表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  作者: 赫映
7/25

雛菊

柚子はいつも赤子を拾ってくるのに、赤子をどうするかってことにはあまり興味がないみたい。

名前を決める時なんかもどこかよそよそしいし、引き取るのを異常に嫌がる。

赤子に対する愛情は人一倍だから、家に連れて帰ってくるんだと思うんだけど。

家には居てほしくないのかな。

複雑な考えね。


椿は赤子が怖いと言って、機嫌の良いとき以外は部屋に閉じ籠ったままだし。

ちなみに今日は、機嫌の悪い日みたい。


私は墨色の艶めく自分の髪を指先で(もてあそ)びながら独り言を呟く。


「名前、何にしよう?」


ちらりとこちらを見た。

少し興味がありそうな柚子。

ほら、柚子も来たら良いのに。

情が湧いたら嫌やとか言ってるわ、変な子。


「雛菊が決めぇや、一番しっくりくるええ名前付けてくれるやん。」


いつも通りの柚子の乱暴な口調。

不器用な柚子なりに誉めてくれてるようだから少し嬉しい。


「たまには柚子も頑張ってみてよ。」

「えっ、ちょっと待ってやぁ。」


考えてる考えてる。

柚子はいったいどんな名を付けるのだろう。

私たちのやり取りを、よく分からないまでも楽しそうだという顔で昭利さんが見ている。


私は時々、昭利さんが何を考えているのかよく分からなくなる。

遠い目をして赤子を見つめているときなんかは特にそうだ。

私も同じ黒い瞳だから、昭利さんと同じような目をしているのだろうか。


「私たち三人の名前を合わせて「ゆばぎく」というのはどうかな?」

「……あれまぁ。」


私はすっとんきょうな声を発しつつ、思わずけらけら笑ってしまった。


「なによ、可愛いやんか。」


柚子の命名は真剣だったようだ。

珍しく柚子が機嫌を損ねて拗ねている。


「私たち三人の名前をくっつけたいのはよく分かったわ。それなら「ひずき」にしましょうよ。」

「やっぱり雛菊の方が名前付けるの上手やわ。」


柚子は少しむっすりしながらもひずきという名を認めた。


「お前の名前は今日からひずきや。どんな漢字をあてようか。」


私は赤子にそう話しかけながら昭利さんの方を見た。

漢字についての知識は昭利さんが一番秀でている。

それに気づいた昭利さんが私の口に手を当てる。


ひずき。


私はそうゆっくり発音した。

しばらく昭利さんはうんうん考え込んだ。


「それなら。鹿の、尾の、菜だな。難しい漢字だが、可愛らしい響きで良い名だ。」


昭利さんはそう噛み締めるように言った。

鹿尾菜(ひずき):ひじきの古名。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ