アリス
無理やり押し込められるように辿りついたその先には、全く同じ応接間が広がっていた。
彼女は不思議に思い振り返って鏡に触れるが、それはただの鏡で、そこにはボブの黒髪に大きな黒い瞳の10代後半に見える少女が真っ白のエプロンドレスを着て、自分を見つめているだけである。
ゆっくりと暖炉の上を降りて、辺りを見渡す。
先ほどと同じ部屋でないことはすぐに気が付いた。
暖炉がまったく使われておらず、綺麗なまま。
外から差しこむ光は温かくて、気候も程よい。
応接間から出て、広いホールから玄関らしき立派な扉を開けると、ふわり。
心地よい風が彼女の頬を撫でた。
家の外から見渡す景色も先ほどとは随分、違っている。
がちゃん。
ふと、玄関から庭先へ続く階段を降りるとその先には、設けられた円卓でお茶をしている人影が3つ。
陶器がぶつかり合う音は、その中でも彼女が一目で目に入る位置に座っていた一番幼い子供が彼女を見て、驚きのあまり紅茶のカップをソーサーに落としそうになったものだった。
猫のように大きく丸く、兎のように赤い瞳が見開かれ、立ち上がって彼女を指差す。
隣にいた黒のハットを被った男性は赤目の子供の様子を見て、気だるそうに指さされた方向へと首だけ振り返る。
もう一人、完全に背を向けている男性はテーブルに突っ伏して夢の中のようだ。
ハットの男は彼女を見るなり、赤目の子供同様、目を丸くした。
赤目の子供は驚きのあまり、声にならない声を上げている。
「お、お前!誰だ!?」
やっと声になった第一声は噛みそうになりながら叫んだ。
「あの・・・えっと・・・」
誰だ、と聞かれて不用意に名乗るはどうなのか、と一瞬考えた彼女であったが、完全に怪しまれている状況へは名乗るほかないとの結論に至った。
「私は・・・―――っ!」
彼女はごく自然に自分の名を名乗ろうと胸に手を充てたが、肝心の名前が出てこない。
「あ、れ・・・?私、名前・・・なんだっけ・・・?」
困惑の色に染まった声にハットの男が立ち上がり、前で眠っている男の頭を叩いて起こす。
「おい、起きろ」
「んあ?」
かなり強く叩かれた筈だが、眠っていたネズミ色の髪の男は何もなかったように欠伸をしながら目を覚ました。
その隣で未だ動揺が収まらない赤目の子供の頭をハット男は、ポンポンと撫でて宥めた後、彼女の方へ向き直って一歩前へ歩み出た。
「名を、両陛下に頂いてないのか?」
「陛下・・・?」
訳が分からない。震えた声はそう訴えていた。
「そうか。‘迷子’か」
「なんで‘迷子’が帽子屋の家から出てくるのさ!」
少し高めの声が響き、子供は再び彼女を差しながら言った。
「落ち着け。おい、眠りネズミ。
お前もいい加減起きろ」
赤目の子供とは相反して冷静であるが、一方で不機嫌そうな低い声が、再びウトウト眠りだしたネズミ色の髪の男を責める。
ネズミ色の髪の男の頭は大きく前後に揺れていて、遂に「ゴンッ」とテーブルにぶつけ、それで漸く目を覚ました。
「はいはい、ふぁあ・・・」
ネズミ色の髪の男はダルそうに起きあがって、頭を掻き毟り、
「あ?誰?」
やっと彼女の存在に気が付いたのかハットの男に訪ねる。
「知るか。‘迷子’だ。
ったく、まだお茶の時間だってのに・・・」
ハットの男は、黒のハットを深く被り直して彼女へと呼びかける。
「とりあえず陛下へ謁見する。着いて来い」
ハットの男は彼女へと一瞥して、同行を促した。
「え?あ、はい」
彼女は頼りない歩調で階段を下りて、彼らの近くへと歩み寄る。
「あの・・・アナタたちは?」
「俺は帽子屋だ。
んで、そっちが三月ウサギに眠りネズミ」
ハットの男は自らを「帽子屋」と名乗り、赤目の子供を「三日月ウサギ」、ネズミ色の髪の男を「眠りネズミ」と紹介した。
「あ~、俺のことは呼びにくかったら‘眠りネズミ(ヤマネ)’でもいいから」
眠りネズミはそう付け足す。
彼女へと微笑まれた顔には帽子屋や三月ウサギのような警戒心は孕んでおらず、彼女も自然と微笑んだ。
全員が整った顔をしている。
彼女から近い距離で見えた眠りネズミは面長でシャープな輪郭に細い目と比較的短い鼠色の髪だ。
格好は起きた時のまま外に出た、と言われても疑わないラフなTシャツに長いパンツ、首には長いストールを巻いている。
右耳にだけ銀の十字架のをモチーフとしたシンプルなピアスが揺れている。
「変な名前」
「まぁ、大人の事情だ」
彼女の正直な感想に眠りネズミが失笑混じりに適当に答え、それに対して彼女は小首を傾げた後に続けた。
「私、気が付いたら草原みたいな所にいて・・・双子に会って、騎士みたいな人に案内されて鏡を通ったら、あの家に出たの」
一通り、説明すると帽子屋は怪訝そうに彼女を見た。
「おかしなやつだな。
聞かれてもないのに・・・」
「だって・・・凄く怪しんでたから・・・」
彼女は帽子屋の視線に怯んだのか、一歩下がっては目を逸らして答えた。
「帽子屋~、彼女怖がってるから睨まない睨まない」
「睨んでない」
そんな彼女を庇うように、眠りネズミが間に割って入る。
「あ~、悪い。
目つきの悪さは生まれつきかぁ」
「殺すぞ」
眠りネズミは冗談めかした声とともに、自分の目端を両手で釣り上げてからかい、帽子屋は眉根を寄せてぴしゃりと言い返す。
「なぁ、でも鏡ってことは・・・」
2人の間に冷静を取り戻した三月ウサギが歯切れ悪く尋ねたが、彼女が興味を示したのは話ではなく、三月ウサギであった。
「可愛い・・・」
思わず三月ウサギを見て零す。
帽子屋と眠りネズミの背が高いせいもあって、より低く見える三月ウサギの背長けは彼女よりも低い。
彼女の言葉にムッと表情に出したが、それがまた同じ言葉を繰り返させる。
クリクリの赤い瞳に子供らしい丸い輪郭、大きめのフード付きパーカーで、フードを被っているため髪は隠れてしまっているが、雪のように真っ白な髪が見える。
2人をちゃんと見ることが出来た彼女は帽子屋にもちらりと目を向けるが、その度に怪訝そうな顔付きをされ、目を逸らしてしまう。
そんな彼女に帽子屋はため息を吐き出し、話を続けた。
「‘あっち’からの迷子のために白のナイトがいるんだ。
まぁ、‘あっち’からの迷子は初めてだが、無事役目をはたしてくれたみたいだな」
「だなぁ」
眠りネズミはダルそうに生返事を返す。
「経緯は置いておいて、とりあえず城に行く?帽子屋」
「ああ」
確認した三月ウサギに帽子屋は頷き、彼女を見た。
「ほら、行くぞ」
「え?どこに?」
「話を聞いてたろ?ハートの城だ」
さっさと踵を返した帽子屋に、彼女は混乱したように眠りネズミを見た。
眠りネズミは欠伸を一つ、そっと彼女の肩を抱いてエスコートする。
「悪いようにはしないから、とりあえずお城へ行ってみよう?」
優しく諭すように言われ、頷くしかなかった彼女に三月ウサギは気に食わない様子で彼女を睨んだ。
先頭を歩く帽子屋に続き、並んで歩く彼女と眠りネズミ。
少し遅れて小走りで付いてくるウサギがいた。
「ちょっ、待てよ!
僕のこと考えて歩けー!」
子供が駄々をこねるように叫ぶと、首だけ振り返る眠りネズミは「おんぶしてやろうか?」と笑いながら言い、それに腹を立てた三月ウサギは彼の足にキックをかましていた。
4人は随分、長い距離を帽子屋の歩調に合わせた競歩で歩き、大きな一本道に差しかかった。
今まで歩いてきたレンガ作りの道とは異なり、でこぼこがなくちゃんと舗装された広い道の先には大きくそびえる城が見える。
幼いために歩幅もリーチの長さも圧倒的に劣る三月ウサギはヘトヘトで、結局眠りネズミに負ぶわれ、前を歩く帽子屋はピリピリしたオーラを放ちながら、そんな三月ウサギのことなどお構いなしに、息一つ切らさずに無言で城への道を進んでいた。
やっと辿りついた城の門には、一人の若い男が立っていて、こちらの到着を確認すると、無言で扉を開く。
「悪いな、ジャック」
スッと挨拶代わりに手を上げた帽子屋に「ああ」と頷くだけで、その後に続く彼女をジッと見ていた。
城に入って、正面。まっすぐ上に伸びた階段の先には大きな観音扉があり、前までたどり着くとひとりでに開いた。
そこに来てやっと歩を緩めた帽子屋は、敷かれた赤いカーペットの上をまっすぐ歩いて小さく一礼する。
「突然の謁見をお許しください、陛下」
「久しいな、帽子屋」
前には玉座に鎮座する王と女王がいた。
その態度からまるで、4人が訪れるのをわかっていたようにも思える。
「それに今日は眠りネズミと三月ウサギも一緒か」
王の言葉に両者とも小さく一礼をし、彼女もそれに倣う。
「今日は‘迷子’をお連れしました。
両陛下から名を頂ければと存じまして・・・」
スッと帽子屋が半身をずらして、彼女に道を譲ると、彼女は狼狽えながら再びお辞儀をした。
「あ、あの・・・えと・・・。お初にお目にかかります」
慣れない雰囲気と敬語で言葉を詰まらせ、目を泳がせる彼女に、帽子屋はそっと耳打ちをする。
「いい、喋るな」
「あ、はい」
彼女の動揺が目に余ったのか、帽子屋は彼女を制して、そう言われた彼女はショボンと落ち込んだように項垂れた。
「そうかそうか。
なら丁度良い名が余っておったのだ」
「ええ、そうですわね」
ご機嫌の両陛下に高笑いを響かせて、お互いの意見が合ったらしい。
国を統べる者に似つかわしい穏和な表情で、彼女を見下ろすと、王は長い髭の生えた顎を撫でた。
「どうにもここは不思議の国なのに、主人公のアリスがいなくてのぅ。
若くて元気そうな娘じゃ。
‘アリス’その名を授けよう」
「アリス・・・」
王が授けた名前を彼女―――否、アリスはまるで第三者を呼ぶように小さく呟いた。
「さっそくですが、アリス。
クローケーを共にさないませんこと?」
女王が唐突にアリスへと誘いの言葉をかけるが、帽子屋はそれを遮るようにアリスの前へ歩み出て、慇懃に礼をする。
「いいえ、女王陛下。
彼女はまだこの国に来たばかりで混乱してる上、こんな薄汚い格好では陛下と共にクローケーなど恐れ多い。
今日は私どもがアリスをお預かりいたします。
それに、もう6時なので・・・」
帽子屋の言葉に少しだけ残念そうな女王だったが、王は帽子屋の言葉に賛同の意を表した。
「それもそうじゃ。
帽子屋、頼むぞ」