!」


 と、亮平。

 とはいえ、常人には常人なりの仕事がある。

 彼はたぶん、そういう風にしていた方が、幸せな気がする。


 あいついま、女子大生三人組と、いい感じに仲良くなっているらしい。


 ……なんでも、カマキリの怪獣と戦っている間、必死にみんなを励ましていたのが、良い結果に結びついたようだ。

 強い力を持つ、ということが、常に良い結果をもたらすとは限らない。


 僕は弟が、幸せに生きていくことを、心の底から願っている。



 そうして、少し経った後。


 ”彼女”が現れた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ついに交わるのか...?
[一言] 前作の主人公かな?
[良い点] 彼女、、誰だろう? アリス?それとも六車さんとか、、、? ドキドキ、、、!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ