表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

101/300

その99 救われるべき人

「えー、ロボ子ちゃん、彼氏いないのぉ? いままで、いちども?」

「はあ」

「うっそー。ロボ子ちゃん、すっごく美人なのにー」

「まあ」

「え、え、え、え。ちなみにロボ子ちゃん、芸能人とかだと、どーいう男の人が好み?」

「iRobotの全自動掃除機です」

「あっ。わかるぅ。言わなくても部屋の汚いとこ、掃除してくれるような人ね?」

「ひと……というか……ロボそのもの……というか……」

「困ったことがあったら、すぐスマホに連絡してくれるし。ゴミが溜まったときとか」

「たしかに、それはそう」


 そこで紅茶を、ずずずずずーっ、と啜って。


 あたしたちの会話は、ほとんど内容のないものが中心となっていた。

 きっとその辺、彼女たちも心得ているんだろう。


 けど、なんだろう。

 かさねさんと、早苗さん……二人のコミュ力の前に、気づけば態度が軟化している自分に気づいていた。


 ふと、思う。

 この地球上に存在する全ての陰キャ勢は結局、こういう人たちの言いなりになる運命なのかもしれない。

 だってそうでしょ? 彼女たちとのおしゃべりは……この、滅茶苦茶になった世の中に居て、一服の清涼剤だったんだもの。


――こういう人たちが幸せに暮らせない世の中は、きっと間違ってる。


 気がつけばあたしたち、彼女たちを害する気持ちが、ほんの一欠片もなくなっていたんだ。


「ミソラちゃんは最近、嵌まってる番組ある?」

「えーっと。『水曜日のダウンタウン』とか」

「あーっ、あれ、いいよねー! あたし、『部屋の中に人がいる』系の企画、好き」

「いいですよね。芸能人のプライベートスペースに、知らないおじさんが紛れ込んでるドッキリ企画……」

「芸人さんって、大変だよねー。ああいう企画に巻き込まれるんなら、個人的な時間とか、ぜんぜんないんじゃん」

「ですねー」


 なんて。

 すっごく久しぶりに、お笑いの話で盛り上がったりしてね。


「テレビに出てた芸人さんたち……みんな、生き残ってるといいなぁ」

「大阪の方は安全みたいだから、吉本の芸人さんは結構、生き残ってるんじゃない?」

「だと、いいね」


 そんな、他愛のない会話。

 気づけばあたしは変身を解いて、おしゃべりに没頭していた。


 話が、――あたしたちとの”勝負”に関わるようになったのは、一時間はたっぷり、お茶会を愉しんだ後のことである。



「それで、その。そろそろ、本題いいっすか?」


 このコミュニティで唯一の男性、”めしあ”くんが口を開く。


「結局のとこ……なんだったんすか、さっきのやつ」

「さっきのやつ、っていうと?」

「あの、ゲロゲロしてきたやつっすよ! 危うく、ここの壁が壊されるとこだったんす。……あんなゾンビ、今までみたことがない」

「あー……あれね」


 瞬殺だったから、なんだか忘れちゃってた。

 ロボ子ちゃんによると、”きじん”がどーとか言ってたけども。


「超常の存在より特別な力を与えられたものたち、――”プレイヤー”。その、”プレイヤー”がゾンビに噛まれた末に成り果てるもの。それが”飢人”です」

「ふーん」


 あたしが目を丸くしていると、”めしあ”くんが苦笑した。


「なんすか? ミソラさんはご存じなかったんですか?」

「んー。まー。そー」


 っていうかロボ子ちゃんこそ、物知りだな、って感じ。


「飢人は、歪んだ形で顕現したプレイヤー・スキルとゾンビの攻撃性を合わせもった、人類の敵です。放っておくと、甚大な被害をもたらしかねない」

「……それ、かなりやばいね」


 場合によっては、たった一人の飢人に、グループが壊滅させられちゃう可能性もあるじゃん。

 その話には、その場にいた全員が、顔色を青くした。


「じゃあ今後……いつ、ああいう化け物に襲われるかわからないってことっすか?」

「そうなりますね。早急に対策した方がいいかもしれません」

「…………………」


 ”めしあ”くんは渋い表情で、なんだか従業員用控え室の方向を見ている。


――この情報、”ゾンビ使い”に連絡したくってしょうがない、って感じね。


 わかりやすい人だなあ。


「もしあなたが望むなら、みんなを安全な場所まで案内しますが」

「えっ」

「ここでの暮らしは、かなり目立ちます。飢人の標的にされてもおかしくない。その点、我々の拠点は民家を利用したものですから、今回のように襲われる危険性は低いと思われます」

「そりゃあ……ちょっと。いくらなんでも、そこまでお世話になるわけには」

「しかし我々は、”勝負”に勝った後、あなたたちを保護するように約束しましたので。できれば同じ場所に居てくれた方が、こちらとしても護りやすいのですが」

「まるで、おれの兄貴が負けること、最初から決まっているような言い分ですね」

「はあ。まあ」


 ロボ子ちゃん、あたしからみてもちょっぴり傲慢に感じる態度で、そう断言した。


「私たちの”姉”は、とても有能です。勝つと決まっている勝負しか、挑まない」

「なるほど」


 ”めしあ”くんは、ただでさえ悪い顔色を、さらに土気色に染めて、こう言う。


「でも、おれの兄貴、どんなクソゲーでもクリアしてきた男なんです」

「ふーん……」


 その表情からあたし、「あ、これ、奏ちゃんの真似かな?」と、思う。

 わざとストレスを感じさせるようなことを言って、相手の様子を伺うやつ。

 ロボ子ちゃん、人の真似するのが上手なのね。


「――とにかく! 今回のことは、感謝します。けどおれたち、助けは必要ありませんので」


 あら。ほんとにぃ?

 少なくとも、あなたたちの仲間の一人(かさねさん)は、すっごく羨ましそーな表情でこっち見てるけど。

 あたし、ロボ子ちゃんを手伝うつもりで、一言付け加えておく。


「まあ、うちの拠点は、部屋数も十分、電気は通じてるし、お風呂もある。ご飯の貯蔵もたっぷりあるから、いつでも来てね」


 お風呂。

 この言葉に、心動かない年頃の女性はいないはず。

 じっさい今の一言で、思いっきり女性陣の心を動かすことに成功したみたいだった。


「風呂がなんすか。おれなんて、百年風呂に入らなくたって平気だぜ」


 あーあ。

 そーいうとこが、男の子と女の子の考え方の違いなんだよねぇ。


 そこであたしたちは、


「今日は楽しかったよ。またくるね」


 と、捨て台詞を残し、席を立った。


――いい感じに、裏切りの種を植えられたな。


 そんな風に思いながら。



「すこし、気がかりがあります」


 帰り道。

 ロボ子ちゃんが一つ、物憂げに言っていた言葉がある。


「なあに?」

「”ゾンビ使い”の正体ですが……ひょっとすると、普通に良識のある奴なのかもしれません」

「ふむ。……良識があると、どうなるの?」

「わかりませんか?」


 ロボ子ちゃんの、透き通った瞳が、あたしをじっと見つめる。


「弟、――”めしあ”君の、あの表情。……あれは、覚悟を固めた人の顔です。兄弟で、想い合っている人の顔です。……でなければ、あの場所に固執する理由がない」


 ……ふむ。

 それは、そうかも。


「この勝負、あるいは”ゾンビ使い”にとって、縄張り争い以上の何かがあるかもしれません」

「っていうと?」


 そしてロボ子ちゃん、夕焼けに向けて、長いため息を吐いた。


「敵は、死に物狂いなのかも」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] ランキング外だからと言って死んでるとは限らないような…不思議な三人だ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ