表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
宰相閣下と行儀見習の娘  作者: 春隣 豆吉
第6章:陛下の微笑み
46/75

6.親友たちと宰相閣下

陛下の提案。の巻

「セオ、忙しいか~?」

 宰相室にトビーが顔を出した。

「いや。一区切りしたところだから大丈夫だ」

「じゃ、遠慮なく。ラルフ、茶」

「なんで俺がトビーに茶をいれなきゃいけないんだよ。」

「おまえ、そういうこと言うのか。またお前の頭から猫の耳でも出してやろうか」

「魔力を変な方向に使ってんじゃねえよっ!わかったよ、茶だな・・・セオ様ならともかく、なんでトビーに・・・」

 ラルフはぶつぶつ言いながらも、お茶をもらうために部屋を出た。


「トビー。ラルフをからかって遊ぶなよ。頭から猫の耳ってなんだよ」

「ん~?前にさあ、あんまり生意気な事言うから、あいつが寝てる間に猫の耳をつけてやったの」

 トビーは最近好んで持っている水晶の玉を手のひらに出して、じっと見ている。

「おまえ・・・まだ飽きてなかったのか、それ」

「まあな。女性たちの前でやるとなかなか受けがいいんだ、これが。そういえば、エマが侯爵の家に行って一週間か」

「そうだな。何事もなければいいんだけどな」

 そのとき、お茶をもらいにいったはずのラルフが顔を出して「セオ様、トビー。陛下が個室に来るようにとのことです。お茶はそちらにお持ちします」と言ったので、俺たちは席を立った。



「カルロがエマから石を受け取って先ほど持ってきてくれたんだ。さっそく聞いてみよう。ラルフも一緒に聞くように」

 そういうと、ハルは石をテーブルに出し再生の術をかけた。

“侯爵。ダニエラは陛下を篭絡できそうですか”

“あれほどの美貌の持ち主はそうそういないからな。素性さえばれなければ、すぐに篭絡できるさ”

“相当の自信があるようですね”

“美貌の持ち主に弱い前国王の血を引いているんだぞ?”くくくっという笑い声。

“もしダニエラの素性がばれたらどうします”

“そしたら用済みだ。また売春宿に売り払うさ。それともゲイリー、おまえに下げ渡してやろうか。あれはいい女だぞ”

“人の愛人を欲しがるほど不自由はしておりませんから。それより侯爵、ダニエラが失敗したら諦めるのですか?”

“まさか。なんのためにお前を呼んだと思ってるんだ。例の物を用意をしておくように”

“わかりました”

“さて。ダニエラが待っているからそろそろ行くか

 そう言って侯爵は席を立ったようだ。その後はゲイリーとバトラーの夕食についての会話が続き、録音は終わった。


「私もなめられたものだな」ハルがつぶやく

 ゲイリー・バルフォア・・・・やっぱり後ろ盾がいたか。しかしブランジーニ侯爵はどうやって奴を探しだした?

 まあいい。そういう話は直接本人から聞けばいい。

「バルフォアはエマをちょっと怪しんでいるみたいだ。同じ名前の親戚はいるのか聞かれたらしい。」

 ハルの話を聞いて思わず眉間にしわがよる。

 エマ、本当に大丈夫だろうか・・・・やっぱり反対したほうがよかったんじゃ・・・

「ハル。セオがすっかり考え込んじゃってるじゃないか・・・そろそろ話したらどうだ?」

「ところでセオ、俺から提案がある」

 提案と聞いて、顔を上げるとハルが満面の笑みを浮かべている。

「セオに休暇をやる。といっても一日だけな」

「はあ?」

「来週の水の日は仕事休んでいいから。その代わり、カルロが滞在してる屋敷の留守番を頼む」

「はああ?留守番?」

「カルロはその日は王宮で過ごすことになっているんだ。だから、命令だよ?カルロの家で留守番をよろしく」

「セオ様。ここのところ、働きづめじゃないですか。少しは休まれたほうがいいですよ」

 ラルフもハルの提案に乗り気だ。

「・・・・わかった」

 やけに楽しそうな親友二人と気遣うラルフを前にして、釈然としないまま俺はハルの命令に従うことになった。


読了ありがとうございました。

誤字脱字、言葉使いの間違いなどがありましたら、お知らせください。

ちょっと感想でも書いちゃおうかなと思ったら、ぜひ書いていただけるとうれしいです!!


侯爵が「悪代官」ちっくになってきました。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ