表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
半分獣の俺が異世界で最強を目指す物語  作者: 福田 ひで
第八章 奪われた道場
150/827

その三 2通の手紙

「あ、かつが来たぞ!」


デビが俺を見つけるとすぐに皆が駆けつけた。


「で、どうだったの?結果は」

「えっと………まあ端的に言うとかくかくしかじかで」


俺は診察の結果を皆に説明した。


「な、なるほど、かつさんは既に魔力レベル10分の魔力を持っているんですか。非常に珍しい状態ですね」

「それにこれ以上レベルが上がらないなんてね………」

「まあ別に良いではないか。魔力が多いのじゃから沢山魔法を使えるじゃろうし」


そう言って、デビはプラスな事を言う。

確かにデビの言うとおりだ。

でも………


「結局魔力が多くても魔法自体が弱いんじゃ意味無いんだよな」

「でもかつさん、インパクトと言う強力な魔法があるじゃないですか」

「確かにそうね。逆にラッキーだったんじゃない?攻撃の手数が増えるのは良いことよ」

「まあ確かにそうだけど……」


でも、何故か俺には引っかかってしまう。

最後に医者言われた言葉。

俺は魔力を増幅させる魔石をそんなに使ってはいない。

もしかしたらその原因は…………


「でも、やっと色々な疑問が解決した気がするわね」

「疑問?それは何ですか」

「かつ、たまにまだ魔力使えるの!?って位魔力が持ってるから、レベル1って結構魔力消費少ないんだな〜って思ってたけどそういう事だったんだなって」

「確かにインパクトはかなり強力な魔法なので、使っているのにまだ疲れてないのはすごいなと思いましたね」

「とりあえず診断の結果も分かったし家に帰りましょうか」


俺はこれからどうすればいいんだ。


「かつ?聞いてる?おーい」


俺が考え事をしている時いきなりほっぺたを潰された。


「ほ、ほへ?」

「かーつ、何ぼーっとしてるの?家に帰るわよ」

「え?ああ、ごめん。そうだな久しぶりに家に帰るか」


するとミノルがこちらを心配そうな顔で見つめる。


「ど、どうしたんだよ。別に俺は平気だぞ」

「無理しなくていいのよ。ショックだったんでしょ?魔力レベルが1以上、上がらないのが」

「別にそんなことは」

「大丈夫よ。かつはレベル1でも色んな人と渡り合ってきたじゃない。それにレベルじゃ測れないかつの強さも私達はちゃんと分かってる。だからしっかりしなさいよ。辛くなったら私達が支えるから、仲間なんだから」

「………そうだな。俺は1人じゃないしな!よし!早く家に帰ろうぜ」


そうだ、俺はちゃんと成長してる。

最初よりも強くなってる。

それに仲間も出来た。

だから大丈夫だ、大丈夫。


――――――――――――――

「ただいまー!」

「あー、やっとふかふかベットで寝れるのじゃ!」

「先ずはシャワーを浴びたいわね」

「何言ってんだ。俺だって浴びたいんだけど」


俺はお風呂に入ろうとするミノルを引き止める。


「何言ってるの?ここはレディーファーストでしょ普通」

「おいおい、都合の良い時だけレディーファースト使うなよ。ここは公平にジャンケンで行こうぜ」


俺は拳を突き出す。


「ふふふ、分かったわ。その勝負受けて立つわよ」


そう言って、ミノルも同じ様に拳を突き出す。


「よ〜し、いくぞ!最初はぐー!」

「じゃんけん!」

「「ぽん!」」


俺はパー、ミノルはグーだった。


「よし!俺の勝ちだな。それじゃ、先入るぞ」

「ちょっと待ちなさいよ!誰が1回だけって言ったの。3回勝負よ」

「別にいいぞ。俺が勝つし」

「中々言うじゃない。行くわよ!ジャンケン――――」

「と、その前に皆さんにお手紙が来てます」


ミノルが気合を入れてジャンケンと言った瞬間リドルが割って入って来た。


「何だリドル、手紙って」

「はい、実はポストの中に手紙が2通ありまして」


そう言って、リドルは2つの手紙を出す。


「2通って誰からだ?」

「ガルア様と魔法協会からですね」

「ガルア様!?ちょっと読んでみて」


そう言ってリドルは手紙を開けて読み始める。


「絶対かつ御一行様。お前ら最近破滅の洞窟に向かったらしいな。この手紙を読んでいるということは無事に帰ってきたという事だろう。ならば早急に城に向かい、破滅の洞窟についての情報を俺に教えろ。お前らの情報次第では報酬にも期待していいぞ。それじゃあ待ってるからな。ガルアより。だそうです」

「だそうですじゃないわよ!これはチャンスよ!もしかしたら情報によっては借金を全額チャラにしてもらえるかも!」


ミノルは嬉しさのあまりお風呂に入るという事を忘れ、すぐに出掛ける準備をした。


「ちょっと待てよ。魔法協会の方も確認しようぜ」

「魔法協会の方は例のドアの鍵が見つかったらしいですよ」

「あの部屋の鍵か。だったら先ずはガルアの所に行くのが先だな」

「何かかつがガルアって言ってるの、少し怖いんですけど。いつかガルア様に怒られないかしら」

「俺は許可貰ってるからいいんだよ。早く行こうぜ」

「妾は疲れたのじゃ!ベッドで寝たいのじゃ!」

「帰ってきたらいくらでも寝れるからほら、早くいくぞ」


俺はデビを無理矢理引き連れてガルアの城へと向かっていく。


――――――――――――――――

「よお!お前らよく来たな!早速だけど話を聞かせてくれないか?」


俺達はガルアに破滅の洞窟について話す為に客間室に来ていた。


「相変わらずだなお前。とりあえず座ってもいいか」


俺が椅子に座ろうとした瞬間、扉が勢いよく開いた。


「かつお兄ちゃん!」


そう言って入って来たのはラミアだった。


「ラミア!良かった、元気そうだな」

「はい!かつお兄ちゃんのおかげです。ありがとうございました!」

「別に俺は何もしてないよ。ま、元気なら何よりだ」


そう言って俺はラミアの頭を撫でる。


「えっと……かつとラミア様ってそんなに仲良かったっけ?」

「何か、妙にかつのこと慕ってんだよ。かつお兄ちゃんとか呼んでるし」

「だってかつさんは私にとってのナイトさんみたいなもんなんです。駄目ですかね?」


うっ!子猫みたいな目を向けないでくれ。


「別に駄目じゃないって言うかむしろ良い」

「本当ですか!?嬉しいです!」


ああ、やっぱり異世界の子供は可愛いな。

いや、別にロリコンじゃないけど。

しかもお兄ちゃんなんて呼ばれた事なかったしな。

そう思ったその時、頭の中から声が聞こえた。

ん?何だ今の声、幼い子供の声か?

『お兄ちゃん』

お兄ちゃん?

女の子の声でお兄ちゃんという言葉が頭に鳴り響く。

その時頭痛が俺を襲った。


「いっ!?」


俺は突然の痛みに頭を抑える。


「ど、どうしました!?かつお兄ちゃん!」

「ちょっとかつ!もしかして頭が痛いの?まださっきの痛みが残ってるの?」

「大丈夫。ちょっと疲れてふらついただけだから」

「ここ最近は連戦続きでしたからね。疲れが溜まってしまったのかもしれません」

「もう治ったし大丈夫だ。破滅の洞窟についての話をしようぜ」


今の声、何だったんだ。

でも、何故か懐かしく感じる。


「ラミア、これからお兄ちゃんは大切な話があるから、部屋に戻ってろ」

「分かった。また後でね、かつお兄ちゃん」

「ああ、じゃあな」


ラミアは手を降って部屋を出て行った。


「いやぁ〜可愛いなラミアは。人懐っこくて子猫みたいだな」

「残念だけど、ラミアは渡せねぇぞ」

「いや、別に貰うつもりは無いよ」


怖いんですけどめっちゃ睨みつけてくんじゃん。

相変わらずガルアはラミアの事になると冗談が通じないというか。


「それよりもお前らが行った破滅の洞窟についての話をしよう」

「その前にガルア様、この前は私達を助けて下さりありがとうございました」

「いや、いや、俺は別に大したことはしてない。お前ら市民を守るのが王としての役目だからな」


そう言って自信満々に胸を張る。


「僕からも礼を言わせてください。弱っていた僕達をこの城で休ませていただきありがとうございました」

「ほら、デビちゃんも礼を言いなさい」

「妾はそう簡単には頭は下げぬ」

「いいから頭下げなさい!」


そう言ってミノルがデビの頭を押さえて無理やり下げさせる。


「な、何をするのじゃ!」

「はははは!別にいいって。お前らには助けてもらったし当然だ」

「ああ……何と慈悲深い、流石私のガルア様ですね」

「うおっ!?ミレイ!お前いつの間に!」


相変わらず変態発言するミレイの手にはトレーを持っていてその上にお茶が入ったカップが乗っていた。


「私が居ちゃ悪いのか絶対かつ」

「いや、別に居ちゃ悪いとか言ってないし」


そう言って俺を睨みつけながらカップを机に置いておく。


「ありがとなミレイ」

「勿体なきお言葉。それでは私はこの辺で。皆様ごゆっくり。後、かつは死ね」


そう言って部屋を出て行った。


「はは、俺嫌われすぎじゃね」

「まあかつはあんな事あったしね」


そう言いながらミノルはお茶を飲む。


「おい、お前らー。そろそろ本題に入りたいんだけど」

「ああ、そうだったな。破滅の洞窟について……だったっけ?」

「ああそうだ。お前らがあそこで何を経験してどんなモンスターに会ったかを聞くためにここに呼んだんだ。早く聞かせてくれ」

「実は――――」


俺達はガルアに破滅の洞窟で起きた出来事を全部話した。


「なるほど、お前らは4階層まで行ったのか。そして1番強かったモンスターは強制的に眠らせる能力を持ったモンスターか。いい情報を貰った。今後はそのモンスターの対策も立てておかないとな」

「ちなみにそのモンスターは倒しましたよ」

「なに!?倒したのか!」

「それがこの証拠です」


そう言ってリドルは例のモンスターの首が入った袋をガルアに渡した。


「ま、マジかよ。ふっさすが、高レベルの魔法使いが、集まったパーティーだな。まさか初めて破滅の洞窟に入って4階層まで行き、フロアボスまで倒すとは中々やるじゃねぇか」


そうニヤけながらガルアは受け取った袋をまじまじ見る。


「フロアボスってなんだ?」

「その階層の中で1番強いモンスターの事だ。俺達はそれをフロアボスと呼んでいる。破滅の洞窟を攻略するポイントとしてはそのフロアボスとなるべく戦わない事だな。戦えば勝ったとしても魔力を大量に消費するし、無傷での突破は難しい」

「そうだったのか。よかった〜1体だけですんで」


他の層でもフロアボスに会っていたら確実に全滅してたな。


「ま、ある意味幸運だったのかも知れないな」

「それは、どういう意味ですか?」


ミノルはガルアの言葉の疑問を突く。


「実は5階層のボスがかなりやばいやつで、去年の破滅の洞窟調査でやられた奴等はほとんどこいつがやったんだ」

「マジかよ。そんなに強いのかその5階層のボスってのは」

「今のお前らが万全の状態でも確実に殺されるレベルだ」

「な、なるほど。てことは本当に運が良かったな俺ら」


するとその時扉をノックする音が聞こえた。


「入っていいぞ」

「失礼します」


そう言って赤い髪の男が入って来た。

誰だこの人?

見たことないな。


「あー!お主は!」


急にデビが大声を出して男を指差す。


「何?お前知ってるのかこの人の事」

「恥ずかしがり屋の男じゃ!」

「違う!勝手な事を言うな!ていうかお前ら何でここにいるんだ!」


そう言って俺以外の3人を睨み付ける。


「何って私達はガルア様に呼ばれたから来たのよ」

「何だと!?ガルア様こいつらは勝手に城に侵入してきた奴等ですよ。しかも城の中で大勢の兵を倒して暴れていました」

「それは僕達客人に対して無礼な態度を取った兵士達を正当防衛で倒しただけです」


そう言ってリドルも一歩も引かず言い返す。

なんか俺だけ蚊帳の外なんですけど。


「客人だと?お前らの様な品位の無い魔法使いなど呼んだ覚えはない」

「俺が呼んだんだ」


するとその男は突然の発言に思わずガルアの方を見る。


「が、ガルア様がですか!?聞いてませんよ!」

「あの時は色々あって伝え忘れたんだよ。そういえばお前あの時、床に突っ伏して気絶してたんだってな」

「くっ!?それは……油断していて」

「妾の魔法で倒したんじゃぞ!」

「お前は黙ってろ!」

「おい、ハイト」


その瞬間その場が凍り付くほどの威圧感を感じた。


「が、ガルア様」

「お前、腐っても十二魔道士の一員だろ。油断した?で、済むのか?」


怒っているのだろうか。

その目はハイトの目をしっかり掴んで離さず、表情も変えないで少し低めの声でハイトに問う。


「す、すみません。修行不足です」


そう言ってハイトは膝をついて頭を下げる。


「分かればいいんだよ、分かれば。もう下がっていいぞ」


ガルアはいつもの口調に戻ったが、ハイトは先程から表情が強張っている。


「はい、失礼しました」


そう言って、ハイトは部屋を出て行った。


「ふぅーそういえばお前、デビって言うんだったよな」

「いえ、違うのじゃ」

「何言ってんのよあんた!」


そう言ってミノルはデビを叱る。


「だ、だって怖かったのじゃ!何かされそうだから嫌なのじゃ!」


確かにデビの言う通りだ。

俺より幼そうなこいつを俺は一瞬でも恐怖の対象としてみてしまった。

やっぱり王様なんだな。


「別に何もしねぇよ。ていうか出身地を聞きたかっただけだしな」

「出身地?」

「あ〜そういう事でしたか。だったらデビちゃん、早くいいな」

「えっと……出身地は……ナルカン村じゃったかのう……」

「かのうって自信ないのかお前」


するとガルアがその村の名前を聞いて少しだけ何かをつぶやく。


「えっと……出身地がどうかしたのか?」

「いや、別に何でもない」

「何でもないのに聞いたのか?」

「まあな」


何なんだよ。

でも、こいつが意味の無いことをするとは思えないんだけどな。


「それよりもお前ら、報酬欲しくないか?」

「報酬!?くれるんですか!」


1番食いついたのはもちろんミノルだ。


「ああ、4階層までのデータとモンスターを討伐した事などを踏まえて、お前らの願い事を叶えられる程度まで何でも叶えてやるよ」

「何でも!?それって何でもいいんですか!」

「出来る範囲ならな」


ミノルが喜ぶのも無理は無い。

なんせ何でもということは借金を全部チャラにして貰える可能性があるからな。


「それなら私達はしゃ――――」

「ご飯をたらふく食べさせてほしいのじゃ!」


ミノルが何かを言おうとした瞬間、デビが割り込んで勝手に発言した。


「デビちゃ〜ん、そうじゃないでしょ〜」


そう言って、ミノルはデビの頭を掴む。

笑顔だけど、間違いなく怒ってる。

それがまた怖い。


「やっぱり、さっきのは無しじゃ」


デビの心はあっさり折れた。


「うえ〜ん!怖かったのじゃー!」


そう言ってデビは泣きながら俺に抱きつく。


「バカ!お前鼻水つけんじゃねぇよ!」

「それで、どうすんだよ。何が望みだ」


流石に長過ぎたのか少々苛立っている。


「すみません長引かせてしまって。私達の願い事は借金を全額チャラにして欲しいんです!」


ミノルは力強くガルアに言った。


「借金?あ〜お前らには確かそんなもんがあったのか。いいぞ、チャラにして」

「ほ、本当ですか?」

「ああ、かつ。借金返済の紙を渡してくれ」

「分かった」


俺はポケットから借金返済の紙を取り出しガルアに渡す。


「今日からお前らの借金は無くなった」


その紙にガルアは手を置き、離してみるとそこには完済の文字が浮かんでいた。

それを見て1番最初に喜んだのはミノルだった。


「やったー!借金全額返済よ!ついにやったのよ!」

「ああ!そうだな!やっと俺たちは借金という重い鎖から解き放たれたんだ!」

「何かよくわからんがやったぞー!」

「よかったですね。これで借金問題は無事解決ですね」

「本当にありがとうございます!」


そう言ってミノルはガルアの手を握る。


「別にこのくらいで感謝されてもな。ていうかこれだけでいいのか?」

「なら、妾はたらふく飯を―――もごっ!?」


ミノルがデビの口を慌てて閉じる。


「これ以上は大丈夫です。もう十分なくらいですし」

「でも、まだ言ったら聞いてくれそうだけどな」

「何言ってんのよ。何事にも引き際ってのがあるのよ。欲望に身を任せてもろくな事にならないもん」

「そういんもんか?」

「そういうもんなの。それじゃあ私達これから行かなきゃいけないところがあるので」


そう言ってミノルは立ち上がる。


「何だもう帰るのか?送ってってやろうか?」

「魔法協会によるから大丈夫だ。色々ありがとな」

「また来たかったらいつでも来ていいぞ。お前らなら大歓迎だ」

「ああ、また何かあったら行くよ。じゃあな」


そう言って俺達は部屋を出た。


「よし、それじゃあ早速魔法協会に向かうか」

「そうね。早くあの部屋の中を見てみたいし」


俺達は早速魔法協会に向かった。


――――――――――――

「かつお兄ちゃん!遊びに………あれ?かつお兄ちゃんは?」

「おお、妹よ。かつならさっき帰ったぞ」

「そうなの。残念、一緒に遊ぼうと思いましたのに」


本当に残念そうな顔をするな。

あいつの事少し気に入り過ぎじゃないか?


「それより、そこにハイトが居るだろ」

「バレていましたか」


そう言ってハイトが部屋の中に入って来た。


「なあハイトあいつの事、どう思う?」

「あいつとは、誰でしょうか」

「決まってんだろ絶対かつだよ。どう思う?」

「どう思うと言われましても、所詮はただの雑魚魔法使いとしか思えませんね。今の所は」

「やっぱりお前もそう思うか。今のあいつには何の魅力も感じられない。だが、あいつの今後によっては大化けするかもしれない。そうだろ?」

「そうですね。ですがそれは何かがあったという話です。何も大きな出来事も起きずあの状態で満足しているだけなら、見込みゼロでしょう」

「いやぁ〜分かんねぇぜ。何かあいつはやる気がする。もしかしたら来年の………ははは」

「そんな事よりもガルア様、先程伝え忘れていたので今お伝えします。例の件なんですけど………」

「………分かった。引き続き調査を頼むぞ」

「了解しました。失礼します」


そう言ってハイトは出ていってしまった。


「絶対かつ……それだけは絶対に許さない。ガルア様の右腕に居るのはこの俺だ」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ