表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/18

017:ナイトライブとの攻防


 最高にハイな気分だった。 

 ハイドシークとなった都築は、今まで自分をコケにしてきた奴らを片っ端から血祭りにあげた。自尊心を傷つけられ、鬱屈した思いを抑えつけて生きてきた分、一度決壊した怒りの感情はもう止められない。


「ヒィィィ」


「や、やめろ……GYAああああァ」


 威張り腐って自分を見下してきた奴等の目が、恐怖に歪むのが堪らない。

 そしていつの間にか、その快感に酔いしれるようになり、次の獲物、次の獲物と獲物を探して彷徨い始める。

 恨みを晴らすことよりも、殺人を犯すことによって得られる快感が目的になっていった。



◇◆◇◆◇


 ワイドショーが六本木連続猟奇殺人を大々的に放送する中、六本木通り沿いにある三河台公園では、その犯人をある一団が追い詰めていた。


 ハイドシークを取り囲む一団は、瞑昂具象装置マトゥー研究開発の為に集められた若者たち、通称ライブレンジャーだった。


 レンジャーたちは初めての実戦に、緊張した面持ちで敵に対峙していた。

 敵の一挙手一投足を見逃すまいと集中し、感覚が研ぎ澄まされてゆく。彼らは、アスリートとして研鑽を積んできた直感にしたがって戦った。


 襲いかかろうとするハイドシーク、その動きを予測しつつ一定の距離をとり、瞑昂を放ってダメージを与えてゆく。

 地の瞑昂が敵の足場を奪い、水の瞑昂が動きを鈍らせる。そこへ、火と風の瞑昂が叩きこまれた。

 今までは、恐怖に立ちすくむ奴らを切り裂いて、臓物をまき散らすだけの簡単なお仕事だったのに。初めて味わうピンチに狼狽うろたえるハイドシーク。

 あっちへウロウロ、こっちへダッシュ。逃げ惑うが逃げきれない。


「なんだ楽勝じゃん」

 レンジャーの一人、尾村豪史が笑った。

 それに同意するように、健治と瑠美が小馬鹿にしたような笑いを浮かべた。


「油断すんな」

 勇の檄が飛ぶ。

「臆病すぎんだよ」

 ムっとした顔の健治が言い返した。

「なにお」

 一触即発状態。

「やめて、まだ終わってないのよ」

 たまらずに恵美が仲裁に入った。

「優等生って、疲れない」

 そんな恵美を瑠美が茶化した。



 その時、黒い霧がどこからともなく現れて、ハイドシークを包み、公園の入り口まで連れ去った。

 キョトンとするハイドシークの目の前で、黒い霧は怪物へと姿を変える。

 その正体は、夜の眷属ナイトライブの一人、魔霧:マクスウェーバーであった。

「ほら、早くいけよ。もっと人間殺してこい」

 そう言ってハイドシークを逃がすと、ライブレンジャーの前に立ちはだかる。

「楽しそうだな、ボクも混ぜてくれよ」

 言うが早いか、黒い霧となってレンジャー達に襲いかかった。

 応戦しようとするレンジャーたち。

 しかし実体を持たない相手とどう戦えばいいのか分からずに、いいようになぶられた。

 瞑昂を撃とうにも、狙いを定めることが出来ない。健治が黒い霧に向かって火炎放射を繰り出すが、マクスウェーバーは高笑いをあげながら、その炎を健治に向かって反射させた。

 悲鳴を上げながら炎に包まれる健治。

 恵美と瑠美が、慌てて水の瞑昂を使って火を消す。

「くそがぁ」

 地面に倒れ伏し、泥だらけになった健治が、憎しみのこもった眼でマクスウェーバーを睨みつける。

「テンション~アゲ! アゲ!」

 マクスウェーバーは、そんな健治の視線を心地よさそうに受け止めた。


「どうすんだよ」

 焦る丈士を

「どうしちゃう~。どうなっちゃうのかな~」

 マクスウェーバーがからかった。

 身構えるレンジャーたち。


 と、


 晴れ渡った青空から、突然、一筋の巨大な雷がマクスウェーバーを貫いた。

 大地を揺るがす衝撃。余りのパワーに、マクスウェーバーが魔霧と化して霧散、そして再び元の姿に戻った。その強大な力に冷や汗をかく。


 レンジャー達も、身体を震わせる強大なパワーの余波を全身で感じて、身体を強張らせた。



 いつの間にか、マクスウェーバーの前に男が立っていた。

 男は仮面で顔を覆っていた。

 白地に黒で、悪魔ともピエロともつかない意匠を施した面だ。

 そして、手に持った剣がスパークした。


「アンタ誰ちゃん?」

「ジョーカー」

「ジョーカー? ああ、鷲志が言ってた雷使いか」

 そういうとマクスウェーバーは、両手に暗殺剣シミターを握った。


 打ち合うこと十数回。

 八方から繰り出されるマクスウェーバーの攻撃をかわしながら、流悟の剣はマクスウェーバーの急所を確実に攻撃した。一振り一振りが必殺の剣戟である。しかし、その攻撃はすべて敵の体をすり抜けてしまった。魔霧怪人ゆえに実態がないのだ。


 更に数十回打ち合うが、攻撃を加えることが出来ない流悟。このままではらちが明かない。

 彼は、密かに特訓した必殺技を試すことにした。


「サンダーッブレイド!」

 刀身に込めた雷が、眩く輝き始めた。

 そのまま、光り輝く剣を垂直に振り下ろす。

「シルバーダイナミック!!」


 剣が砕けた。力を受けきれずに崩壊したのだ。

 今度の剣は、玲緒奈(れおな)に錬金術で造ってもらった剣だったのだが、やはり流悟の強大すぎるパワーを受けきることが出来なかったようだ。

 流悟は仮面の中で顔をしかめた。


 マクスウェーバーはといえば、体が帯電し、ヨロヨロとよろめいている。

 多少、動きを鈍らせた程度で、やはり致命傷を与えることは出来なかったようだ。

 レンジャー達の落胆する声が聞こえる。


しかし流悟は、敵を切り裂いた一瞬だけだが、マクスウェーバーの魂ともいえる霊核をその体内に視た。

 あれを破壊できれば倒せるはず。問題は、どうやって実態の無い霊的な物を斬るかだが……

 

 とりあえず、ありったけの雷を奴の霊核へ叩きこもうと数歩歩んだところで、殺気を感じて横に跳んだ。

 直後、いままで流悟が立っていた場所に魔蠅マシンガンが降り注ぎ、大地をえぐった。

 上空を見上げれば、そこにはベルゼバブが浮いている。


「見つけたぞ雷野郎! あの時の借りを返してやる」

 憎しみのこもった眼で流悟を睨みつけるベルゼバブ。

(二対一か。やっかいだな)

 流悟がそんなことを思っていると、マクスウェーバーが逃走した。

「後はシクヨロ~ってな感じで、バーイ、テンキュー! ヒウィーゴー」

「おいシンヤ!!」

 悪態をつくベルゼバブ。が、マクスウェーバーは、そんなことお構いなしに、黒い霧となって逃げ去ってしまった。

「クソがっ」

 ベルゼバブは、その怒りもまとめて一緒に、流悟へ向かってぶつけ始めた。

 彼の周りをブンブン飛び回りながら、魔蠅

弾丸を撃ち込んでくるベルゼバブ。彼は前回の事を反省して、決して流悟に近寄ろとはしなかった。あくまでも上空から距離をとって攻撃してくる。


 魔蠅弾をかわしながら雷球を投げつけるが、魔蠅弾をぶつけて相殺してしまう。


 レンジャー達も加勢しようとするが、そもそも、マッハ1で飛び回るベルゼバブのスピードを捕らえることが出来なかった。


 流悟は腹をくくった。

 背中に大きな雷翼を作ると、垂直に力いっぱいジャンプした。10mほど舞い上がったところで気流を捕まえると風に乗る。

 そしてそのまま、翼をはためかせながらベルゼバブへ向かって突っ込んだ。


 仰天したベルゼバブが距離をとる。あの時は負傷していたために、流悟が空を飛んだことを知らなかった。だからこそ焦った。空にいれば絶対安全だと思っていたのに。


 逃げるベルゼバブと追う流悟。

 陽光煌めく高層ビルの合間をぬい、首都高の上を滑空する。流悟は慣れない空中戦に四苦八苦しながら、なんとかベルゼバブを追いかけた。



 ヒット&ウェイ。


 距離をとって攻撃するベルゼバブ。それをかわしながら距離を詰めようとすると、ベルゼバブは方向転換して逃げた。敵の進行方向に流れている気流をつかむため、どうしても方向転換に時間がかかってしまう流悟。

 これが、飛翔しているベルゼバブと、滑空しているだけの流悟との決定的な違いである。

 が、流悟に恐怖心を抱いているベルゼバブは、そのことに気がつかなかった。


 ベルゼバブの頭の中は、どうやって流悟を罠まで誘導しようか、そのことでいっぱいになっていた。

 バルムンクこと岩波鷲志と、中井博士から与えられた入れ智慧。毒ガスルームトラップ。あそこまで誘い込めれば、確実に奴を倒せる。

 ベルゼバブはほくそ笑みながら、流悟を罠の待ち受ける高層ビルへと少しずつ誘導していった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ