表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/97

密林の暗殺者

同じヒト蜘蛛(アラクネ)を殺して喰ったことについても、(ばん)は何の感慨も持ち合わせていないようだった。ヒト蜘蛛(アラクネ)の感覚は、それこそ昆虫に近いものなのだろう。その中で彼がやや高度な思考を行っているだけである。他の普通のヒト蜘蛛(アラクネ)はまさしく昆虫と変わらないのだから。


そんな(ばん)を、バドはどこまでも静かに観察する。


それから改めて悠々と自身の縄張りの見回りを続ける彼の後を追い、バドも移動を開始する。


しかしその時、バドの頭上に何かの影がよぎった。


異様に長い腕と真っ黒な体。シルエットは<テナガザル>と呼ばれる動物に近いようにも見えるものの、明らかに別の種。それが樹上からバドに飛び掛かったのだ。


ほとんど音もなく。まるで気配を殺し標的に襲い掛かる、


<暗殺者>


のごとく。


実際、暗殺者のようなその習性から、


アサシン竜(アサシン)


と呼ばれている動物だった。<竜>とつくことからも察せられるとおり、ヒト蜘蛛(アラクネ)よりはボクサー竜(ボクサー)に近い種である。おそらく、同じ祖先を持つ。


アサシン竜(アサシン)も肉食で凶暴な獣であった。これまた、油断しているとヒト蜘蛛(アラクネ)でも危険な程度には。


何しろ、隠密性がすこぶる高い。完全に気配を消して風景に溶け込んでいると、その姿は見えているはずなのに気付かないことさえある。生身の人間など、それこそただの<餌>にすぎないだろう。


そんなアサシン竜(アサシン)がバドを狙ったのだ。


しかし、樹上からほとんど音もなく襲い掛かったアサシン竜(アサシン)を、バドは、苦も無く躱してみせた。


当然か。バドは動物ではなくロボットなのだ。各種センサーを装備し、人間とは全く異なった形で周囲を常に見ている。アサシン竜(アサシン)がどれほど気配を消してみせようと、赤外線カメラなどでは丸見えなのだから。


「!?」


アサシン竜(アサシン)は、自分に気付いた様子もないバドが攻撃を躱してみせたことに動揺した。


地面に降り立って慌てて体勢を整え周囲を窺うものの、すでにバドの姿はない。


「? !?」


急いで樹上に戻りつつ、周囲を窺う。


アサシン竜(アサシン)は、サルに近い生態を持ち、樹上を主なフィールドとしているが、半面、地上に降り立つと本来の力を発揮できないという特徴を持つ。地上はボクサー竜(ボクサー)の方が圧倒的に有利で、それに対抗するために樹上に適応したのだろう。


また、群れを作らず単独で狩りをする。そういう点ではヒト蜘蛛(アラクネ)にも似ていると言えるだろうか。


そのアサシン竜(アサシン)が、バドを獲物として狙ったのだ。もっとも、完全に失敗ではあるが。そもそも捕えられたところで、食べる部分もないわけで。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ