表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

122/300

その120 移動型マイホーム(特注版)

 ツバキ視点、にて。


「なッ……。なんだ、これは……!」


 PC前の僕は、目を剥いていた。

 すでにツバキは、カナデさんの狙撃位置、――国道463号線を一望できるマンションの屋上にまで移動している。

 あとは、こっそり近づいてコツンとやれば、この”勝負”を終わらせることができるはず……という目論見は、少しばかり見通しが甘かったかもしれない。


 僕が向かった先。

 そこにあったのは……、一軒の家、とでも呼ぶべきものだった。


 正方形の、豆腐を思わせる白壁の建物に、不釣り合いなSF的ギミック(UFOの下部にくっついてるようなやつ。反重力装置か何かか?)を取り付けたようなシロモノである。


 驚いていると、


『ああ、それな。”移動型マイホーム(特注版)”、ちうもんじゃ』


 と、アリスが嬉しそうにネタバレしてくれた。


「移動型……?」

『そ。結構いろいろ、作るのに手間取ったんじゃケドね。わりと自信作』

「………ふーん。そーなんだ」


 その奇妙な建物は、まるでマンションの屋上に最初から建てられていたアート系建造物の如く、鎮座ましましている。


 ターン……ッ。ターン……ッ。


 幸い、というか。

 敵はまだ、こちらに気づいていない。

 僕は、落ち着いてその、奇妙な建物に接近した。


 罠……は、ない、のか?


 玄関に『一色』と名前が掲げられているその部屋は、広さで言うと50~60平米ほどだろうか。一人暮らしのサラリーマンが利用するには十分なくらいの大きさだ。


 かちゃ……り……、と、無接点方式のキーボードを押す。


 空気を読んだツバキが、ゆっくりと家の扉を開けた。

 中は、ごく一般的なマンションのような作りになっていて、特に奇妙な点は見られない。


 ターン……ッ。ターン……ッ。


 銃声が続く。

 よし、よし。彼女はまだ、油断しているな。

 街中へ散っていったゾンビたちの対処に追われているのであろう。


――いける。


 そういう直感があった。

 ……が。


『アーラ、オ客様デスカー?(>_<)』


 どこかで聞いた気がするニュアンスの声を聞いて、指先がびくん! となった。


「よし子……?」


 驚いて目を見開くと、部屋の一室から、”メイドロボ・よし子”……を、二回りほど人類に近づけたようなデザインのロボットが現れた。


 咄嗟に、マウスを持つ指が反応、……しかけて、ぎりぎりのところで抑える。


『きみは?』

『”メイドロボ・さなヱ”ト、申シマスm(_ _)m』


 そうか。さなヱさん……。

 眉間を揉む。

 こっちのメイドロボは、おっぱいが柔らかそうだな。できれば、こっちの子が来てくれたらよかったのにな……と、頭の片隅で思いつつ。


『オ客様、デスネ! デハ、御主人様ヲ呼ンデキマス!(^^ゞ』

『いや、ひつよう、ない』


 一応そう言って、一歩、前に出る。

 その、次の瞬間だった。

 すっ……と、スカートで隠れた彼女の足が上がる気配がして、咄嗟にバックステップ。モニター前を、強烈なハイキックが横切ったのを視認した。


『デハ、不法侵入者デスネ! 撃退シマス( ^o^)ノ』

「……ちっ」


 間髪入れず、手持ちのクロスボウを構える。

 もはや、容赦はしていられない。「すまん」と思いつつ、あらかじめ装填しておいた矢で、彼女の側頭部を撃った。


『グエー(;_;)』


 頭部に14インチの矢が突き刺さり、”さなヱ”さんは沈黙。


 罪悪感が胸に去来したが、「むこうはすでに、ココアを殺っている」と自分に言い聞かせ、前へと進んだ。


 さすがに、すでに銃声は止んでいる。

 こちらの侵入は、気づかれているだろう。


「やれやれ……」


 呟き、クロスボウの矢を再装填、リビングへと繋がる引き戸に張り付いた。

 曇りガラスごしに、ぼんやりと立ちすくんだカナデさんが見える。


「…………………」


 精妙なキー操作で、引き戸を少しだけ開けて。


『やあ。ぼくだ』


 と、挨拶した。とくに反応はない。

 そのまま、ツバキの肩先だけが覗き見えているような格好で、


『きずつけたくない。こうさんしろ』

『……厭だ』

『マンションの、あちこちに、なかまが、いる』

『…………………』


 ブラフ込みで、そう宣言する。

 視界が限られているため、カナデさんの反応はわからない。

 やがて彼女は、


『……嘘でし』


 と、答えた。


『――お前は、そんなにたくさん、仲間を増やすことはできない』


 ……ふむ。

 どうして、そう思う?


 そう思って一瞬、片目だけ室内を覗き見ると、――カナデさんの顔が見えた。その目はいま、青い輝きを放っている。


――例の、スキル。


 先ほど、三人の男たちの前でも使っていた、あのスキル。

 いまの僕は、その正体にまで見当がついている。道中、《死人操作Ⅶ》で覚えた、新しい力を調べておいたためだ。


 彼女が使っているのは、《スキル鑑定》と呼ばれる能力だろう。

 ずっとこの能力によって、敵か味方かを判別していたらしい。

 むろん、それだけで全ての謎が解けたわけではないが……。


 僕は、そこまで予測した上で、駆け引きを続けた。


『おまえが、みているのは、ぼくのナカマの、いちぶに、すぎない』

『……………』


 カナデさんは、ポーカーフェイスを貫いている。

 反論がないところを見ると、「そうであってもおかしくない」くらいには思っているのかもしれない。


 いける。そう思った。

 彼女、ぼくを恐れている。実力以上に。


 ならば、この不毛な”勝負”を、言葉だけで終わらせることも不可能じゃない。

 とはいえ僕は彼女たちに、この土地を去って欲しい訳じゃなかった。


――あわよくば、協力関係を築きたい。


 それくらいに思ってる。

 同じ”プレイヤー”同士、協力してこの所沢を護っていく。

 みんなハッピー。大団円。そういう結末でいいじゃないか。


 ぼくは、いったん文字入力を済ませた後、もっともそのタイミングに適したと思われる間で、……ッターン! と、エンターキーを叩いた。


『ゲーム、しゅうりょうだ』


 とはいえ僕の心には、一さじの不安が紛れ込んでいる。

 先ほど室内を覗き見たとき、……カナデさんが手にしているものが気になっていた。

 彼女は普段、小型のハンドガンを持ち歩いていたはず。

 にもかかわらず、敵の侵入を感知した彼女の手には、()()が握られていなかった。

 その代わり、後生大事に握りしめていたのは……、


――ガチャガチャのカプセルかなにかか? あれ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ