表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/97

敵は殺す。そして、殺した相手は喰う

この時の、(ばん)と、侵入してきた雌との戦いも、凄惨なものだった。


戦いは終始、(ばん)が優勢だっただろう。体格はほぼ互角だったものの、(ばん)の方が巧みだったのだ。相手の攻撃を手で掃いそこに強烈な蹴りを入れる。


人間のように跳び上がらなければ両足を一度に攻撃に使うことができないのと違って、ヒト蜘蛛(アラクネ)は本体の方で支えれば、人間のようにも見える部分は完全に浮かせていられるので、両足(正確にはヒト蜘蛛(アラクネ)の触角)を同時に攻撃に使うことも容易い。


それを、(ばん)は特に上手く活かしてみせるのだ。


しかも、両足で相手の<人間のようにも見える部分の腹>(くどいようだが実際にはそこはヒト蜘蛛(アラクネ)の頭である)に蹴りを入れる際、本体の部分も前に出るように動いてさらに威力を増すのだ。


この辺りの細かい部分で(ばん)はセンスがあるらしく、それが優位に働くというわけか。


「ゲフッ!」


<人間のようにも見える部分の腹>に強烈な蹴りを食らい、相手は怯んだ。その隙を、(ばん)は見逃さない。


さらに右足(ヒト蜘蛛(アラクネ)の触角)で顔面を容赦なく蹴り、相手はついに脳震盪を起こしたらしく、ヒト蜘蛛(アラクネ)の本体が地面に伏した。


人間のように見える部分も意識が朦朧とした様子になる。


本来なら、自分が不利になった時点で逃げるべきだった。そうして生き延びれば再戦の機会もあったかもしれないが、逃げないということは死ぬまで戦うということであり、それで負ければ、即、<死>を意味する。


ゆえに、朦朧とした人間のようにも見える部分の頭に、今度は、<ヒト蜘蛛(アラクネ)としての本来の脚>での容赦ない蹴り。


バギッ!!


という音と共に相手の頭が有り得ない方向に曲がり、さらに顔の半分の肉が抉れた。ボクサー竜(ボクサー)を一撃で蹴り殺した丸太のような脚の全力のそれを無防備な状態で食らえば、無理もないだろう。


これにより、決着はついた。相手の、人間のようにも見える部分の首の骨が完全に折れ、異様な形でだらんと垂れ下がる。


人間なら慄くようなその光景も、ヒト蜘蛛(アラクネ)である(ばん)には何の関係もない。敵は殺す。そして、殺した相手は喰う。


それだけだ。


だから、ぐったりとなった相手の首に歯を立てて、ぶちぶちと肉を喰いちぎり、がつがつと噛み、ごぐりと飲み下す。ぼどぼどと滴る血をぐぶぐぶと喉を鳴らして飲み、顔を血で真っ赤に染めながらさらにぞぶりと肉に喰らい付く。


人間であればおよそ正視に堪えない光景を、少し離れたところから<バド>はただ静かに見つめていた。ロボットだから当然だが、何の感慨も示さず、ただ冷淡に記録し続けたのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ