バレンタインですよ〜
皆さん、今日はバレンタインデーですよね!?
乙女には賭け事の日、騎士には受け取る日!
貴方は乙女と騎士どっちだ?
今日は、バレンタインで友チョコと本音チョコ渡します。
今まで、伝言で渡していた本音チョコを面と向かって渡そうと思います!
……たぶん……(;・∀・)
そんな度胸がなかったら多分渡せません。
そこは目を瞑ってなかったことにして話題にしないで下さいね。
では、次の話に移りましょう。
バレンタインデーのお菓子に調べていたら興味深いことがあって…。
お菓子の意味があるそうです。
花言葉と同じで、渡す時のお菓子の意味で想いを伝えるというわけです。
なんて素敵!
私の場合はチョコで決めきってますが…。
①チョコレート
意味「貴方と同じ気持ち」
バレンタインのお返し──すなわちホワイトデーで「これまでと同じ関係でいましょう」という意味も。
様々な種類があるので非常に渡しやすいお菓子ですよね。
②マロングラッセ
意味「永遠の愛」
高貴なお菓子として知られ、アレキサンダーが最愛の妻のために贈ったとされたことから「永遠の愛を誓う証」として男性が女性に贈るお菓子となったそうです。
③ティラミス
意味「元気付けて」
イタリア語でTiramisuとなり、「Tira→引っ張る」「Mi→私」「Su→上に」と繋げられ、「私を引っ張りあげて」から「私を元気づけて」となったそうです。
④キャンディー
意味「貴方が好き」
キャンディーはあまり送るのが少ないですが、意味的には重要です。
フレーバー(味)が口の中で残ることから「愛が続く」と連想されています。
⑤クッキー
意味「友だちでいよう」
サクサク食感が「軽い友人関係」と転じたらしいです。
告白の際にはクッキー以外がいいかもしれないと言われています。
⑥マカロン
意味「貴方は特別な人」
可愛らしく高級であることから、特別な人に贈らないということになったそう。イタリア発祥なため、語源がまさかのパスタの「マカロニ」からなのです。
⑦キャラメル
意味「安心する存在」
口の中に入れると溶けていくけれど、確かに存在感は残る、ということから。恋愛感情にもとられますが、キャンディーのようなハッキリとした存在とは少し違うようです。
⑧バームクーヘン
意味「幸せが続きますように」
生地が何層にも重なっているため、生地──幸せを重ねるという意味に転じたそうです。
⑨マドレーヌ
意味「仲良くなりたい」
貝の形をしているため、貝殻がピッタリと重なるのに縁起がいいのか「円満な関係」を表しているそう。
⑩マシュマロ
意味「貴方のことが嫌い」
カラフルだし、美味しいから送る人もいますが、意味を知っている人には不快感に思われます。
口の中に入れるとすぐ溶けてしまうから、こんな意味になったそう。
美味しいお菓子だから、ある程度信頼関係が築けている友人などにあげるのは大丈夫だと思いますが。
早見表
──────────────────────────────────
お菓子 意味 相手
チョコレート あなたと同じ気持ち 本命、友達
マロングラッセ 永遠の愛 本命
ティラミス 元気付けて 本命
キャンディ あなたが好き 本命
クッキー 友達でいよう 友達
マカロン あなたは特別な人 本命
キャラメル 安心する存在 本命、友達
バームクーヘン 幸せが続きますように 本命
マドレーヌ 仲良くなりたい 本命、友達
マシュマロ あなたのことが嫌い 要注意!
──────────────────────────────────
長文失礼しました。
では、皆様幸せなバレンタインを!