表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

151/300

その149 覇権のために

 現場はしばし、火の点いたような忙しさだった。

 あちらのゾンビを撃てば、こちらのバリケードが破られ。

 こちらのゾンビを撃てば、そっちのバリケードが破られ。


 どうもこの襲撃に関わっているゾンビ、普通のやつよりかなり賢い。

 なにせこいつら、協力的な行動をとるのだ。

 高さ三メートルほどの鉄壁を、数匹のゾンビが協力して登っているところを見た時は、さすがに目眩がした。

 もしこんな奴らがしょっちゅう現れるなら、それこそ24時間体制で戦い続けなければならない。とてもではないが身が持たないだろう。


 とはいえ、せん滅力にはこちらに分がある。


 ”射手”である一色奏は、――ある程度、弾道を操作できる。

 その力を利用すれば、ほとんど360度、全ての敵を撃退可能だ。


「SE方向、二体。……次。N方向、三体。……次。E方向、一体」


 ロボ子が、優秀な観測手の仕事をしてくれているのにも、助けられた。

 総じて二人は、優秀な狙撃チームであった。


 右を向き、撃ち。

 左を向き、撃ち。


 素早く弾丸を生成し、リロード。


「はい、おにぎり」

「んむ。むぐ」


 タイミングを見て、お昼に作ってくれたお弁当を口へと運んでくれる。

 ついでに、ストローを差した水筒入りの清涼飲料水をごくごく飲んで。


「もうそれほど、慌てずともよいでしょう」


 そう、ロボ子が宣言したのは、戦いが始まって十数分後。

 引き金を絞る人差し指が、じんじんと痛み始めた頃合いだった。


「あとは、ここの人たちの自主性に任せても大丈夫かと」


 眼下を見下ろすと、物干し竿を改良した槍で、避難民が戦っているのが見える。


 平和ボケした現代人が、殺しのやり方を思い出していた。

 ここの避難民も、ゾンビ退治に慣れつつある。

 ふらつく死人など、覚悟を固めた人類の敵ではないのだ。


「お見事でした。後半あなた、一発の弾丸で十匹くらい殺してましたよね」

「まーね。途中、レベルが上がって、パワーアップしたんでし」


 胸を張って言うと、ロボ子も微笑む。


「それは、良かった」


 この娘、自分の望みとは裏腹に、どんどん人間らしくなっている気がする。


「それと、ひとつ報告が」

「――?」

「少し前から、ミソラを見失っています」

「……まじ?」

「はい。我々の観測範囲から、風のように消えてしまっています。……ただ」

「?」

「少し離れた一画に、火が上がっています。たぶん、あそこで戦闘が行われたのではないかと」

「……そうか……」


 奏はしばし、美空の顔を思い返す。


 捨て駒、と。

 最初の頃は、そんな風に考えたりもした。

 けど、今は違う。仲間だと思っている。


 これは別に、不自然な感情の変化ではない。

 犬猫だって、毎日顔を合わせれば情が湧く。それと同じことだ。


「助けに……行くべき、かしら」

「ここのグループから死者が出ていいのであれば、そうすべきでしょう」


 ロボ子が、無表情で呟く。

 これは要するに、「やめておきましょう」という提案だ。


「ミソラは、ミソラの判断で命令に違反した。それ自体は決して、悪しき行動ではありません。臨機応変な対応は、戦場の常ですから。……ただ、その責任は……」

「ミソラ自身に、取らせる……」

「そうです」


 やむを得ない。

 自分たちがここを離れるわけには行かない。

 もしそれで、避難民の誰かが死ぬようなことがあれば、それはそれで重荷を背負うことになる。


「ご安心を。私たちのミソラは、最強です。誰にも負けません」

「……ホントにそうなら、いいんだけどね」

「これは、私の陽電子頭脳が導き出した正確なデータです」

「はいはい」


 ふっと笑って、立ちあがる。

 ”移動型マイホーム”はいま、航空公園駅の直上に位置していた。


 絶対的な、安全地帯。死と一番遠い場所。

 だからこそ、この場所でしかできない仕事をしなければならない。


「カナデ」

「……? なんでし?」

「決着が、着いたようです」


 ロボ子の目線を追う。

 その先では……ゾンビたちが、ぼんやりとちりぢりになっている。

 統制の取れていない動きだ。

 まるで、司令官を失った、ような……。


「……あっ」


 スズランが、死んだのか。

 ミソラか……あるいは”ゾンビ使い”が、奴を仕留めた。


 と、いうことは……。


「勝った……ってこと?」

「ええ」


 ロボ子が、深々と頷いて。


「人類と……ロボットの勝利です」


 二人の視点では、そんな風にして決着がついた。



 それから、ほどなくして。

 奏はいったん、”移動型マイホーム”をマンション屋上に降ろしていた。

 玄関口まで、ロボ子を見送りながら、


「無理すんなよ。いまあんたは、その辺の一般人にすら勝てない身体でし。悪い奴に捕まったら、すぐにちんちん入れられちゃうから。わかってる?」

「もちろん」


 それでもロボ子は、地上に降りる必要があるらしい。

 というのも……、


「――”魔女”アリス。本当にこの辺りに、いるのかな」

「恐らくは」


 ロボ子はどこか、確信があるような口調だ。


「彼女は時折、この辺りに出没しているという噂ですから」


 これは、ここの避難民ならみんな知っている情報だ。

 実際、三日ほど前にも、あの白髪頭を見かけた人がいるらしい。


「それで? あんた、アリスに会って、なんの話すんの?」

「ありとあらゆる話を」


 ロボ子は、虚無的な作り笑顔でそう言って、


「あの女は、迂闊です。話せば話すほど、ボロが出る。そしてその事実に、当の本人が気づいていない」


 つまり、要するに。

 ……我々に、超常の力を与えた存在は。

 アホ、ということになる。


「きっと何かの情報を持って帰りますので。ご期待ください」

「ん。わかった」


 そうしてロボ子は、地上へと降りていった。



 仕事も、一段落。

 一人、”マイホーム”に残されて。


 ふー、と。

 奏は大きく、嘆息する。


「……よーし」


 自然な流れで、ロボ子を置いていけたのは良かった。

 ここから先は、”リーダー”の仕事だ。


「やるか」


 この街の危機は、取り除かれた。

 だが、奏たちにとっての危機はまだ、取り除かれていない。


――”ゾンビ使い”。


 決着を、付ける必要があった。


 ()()()()


 この、三日。

 十分すぎるほど、準備する時間はあったから。


 一色奏は、ゆったりとした足取りで食卓へと向かい……冷蔵庫に貼り付けた『予定表』に、とある地点の情報を書き込む。


――彼の、居場所へ。


 今日。

 この地域の覇権を、決めるために。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ワ、ワワ、、パイセンの場所割れちゃってる、、いつの間に!? ロボ子ちゃんとアリスの関係性も気になるし、続きが待ち遠しい、、!!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ