表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

127/300

その125 奇跡の助け

 ツバキが壊れた。

 辛うじて言葉を発することはできるが、あらゆるキー操作を受け付けない。

 恐らくこれは、――再起不能だろう。


「……………………」


 だがまだ、死んではいないらしい。

 例のあの、魔力が減少した感じがしないためだ。


 口の中の唾を、ごくんと飲み込む。


「次の、手を……」


 考えなくては、ならない。

 落ち込んでいる暇はない。


 カナデさんがまだ、敵と戦っている。

 理由は、よくわからない。「逃げろ」と言ったつもりなのだが。

 とはいえ何ごとも、打ち合わせ通りには行かないものである。状況には、常に対応出来るようにしなければならない。


 現れた”飢人”が、スズランではなかったことも、そう。


 アリスはただ、この辺りに”飢人”がいると言っただけ。

 それを勝手に、スズランのやつだと思い込んでしまっていた。


 僕としたことが、寝惚けていたのか。

 頭をぶんぶんと振る。


『いひひひひひひひ。おもろ』


 背後から、意地の悪い笑い声。


――化け物め。こっちは命が掛かってるんだぞ。


 内心毒づきながらも、思考は冷静だった。

 いまはとにかく、禍根を断たねば。


 どうも、飢人は飢人同士の繋がりがあるらしい。

 放置しているとまた、仲間を呼ばれかねない。


「敵はしっかり協力し合ってるのに、人間の方はそうじゃない……か」

『そうじゃのー。おぬしらってほら、ノリで死ぬとこあるから』

「……まあ、たしかに」


 視線を、逸らす。反論のしようが無い。

 ()()()()()()()()()()と、僕なんかは想うのだが。


『その点、連中は手強いぞぉ。ただただ目的のため、真っ直ぐに行動する。寄り道をしない生き物なんじゃ』

「なるほど。根っこのところは、”ゾンビ”と同じってことか」

『そーいうこと♪』

「なら、虫けらと同じ行動原理ということだ。ヒトが負ける理由には、ならないね」

『ふふふふふふ♪ 言ってくれるのぉ! だんだんおぬしのこと、まじで気に入ってきたぞ」

「そりゃどうも」


 会話しつつも視線は、PC上に存在する赤い光点をめまぐるしく追っている。

 仲間を呼んでいる時間はなかった。

 マンション周辺はすでに、”ゾンビ”軍団の壁ができあがっている。戦っているうち、状況はどんどんややこしくなっていくだろう。


――と、なると……。


 使えそうな駒は、ひとつ。

 先ほど見かけた、”飢人”を発見するきっかけとなった個体である。

 実質、その他に選択肢はなかった。よく注意してその周辺のゾンビを見張っていたが、どいつも一塊の群れを創っていて、選択した次の瞬間には袋だたきに遭いそうだ。


 とはいえ、別の問題もある。

 敵は、こちらの能力をある程度把握しているはず。にもかかわらず、放置されているのは、何故だろう。


――罠の可能性もある、が……。


 数秒、考え込んで。

 一応、よし子に追加の食材を準備してもらいつつ、件の個体をクリック。


「良いゾンビでありますように」


 祈りつつ、切り替わった視点は幸い、目も、耳も無事な個体であった。

 とはいえやはり、ただ放置されていたわけではない。

 どうやらこのゾンビ、犬猫がつけるような首輪を付けられているらしい。

 首輪に接続された頑丈な紐が、鉄のフェンスに縛り付けてあるようだ。


「さて…………」


 この状況をどうするかはさておき、F1キーを押下。

 キャラのステータスをチェックする。




なまえ:みせってい

レベル:6

HP:2

MP:53

こうげき:6

ぼうぎょ:7

まりょく:31

すばやさ:11

こううん:18




「ぬ」


 そのまま、使える魔法に目を走らせると……、


――《謎系魔法Ⅰ》。


 これだ。

 何となく察するものを感じて、僕はいったん、その個体の身体をチェックする。


――男の子。歳は十歳前後。


 そういえば以前見つけた《謎系》を使える個体も、まだ子供のゾンビであった。

 あの、太っちょの”飢人”のやつ、この子供なら役に立たないだろうと思って放置しておいたらしい。

 それ意外にも何か、不愉快な趣味を感じずにはいられないが……。


 頭を掻きむしる。


「参ったな。運ゲーするしかないのか」


 実を言うとまだ、《謎系魔法》の検証は済んでいない。


――効果がランダムの魔法、か。


 この手の魔法の立ち位置は大抵、「最後の悪あがき」という印象があるが……はてさて。


「……なあ、アリス。この魔法ってどういう効果?」


 一応、そう訊ねたところ、


『ごめん。いま、読書中で忙しい』


 とのこと。

 余計な時だけ口を挟むくせに、役に立たんやつだ。


「……僕は、きみのお気に入りなんだろ」

『たったいま、ちょっと嫌いになった』

「やれやれ。あくまで、ネタバレはなしってことか」

『それがわかっとるなら、最初から訊ねてくるなよ』


 そっかー、と呟き、しばらく間を置く。

 そして、


「でもこれ、『ドラクエ』でいうところのパルプンテ的な位置のやつだろ」


 続けて質問する。

 なんか……うまいこと誤魔化せないかな、と思ったためだ。

 するとアリスは、


『うん。ぶっちゃけ、そのへんのネタから持ってきたヤツ』


 実にあっさりと裏事情を話してくれる。

 結局コイツ、おしゃべりすぎるんだよな。


「なーんだ。それじゃあこの魔法、ハズレかぁ」


 するとどうだろう。

 アリスのヤツ、本から目を離して、僕の顔をじーーーーーっと見つめてくるのである。

 それはもう、じーーーーーーーっと。


――それは、どーじゃろねえ。


 なんて、そんな言葉が聞こえて来るようだ。

 しばし、考え込む。


 この感じ。

 僕が考えているより、リスクは少ない、のか?


 だが、このひねくれ者のすることだ。

 何か、裏があってもおかしくない。


 しかしここで、僕にとってのアキレス腱とも言うべき、危険な性分が飛び出した。


――これが、いつものネット配信なら、うっかり実行してしまうだろうな。


 そんな風に思えたからだ。

 いずれにせよ、このままここでぼんやりしていても、カナデさんの危険は増すばかり。


「じゃ、一丁やるか」


 そして僕は、大した熟考もせずに、《謎系魔法Ⅰ》を起動した。

 するとアリスは、


『おっ。やるのか』

「うん」

『……うふふふふ!』


 実に楽しそうに笑う。


 だんだん、ろくなことが起こらない気がしていたが……。

 こういう時こそ、奇跡の力が必要だ。


 物事がうまく運ぶときはきっと、そういうものの助けが必要なのである。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] つぎが たのしみ すぎる! ぱるぷんて!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ