年末年始はどうなるのやら
今週もありがとうございました!
来週は一気に気温が下がるらしいので恐怖です。
温度差が激しい昨今ですので気を付けないといけませんね。
来週もよろしくお願いいたします。
11月半ばだというのにスーパーへ行くとパック鏡餅やら年始のお飾りが売っていることに驚きました
まあ年賀状は毎年11月初めから販売されますものね
それに合わせてということでしょうか?
しかし、何でもかんでも前倒しになる昨今ですね
年が明けて3日が過ぎると今度は節分の恵方巻のポスター大会になりますしね
まあ、お金儲けは先手必勝ということでしょうか?
ところで、私は数年前に辞めてしまったのですが、先程書いた年賀状のことなのです
なんせ今年の10月に郵便料金がかなり上がりました
ハガキが63円から85円ですよね?
いやあこれは凄い値上がりです
と言うか、今までが安すぎたのか?公共料金みたいなものですからね
経費も人件費もどんどん上昇していますし、やむをえないという事情も解らないでもありません
それとEメールやらSNSで電子的挨拶化がどんどん進んでいますしね
一回書くだけで全世界同時配信ですから
あの年賀状を一枚一枚書いていく、さらに住所と名前を書いていく・・・大変ですわね
その上大幅に値上がりとなれば
こりゃどうなるのか?
想像がつきそうな気がします
きっと郵便局もすでにそこは見切っている気がしています
でないと一気にこれだけの値上げをするなんてね
案外郵便事業は無い方が儲かるなんて計算が働いていたりしてね
知らんけど(笑)
私の場合、年末年始の挨拶すらしないとか、人と会わないとか、それが毎年の恒例となっておりましてね
なので、正月に使ったお金が3,000円でした!なんて普通です
一番高額に使うのが神社でのおみくじかもしれません
新札の用意の心配もいりませんしね
まあ、のんびりさせていただいております
今年の年賀状はどうなるのか?
書かない私が話題にするのもおかしいですけどね
しかし、米が値上がりしているということは、鏡餅も値上がりしているということか!
お節料理らしいものもしないけど、きっと具材も値上がりしているのやろうね
そう言えば今キュウリが一本100円とか!高いよなぁ
トマトも高いらしくて、我が家ではたまに安くなるレタスのみの野菜サラダですね
こういう時は冷凍の野菜を買いなはれ!と言っておられる方もおられますし
今から正月の心配をするなんて早すぎますかね?
初詣以外どこへ行くでもない毎年の正月は厳かに過ごすのみ
のんびりできるのもその時ぐらいだしね
さて、年末年始は値上げの影響をいかにしてやり過ごすか?
これは残された今後の人生の毎年の課題ですな(笑)