表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/97

ドーベルマンMPM四十二号機

そして、そんな(ばん)を、少し離れたところから見守る影があった。シルエットだけを見ると、若干、ヒト蜘蛛(アラクネ)に似ているようにも見えるかもしれないが、よく見ればまったく違うことも分かる。


何しろ、その体は完全に<人工物>で出来上がっているのだ。


ぱっと見は<ヘルメットとゴーグルを着けた人間のようにも見える頭ながら、それらは『身に着けている』のではなく、それ自体が体の一部なのだから。


さらには、首から下は最低限のカバーしか付けられておらず機構が剝き出しの、機械そのものの体。腕は二本だが、脚は四本。しかも足の先には、ご丁寧に車輪まで付いている、二腕四脚の異形。


誰が見てもすぐに分かるであろう<ロボット>だった。


ロボットの名は、<ドーベルマンMPM四十二号機>。彼、(ばん)を観察するために付けられた、<汎用作業ロボット>である。


そこで、(ばん)とドーベルマンMPM四十二号機との出会いから触れていこう。




(ばん)とドーベルマンMPM四十二号機……長いので、


(ばん)を観察するドーベルマンMPM四十二号機』


略して<バド>と呼ぶことにしよう。


ある日、いつものように縄張りの監視を行っていた(ばん)は、やけに大きな<鳥>が空を飛んでいることに気付いた。だが、いつもは食えるかどうかしか考えることのない彼の頭が、


『あれは良くないものだ』


と警告を発した。なのですぐに身を隠す。と言うのも、それを見た途端、彼にとっては本当に<ムカつく相手>が頭をよぎってしまったのだ。姿形は全く似ていない。<ムカつく相手>の方は羽も生えてないし空も飛ばない。なのに何か近いものを感じてしまったのは、本能のなせる業だろうか。


こうして身を隠したのだが、同時に、そうやって逃げるように身を隠した自分自身にムカついてしまった。


なぜ自分が逃げ隠れしなければならないのか?


そうやって明確な言葉として思考することはできないものの、意味合いとしてはまさにそれという衝動に駆られ、彼は身を隠していたところから飛び出し、再びあの空を飛んでいるものを探した。


しかしそれはすでに飛び去ってしまったらしく姿が見えない。改めてよく探そうとして彼はするすると木に登り、樹上から頭を覗かせた。と、その正面から、何かが迫ってくる。


「!?」


彼は危険を察知し咄嗟に頭を下げた。するとかすめるようにしてそれは通り過ぎて、と同時に、何かの塊が落ちるのを彼は見た。そして<塊>は密林で見えなくなってしまって。飛んでいた方はなんだかやけにスリムになって、そのまま飛び去ってしまったのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ