表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/17

出会い


 案内されたのはいくつものテントが張られた平地だった。


「ここが暁の社のアジト……?」


 それは組織のアジトというには、少し規模の小さいものだった。


「拍子抜けしたって様子だね。道中にも言ったけど、僕達は民間組織の一派でしかない。規模もそれほど大きくないし、特別に資金を貰えてるわけでもない。そんな僕達が組織として拠点を置ける場所は限られている」


「だからって、秘女(ひじょ)のいる森の中ってのは……敵地のど真ん中だろ?」


「一応街からもそれほど遠くないし、いざとなればそっちに逃げ込むこともできる。さすがの秘女も街まで来れば簡単には手は出せないはずさ」


 そうは言ったものの、孤児院の少年の例もある。秘女が必ずしも街に侵入しないという保証はない。

 しかし組織が今日まで存続している事実を見ると、彼らは規模こそ小さくともそれなりの実力があるのだろう。


「ただいま。帰ったよ」


 カルマはそう言うと、大きなテントの一つに入る。伏真(ふしま)、フィティアもそれに続いた。

 中は暗く、武器の手入れをしている屈強な男が一人いるだけだった。手に握られた斧は暗闇で銀色に光っている。


「灯りくらいつけなよ」


「暗闇の中の武器ほど魅力的なものはないじゃない?」


 男は似つかわしくない女口調でそう言った。そういう趣味なのだろうか。


「あら、そっちの子達が新入りさん?どっちも可愛いじゃない」


 男はそう言って口周りを舐めた。伏真は何か背筋に冷たいものが走った気がした。

 フィティアは相も変わらず無関心そうにしている。


「まずは自己紹介をしましょうか。私はアルドレイク。よろしくね。一応、元軍人よ」


「えっと、俺は伏真明(ふしまあきら)。よろしく。んで、そっちが……」


「フィティアだ。よろしく」


 フィティアはそう言って、しゃがみながらテントの中のものを物色していた。

 そのうちナイフを見つけると、器用に回してその手に収めた。


「これ、借りてもいいかい?」


 アルドレイクは立ち上がり、その容姿に似合わない笑みを浮かべる。


「お目が高いわねぇ……それ、結構上等なものなの。でも、気に入ったならあげるわ」


「貰ってもいいのか?」


「えぇ。新入りさんへのプレゼントってことで受け取って」


 フィティアは『ありがとな』と言うと、腰のベルトにナイフを収めた。


「伏真くんは何か欲しいものあるかしら?ナイフ、槍、弓、他には銃なんかもあるわよ」


 伏真は並べられた武器を前に、頭を抱えた。


「本当に何を選んでもいいのか?」


「えぇ。何でも欲しいものをあげるわ。じっくり選んでね」


 伏真はそれらを見ていき、一丁の拳銃を手に取った。


「これ……」


「その銃はバーニングね。拳銃なら他にもっと性能の高いものもあるけど」


 グリップを握ると、すっと手に馴染んだ。その瞬間、他の選択肢は消え去った。


「いや、これで頼む」


「分かったわ。わざわざ最高性能の一回り劣るものを選ぶなんて、何か運命的なもの感じちゃった?」


「そうかもな。なんとなく、こいつが一番俺を助けてくれそうな気がしたんだ」


 伏真はそう言うと、ホルスターを取り付け、銃をしまった。


「気に言ってもらえたならこれ以上嬉しいことはないわ。手入れが必要だと思ったら、いつでも出向いてちょうだいね」


「ありがとな。アルドレイク」


「どういたしまして」


 伏真は頭を下げると、テントから出た。フィティアとカルマもそれに続いた。


「さて、あと案内しなくちゃいけないのは、食糧庫に君達の寝泊まりに使うテント、物資の輸送ルートもか。あとは……」


「リーダー!」


 カルマの言葉を遮り、一人の男が駆け寄った。


「どうかしたのかい?」


「一人の少女がここに来て、秘女だと思ってとりあえず確保したんですが……!」


 カルマは伏真達に目配せをする。


「悪いね。同行してもらえるとありがたいんだけど、どうかな?」


「私はここで待ってるよ。面倒事は嫌いだ」


「じゃあ俺がついていく。その秘女ってのが危険なやつじゃないとも限らないからな」


「助かるよ」


 カルマがそう言うと、男は二人を案内し始めた。


* * * * *


「だーかーらー!私は迷い混んだだけだってばー!」


 案内されたテントの中には、柱に縄で括りつけられた少女がいた。

 ツインテールの銀髪は先端へいくにつれてピンク色に変化している。犬族だろうか、頭には獣の耳が生え、尻尾もついていた。透き通った碧眼は少し潤んでいる。


「リーダー、こいつです」


 カルマは少女の前に立って彼女を見下ろすと、困り顔で口を開いた。


「えっと、ここへは何の用かな?」


「だから迷い混んだの!何も悪いことはしないから助けてよー!」


 カルマはこちらを向くと、わざとらしい笑みを浮かべた。


「僕にはお手上げだ。伏真、この子のことは任せたよ」


「はぁ⁉」


 伏真が『待てよ!』と言うまでもなく、カルマはその場を去ってしまった。


「えーっと、伏真くん。すまないな」


 男は頭を下げた。


「あの人、肝心な所で抜けてるんだよな……まぁ色々大変だろうけど、部下としてお互い頑張ろうな」


 そう言うと、男もその場を後にした。

 残されたのは伏真と謎の少女だけ。伏真は恐る恐る少女に近寄ると、目線の高さが合うようにしゃがんだ。


「えっと、本当に何もしないんだな?」


「しないって言ってるじゃん!」


「(これはほっとく方が面倒臭そうだ。)」


 伏真はため息をつくと、少女を縛っていた縄をほどいた。


「いやぁ助かったよー!あんたいいやつだね!」


 少女は背伸びをしながら伏真にそう言った。


「あ、自己紹介しないとね。私はレヴィティー!好きなものは正義!嫌いなものは……特に無いかな!」


 レヴィティーは自信満々に胸を張ってそう言った。


「正義ってお前……」


 秘女という戦場に身を投じる者とは思えない発言に、思わず拍子抜けしてしまった。


「今そこはかとなく馬鹿にした?」


「……」


「したね?」


 レヴィティーは不機嫌そうに伏真を見つめた。


「皆すぐそういう目で見る…私は正しく生きたいだけなのにな……」


 レヴィティーは顔を曇らせてそう言った。彼女が正義にこだわるのには何か理由があるのだろう。それこそ、活気溢れた少女から一瞬にして笑顔を奪ってしまうほどの理由が。


「馬鹿になんてしてねぇよ。秘女が横暴なやつだけじゃないってのも知ってる。でもそこまでして正しさってのを追及するやつもいるんだなって、ちょっと感心しただけだ」


 伏真がそう言うと、レヴィティーは温かく微笑んだ。


「……やっぱりいいやつだね。伏真って言ったっけ?人間のあんたがここにいる理由は?」


 伏真はふいに滝柴(たきしば)の姿を思い浮かべた。

 彼女が秘女ベリアドーラではなく、一人の人間、滝柴幽恋(たきしばゆうれん)として生きるために彼はここにいる。


「ある人を守りたい、そのためにここにいる必要があるんだ」


「それがあなたの誇れる生き方?」


「誇れるほど大層なことはしてねぇよ。ただ曲げちゃいけないもんがあるから、それを貫き通してきただけだ。多分、めちゃくちゃ無様だったと思うけどな」


 伏真は苦笑いしながらそう言った。


「私はその場にいたわけじゃないけど、きっと無様なんかじゃなかったと思うよ」


「だと良いんだけどな」


 伏真は照れ臭そうにそう言った。

 レヴィティーは微笑み、どこか安堵した様子だった。


「守れるといいね。あなたの大事な人」


「あぁ」


 しばらくの静寂が続くと、レヴィティーは『そうだ!』と話を切り出した。


「ねぇ!私があんた達についていくってのはどう!」


 唐突に脈絡のない話が飛び、伏真は驚きつつも口を開いた。


「それは組織に入るってことか?さすがにお前がそこまでする理由はないだろ」


「解放してもらったお礼ってことで!恩返しが出来るまでここに置かせて!あんたの寝床の半分借りればいけるでしょ!」


 少女はそう言うと、テントの出入り口に手をかけた。


「あ、言っとくけどいくら私が魅力的だからって、襲うのはNGだからね!」


 レヴィティーは胸を張ってそう言った。虚しくも張れるほどの胸は無いが。


「は、はぁ……?」


「じゃあここの責任者に掛け合おうか!いざ、しゅっぱーつ!」


「ちょっ⁉」


 レヴィティーは伏真の手を引くと、早足で歩き始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ