表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

大臣席

作者: 尚文産商堂

旧家の公家である郁芳家には、大臣のいずれかになった時にのみ座ることができる場所がある。

大臣といっても、江戸時代までの内大臣以上のことを指している。

ただ、戦前、戦後を通して、閣僚に名を連ねた者も、一応座れるという規則となっていた。


大臣席と呼ばれるその席は、最上の席とされ、そこに座ることは最大の名誉とされる。

座れる者が指定されているだけで、他にはなにもない、見た目は単なる質素な座椅子だ。

だが座ることで目に見えない力を得ているともされ、それを目指して多くの当主が大臣へとなる動力となったとされる。

合計で17名の当主が右大臣、左大臣、そして太政大臣となった。

そのおかげで、大臣家の中の首座となったとされる。

この大臣席は今もあり、次に座る当主を待っている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ