7/10
何故、襟が崩れてしまうのか
結論から言うと、襟が崩れてしまうのは、体幹がしっかりしてなくて姿勢が悪いか、襦袢と着物の抱き幅の寸法が小さすぎるか、そうでないなら後ろ中心線が背中の中心と合っていないからだ。
抱き幅と背中心が合わないままでは、どこを引っ張ろうとどんな道具を使おうと、襟が決まる事はない。
抱き幅は、袖の前側を付け直せば直せる。単衣なら簡単に直せるし、身八つ口の糸を解けば袷でもできる。筋消しがうまくいかなくてもさほど目立つ事はないから気軽に直せると思う。ほんの五ミリから一センチ直すだけで襟は見違えるくらい綺麗になる。
背中心はこれは意識してよく確かめて着るしかない。半襦袢などで背縫いがないものは背中心に印をつけてから、着物の背中心と合わせてクリップで留めてから着るのも一つの手だと思う。
抱き幅が合った着物と襦袢を、背中の中心にきちんと合わせて纏えば、襟を抜くか詰めるか、半衿を見せるか細く出すかは自由自在にできる。着付けの技術ばかりに頼らずに、サイズ直しを恐れずに着よう。




